goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

令和生まれ

2019-08-11 22:07:42 | 日常&生活

弟が姪っ子姉妹を連れて来て、令和生まれでご対面。
弟の初孫は令和の最初の日5月1日生まれ。
ウチのケン君は7月25日生まれ。
そして姪妹は11月に出産予定で。
そろって令和元年同い年。
昭和がさらに遠くなる。

14畳ほどのLDKに大人9人、ちびっ子5人がひしめき合って、今日も37.9度なり。



ほっこりの夜

2019-08-10 23:45:32 | 日常&生活

メナード青山


最高気温38.6度!
午後は会報発送作業して、夕方から2家族やって来て、しっちゃかめっちゃか。
ようやく寝静まりました。
一人でほっこり、冷たいレモングラスティー飲んで喉の渇きを癒す。
大人6人、子ども2人おむつ2人。
トイレが1ヶ所しかないので、大丈夫かなぁ(笑)

スカートお直し

2019-08-09 16:11:45 | 日常&生活

いつから雨が降ってないんやろ


暑くで朝からクーラー入り。
設置5年半の2階の洋室のクーラー(富士通)が壊れたのか冷たくならず、ガス抜け?修理に2万も3万もかかるらしい。
中国製はアカン!と夫がしきりに文句言ってる。
なので、ミシン掛けは扇風機回しながら。暑っ!
去年に買ったデニムのワイドパンツは、ウエスト部分のギャザーが多いし、裾幅も広すぎて、履くとビヤダルみたいになって不細工この上ない。
 

二度と履く気はないけど、捨てるのももったいないし、じゃ、ダメ元でリフォームしてみよう。
手作りのパジャマパンツ(これも涼しいのでもう15年以上着続け)の幅に合わせてウェストゴムで着られる幅を見当する。
ウエスト後ろ半分のゴムを外すために縫い目をほどく。
脇線を上は3cmヒップから裾は6cm内側をミシン縫いして縫い代余りをカット。
カットした布で後ろに貼り付けポケットも。
ウエストのゴム入れ部分をぐるりと縫って、手持ちの2cm幅ゴムを通す。
半分入れたところではさみ式ゴム通しから外れてしまってガクッ、やり直し。
2回目は穴式ゴム通しとゴムをしっかり縫い付けて通した。
3時間ほどで完成。
ウエストからヒップがかなりすっきり、足さばきも快適。

そして、もう15年くらいずっと衣装ケースに眠っていた黒いワンピース。
3回も着てないし、捨てるのもなぁ。
長過ぎて暑苦しいんだけど、とりあえず、被ってみたら、あ、これ、良いわ。
家着のTシャツとハーフパンツの上にかぱっと被ると、お買い物に行ける。
ちょっとした外出着2バージョンもできて、うれしい。
だけど、今日も暑くて外に出かけたくない。
夕食はサバの水煮缶を食べておこ。

探し物

2019-08-08 20:45:28 | 日常&生活


10日ほど見当たらなかった台所の台布巾、裏庭の茂みの中に落ちていたのを発見。
蟻の巣にされたのか、蟻が群がっていた。
こんなもんでも、出てくれば、一件落着感ありあり。
毎日、アレがない、アレはどこ置いた?と探し物が次から次へと。
あと10年もしたら、それだけで日が暮れるんだろう。
🎵さがしものはなんですか
みつけにくいものですか
かばんのなかもつくえのなかも…🎵

唐揚げの味

2019-08-07 22:45:26 | 食べもの&グルメ

「チコリ」と教えていただきました


明日はベビー2週間検診があるので、今夜、ひとまずお帰り。
この1週間よく働きました、ハイ。
生後2週間およそ500g太りました。
いえ、ケン君が。
今夜は唐揚げが良いというので昔作っていたやり方(ニンニク、片栗粉、しょう油、卵)で。
久しぶり過ぎて、しょう油がドバドバと入ってしまうは、たまごは割ってしまって、半分しか使えなかったり。
辛かったらどないしようと思ったが、それなりにしっかり味に。
でも、子どもの時に食べたのとちょっと違うと、娘には言われたが、婿殿用にパックに入れてお持ち帰り。

いい湯だな

2019-08-06 23:36:28 | SAKI&子ども

市役所行って保険証を再発行してもらい、3週間ぶりに水彩画教室へ。
帰りに内科寄ったら、会計パソコン?が動かないようで、20分待って、明日以降に精算に。

おっさん顔してお風呂浸かってるケン君。
ビニールベビーバスはお股のところに出っぱりがあって、ズルッと沈まないのがよいね。
って、私は見てるだけ。
夜11時やのに、新生児のくせして起きっぱなしのグズりっぱなし。
抱っこ稼業に励んで、世話しい、せわしい1日が終わった。

ラベンダーの香り

2019-08-04 20:05:00 | 日常&生活

7月に青山リゾートでラベンダー摘み(摘んではいけないエリアにも入り込んでしもたけど(^_^;)、軒下で吊り下げておいたのを、花粒をしごいてストッキング袋に詰めて引き出しに。
下着やTシャツがほんのり匂う。
やっぱり今年採りたての新鮮なのは香りも強くてふくふく。

ベビーおむつ巡り

2019-08-03 16:52:52 | 日常&生活

エキナセア

買い物ついでに、娘に指定された紙おむつ、パンパースはじめての肌へのなんたら、ナチュラルムーニー等探したが、売ってない。
駅モールのダイエー、コクミン、ダイコク、スギ薬局と回ったが、基本のしかない。
駅下のコクミンに至っては大人おむつしかなくて、ベビーおむつは置いてませんって。
この辺りも子どもが減って高齢化だもんな。
種類が多くてこんなかさばるものはスペース的に無理だろうし、若い人らは郊外大型店か、ネット購入なんだろう。
まだ手持ちはあるから、別に急がないらしいが、歩き回って疲れ果てた。
おむつひとつで振り回される。
昨夕は、赤ちゃんを沐浴させようと娘が抱っこしたら、プリプリ…!
黄色いうんちが娘の服にも洗面所床にも飛び散って、ワァワァとしばらく笑いが止まらなかった。
洗濯物が増えたけど、赤ちゃんハプニングは笑える。
今日は娘の友だちが子連れで見に来てくれた。
早産で1,500gで生まれた男の子も元気な5歳児に。
子ども自身のたくましさを信じて、新米ママよ、子育てがんばって。

今年もレモングラスティー

2019-08-02 12:32:58 | 食べもの&グルメ

去年の秋に畑の株を掘り上げて、鉢で保管していたレモングラス、春になってもなかなか芽が出なくて、枯れたかも?
ヒョロヒョロ伸びた株を畑に植え替えて、ようやく刈って飲めるようになった。
ススキみたいな生葉を3cmカットして、一煮立ち、直ぐに冷やすと爽やかなグリーンレモン色に。


カウチ独り占め

昼間はだいたいスヤスヤとおとなしい。
夜はよくクズってるらしい。
「生後2ヶ月になったら、理由なく泣き叫ぶことが出てくる」と、助産師さんに言われて、娘は今からビビってる。
私は娘が2歳になるまでは聞こえていたので、泣いたらそれなりに対応できたけど、全く聞こえなかったら、赤ちゃん育ては本当にたいへんだ。