goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

お正月疲れ?

2018-01-11 20:25:02 | 日常&生活

朝から頭痛と吐き気で、寝たり起きたり。
お正月疲れ?
食べ過ぎ?
肩こりに眼精疲労?
そういえば、読みかけた「ゆるい生活」群ようこの本に、目眩がするので漢方を始めたとあり、
手足や胃を温めること。
甘いものや水分取り過ぎで体がむくんでいる。
あれもこれも思い当たる。

書道のお年玉

2018-01-10 20:46:15 | 書&絵

ガラス製立方体

3月の書道教室展まであと2ヶ月少し。
裏方としての事務仕事はまあ大丈夫だけど、肝心の作品が…
先生からのお年玉は抽選で、文鎮や筆立てなどいろいろあったけど、家で練習しない私は実用品そのものより、置物にもできるこのほうがピッタシ。

やっぱり難しい

2018-01-09 23:00:50 | 水彩/絵手紙

「三多気の桜」葉書の倍サイズに描いて年賀状に。

結局のところ、朝の9時前から撮り溜めから絵材探して、プリントして、スケッチブックに下絵を書いて…
さらに、F8のスケッチブックを持ち運びする布バッグをミシン縫いしてたら、お昼。
手話サークルはサボって、午後から水彩画教室へ。
↑の年賀状用の絵はバッチリ描けて、うんうんうまくなったなぁ。
今まで我流で描いていた年賀状の水彩画、あれはいったいなんやってん。
回収したいくらいだ。
気を良くしての新年第1作なのに、トホホの描き出し。
画用紙が大きいと難しくなるのかも。
周りの人はサラサラっと美しく描いて、さらに意欲が萎む。

絵は明朝に

2018-01-08 22:36:14 | 日常&生活

下鴨神社参道

明日は水彩画教室なのに題材も決まってず、もちろん下絵も描けてない。
今から寒いパソコン部屋に行って、パソコン開けて、写真探してプリントするのもツラい。
明朝に繰り越しだ。
って、「今夜はもう勉強できひん、明日朝早よ起きて朝勉しよ」という高校時代とおんなじ。
実行できるかどうか、神のみぞと知る。

薄茶点前

2018-01-07 18:04:34 | 日常&生活

市民の森 山茶花


貴重な在宅日2日間、結局、ずーっと新パソコンにかかりっきり。
パソコンの知識が中途半端だから、この前、息子がインターネット接続等してくれたときに、私が疑問点を聞いたら「何を言ってるのかわからん」と返されてしまった。
古過ぎるホームページビルダー(2006年)も起動したことだし、動くだけで良しとしましょう。
超古過ぎるPhotoshopElements(2002年)は動作がかなり不安定なので、触らないほうがよさそうな気もするが。

お正月に、息子たちが来たとき、7人皆にお茶を点てました。

ポットに略盆ではあるものの、花びら餅を用意して、ちゃんと茶道手順でやってみた。
息子は「ただお茶の練習したいだけやろ」なんて言ってたけど、さきちゃんは苦い薄茶も全部飲み干してくれた。

新PCWindows10

2018-01-06 18:24:39 | 日常&生活

私の新年多忙は終わらない。
新PC(デルのデスクトップ)で手こずってます。
夫は「サクサク動く?」って聞くけど、新しいんやから動いて当たり前やん。
基本の接続とoffice、メール設定はお正月に息子がやってくれたものの、いろんなソフトの使い勝手が変わってしまい、イライラ。。トホホ。。
インポートはできたけど、インターネットお気に入りを整理して、USBや外付けHDDから必要なファイルをコピーして、単語登録を作り直し。
ブラウザはIEに戻して、古い筆王やフォトショップをインストールして、なんとか使えそうな。
あとはホームページビルダーを試してみないと。

年末に出した年賀状があて先不明で戻ってきた。
引っ越しでもしたのかと、その人から届いた年賀状住所と照合しても合ってるようだし、なんか緊急なことがあったのかと、共通の友だちに問い合わせたら、さっき会ったばかりだと。
で、本人にメールしたら、「郵便番号も住所も正解、郵便局の怠慢かも?」と返信が来た。
郵便局に苦情言えるんだろうか、こういう場合。

11月末に買ったカメラSONY-RX100-M3 12月1日以降の購入だと5000円のキャッシュバックあり。
10月中に買っていてもキャッシュバックがあった。
なんも知らんと調べんと買ってしまい、キャッシュバックからこぼれてトホホ。
ついでに言えば、新PC買う10日前にマウスも新しく買っていて重複。
ま、予備に置いとけばいいけど。

パソコン操作はボケ防止と思ってがんばります。

ぬるめの長風呂は

2018-01-05 21:37:48 | 身体&健康

じっと静止アオサギ

熱いお風呂は体に悪いと夫が言うので、沸かすときは40度設定。
しかし、こんな湯温で20分浸かっていても、ちっとも温まらない。
ぬる湯は体の中からじんわり熱くなるって、ホンマかいな。
冷え込む最近は41度に追焚きしても温もらない。
たまに熱々だったりすると、たとえ体表面だけにしても、ギュッとあったまる。
昔、夫の実家で入浴すると、いつも熱過ぎて、水で冷ます間、洗い場でイライラと震え上がっていたことを思えば、ぬるめのお湯にジャブンと入り、少しずつ熱くできる今は極楽湯。
それでも、夜中の熱風呂で亡くなった義母のこともあるし、熱いお風呂はやっぱり気をつけたほうがいいです。

ハイ気分で終了

2018-01-04 22:31:44 | 日常&生活

孫たち5人は午後に帰宅の途に。
忙しい3日間だったが、元気にフル回転。
今朝はさきちゃんまーちゃんと3人で市民の森公園へ、昨年遊具がリニューアルされて、2人ともはつらつ、時々ケンカしながら動きまわっていた。
落ち葉やどんぐりを拾ってお得意のお店やさんごっこも。
疲れ知らずのハイな気分で3日間終了。
明日はドーンと体力気分がダウンしたりして。

息子が新パソコンの設定してくれたものの、Windows10になると、ソフト=アプリが一新されちゃって 、今まで使ってたのと勝手が違う。。
しばらく、うーん、うーん…でしょう。

お節の味

2018-01-03 23:00:42 | 食べもの&グルメ

強犬は絵馬の中だけ

デパートで和洋折衷のお節を注文していたが、食べ比べてみたら、黒豆は自分で作ったほうが美味しかった。
既製品は甘過ぎ柔らか過ぎ。
手作りの煮しめは味が薄かったけど、お重に入っていたのはなんか全般的に固かった。
こんな感じなら、種類は少なくても自分で作ったほうがマシちゃうか?なんてもんだけど、まあ、また、来年も注文するやろな。。
婿さんがしっかり食べてくれて、カサが減り、残った煮しめの手羽やレンコンは、今日のお昼のかやくご飯の具に使って完食。
明日から普通食だ、やれやれ。

初詣は下鴨神社

2018-01-02 15:33:50 | 日常&生活

元旦の写真はこれ使おうと思ってたのに、すっかり忘れてた。。
キョーくん、富士山登ったどー!

午後に、下鴨神社で孫たちと待ち合わせ。
LINEやりとりしながら、何とか合流、9人揃って晴れやかに初詣しました。

御手洗川におみくじを浸して浮かび上がる運を読む。
皆、吉がらみで、良い年になりますように。
あ、私はおみくじは引きません。