goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

映画【ものすごくうるさくて…】

2012-02-20 16:03:42 | 映画

お天気いいし、特に用事もないので、朝いちばん、自転車飛ばして20分の枚方シネプレックスに映画を見に行った。
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
こんな長いタイトル覚えられないし、チケット買うときにもつれる…(笑)

発達障害があるオスカー少年は理解があり仲の良かった父親(トム・ハンクス)を9.11テロで失い、母(サンドラ・ブロック)と近所に住む祖母と何とか暮らしている。
そして、1年後、父の部屋で見つけた封筒に入った鍵がどこの何の鍵なのかを探すための行動を起こした。
封筒に書かれていたブラックという名前を手掛かりにニューヨークのブラックさんを訪ね歩く過程はミステリアス。
最後までじっくり引き込まれた。
発達障害という障害になじみがないと、少し違和感があるかもしれないけれど、仕事場には障害を持った子どもたちもよく来るので、私にはオスカー少年の心の動きがよくわかる気がした。
アカデミー賞候補になってるようだけど、単に泣ける映画、感動もんドラマではないと思う。

三七日

2012-02-19 23:17:49 | 日常&生活

ギョリュウバイ

今日は義母の三七日で、お寺さんにお経を上げに来てもらった。
寒い時期なので、葬儀のときの祭壇のお花がまだまだきれいだったけど、ひとまず、入れ替え。
母の日などにはよく義母に花鉢をあげていたので、花屋さんで鉢植えの花を見ると、もう、あげる人も居てへんねんなぁと。
私があげたクレマチスの鉢植えなど何年も大事にして咲かせてくれてた。
夕食時に、義父が「○子(娘)が居てへんで、2人やと淋しいやろ」と言うので、
「いつも2人でひっそりご飯です。お義母さんはにぎやかやったやろ」と問いかけたら
「1日中ひとりでしゃべっとったわ」と笑ってはった。
義父は耳が遠くなったので、たぶん、義母の話も半分もわかってはらへんだったとは思うけど。
言葉はなくとも、なんだか我が家が3人団らん状態になってきた。
が、うーん、しっかり量も食べはる義父がメタボになりそうな…

ちょっぴり雪

2012-02-18 22:28:06 | 日常&生活

長居植物園

朝起きたらうっすら雪が積もっていた。
京都の山あいはけっこうな雪景色だったよう。
予定の有給休暇は返上して今日は出勤、ひと冬に1回か2回くらいしか積雪がないのに、なぜか、雪景色のときは用事のある日に重なるような気がする。
日本の1/3くらい、これだけの豪雪に見舞われると、雪で嬉しがることなんかできにくい。
ともかくも、この大雪、早く治まりますように。

今頃は…

2012-02-17 17:14:49 | 日常&生活

市民の森 2/16

何事もなければ、今日はニセコスキーに行ってるはずだったけれど、キャンセル。
別にスキーがすごく好きというわけでもないけれど、ちょっと好きかもという趣味や遊びは続けたいと思う。
これから新しいお楽しみを見つけるのもなんだか面倒くさいし、今やっているお楽しみはできるだけ長持ちさせたい。
かなり好きがカメラと旅行で、まあ、好きがウォーキングに花で、あと、ちょっと好きかもにはお習字などなど。

梅が咲いたら

2012-02-16 23:00:18 | 花&植物

相変わらず寒いのん。
もう、ええかげんに寒いのに飽きてきた。
お昼過ぎに晴れ間が出てきて、お日さまが背中にぽかぽかして、市民の森まで散歩に行ってみたら、久しぶりに八幡自然塾のイタセンパラさんと出会って、ここのカワセミカップルの話など聞いた。
広くもない池なのに、カワセミが定住、今日は活発にダイビングキャッチ姿も遠くで見られた。
双眼鏡持ってくればよかったなぁ。
そのうち、じっくりと撮りに来ようっと。
もうじき花粉も飛び始めるだろうけど、日差しは確実に春だ、春だ、カワセミも笑ってる。

♪…おなかに しもやけ できたとさ
  わらいかわせみに 話すなよ
  ケララ ケラケラ ケケラケラと…

子どもの頃、NHK「みんなのうた」が大好きで、返信用封筒同封で楽譜送ってもらって集めていた。
60年代のうたはほとんど歌えると思う。
先週、NHKラジオで「みんなのうた」特集をやっていたので、全く聞かないラジオにイヤホン接続して聞いてみた。
人工内耳ではメロディはよくわからないけど、知ってる歌ならわりとそれらしく聞こえて、ちょっと懐かしかった。

2012-02-15 18:01:08 | 日常&生活

ぼんやりと、リビングに置いてるシクラメンの花を見ていたら、なんだかしみじみしてきて気持ちがほんわりと桜色になった。


もちろん花は大好きだけど、今まで、どんな花でも「ああ、キレイやなぁ=即カメラ」の撮る対象でしかなかったんかもしれない。
カメラのことなんか思い浮かばず、ただ何気ない花を眺めているだけ、それだけで癒されるってことがわかったような。

今日は父にも写真絵葉書を書いて投函した。
めったになく、優しい私です。(笑)

お金を使う

2012-02-14 17:37:17 | 日常&生活

伊勢志摩の海 画像ソフトで色合いを強調

今日も雨。ゴアテックスのシューズでお出かけ。
2時には帰れるかと思ったけど、手話サークル年度末役員会やなんやかや…
挙句の果て、お弁当のおかず入れシール容器をゴミといっしょに捨ててしまい…
幸いに、仕事場のゴミ箱に捨てたので、帰宅後あわてて電話して拾っておいてもらった。
100均の容器だから別に無くなってもいいんやけど、紛失は心理的にダメージを与えるし。

人はいつ思いもよらず死んでしまうかわからへん。
だったら、ケチケチして小金を貯めるばかりじゃなく、使えるときに使ったほうがええ。
というわけで、葬儀費用以外に2月は大いに消費税に貢献しました。
小金というよりも小々金ですが、擦り切れていた夫と私の家用サンダル(つっかけ)を買い…
ついでに言えば、擦り切れていた夫と私の繋がりも少し絆じみてきた。
私の黒のウールオーバーを買い(葬儀が済んでから買ってもしゃぁないけど、人は概して真夏や真冬に亡くなるもんやし)、ブルーのキルティングジャケットを買い…
娘の自宅用(あまり帰宅しないので、うちには少し重い化繊布団しかなかった)羽毛布団に軽い毛布を買い…
こたつ布団も新しいのを欲しかったけど、さすがにもうめぼしいのは売ってなかった。
こびりつき始めた卵焼き器を買い、義父用の飯茶碗を買いetc.万単位でお金が出ていく。
義母は食品類はいつも百貨店で購入していたので、私も肉や魚のランクをあげたりで、絶対にエンゲル係数が増えるだろう。


手袋は

2012-02-13 22:55:11 | 日常&生活

仕事場で1日中眠くって…
夜はしっかり睡眠してるんやけど。
というわけでパソコン開ける気力無し。(すみません、コメントは明日に)
あ、片っぽどっかいってしもた手袋は同じのをユニクロで買い足した。
半端になったのも残しとこ。
手袋ダメージの穴はこれで繕って修復。


手を使うか気を使うか

2012-02-12 23:25:00 | 日常&生活

長居 大阪市立自然史博物館前のクジラの骨

親の介護、もし、ひとり残されたのが
義母だったら、手を使わず、気を使う
義父だったので、気を使わず、手を使う
で、ある意味気楽に、私の手を使って食事用意や洗濯などを黙々とこなしている。
すべきことが目に見えて、具体的であるから気持ち的しんどさは少ないかもしれない。
しかし、年に数回くらいしかいっしょに食事してなかったし、食べ物の好みもようわからんし、親の家の中はノータッチだったから、義父の着替えズボンひとつ、茶こし1個が見つからずに、あちこち探す羽目に。
衣と食はほぼ義母任せだったから、義父はお手上げなのですね。
がんばると続かないので、まあ、淡々と。けど、やっぱりせわしい。

今日は休日

2012-02-11 22:10:38 | 日常&生活

ヤノネボンテン

自分の用事のある日はちゃんと早く起きる(当たり前か)
起きたら、すぐに夫も降りてきてワイシャツを着こんでいるので、「今日は仕事?」
「今日、金曜日やろ」
「土曜日です」と言ったら、また、普段着に着替えはった。

私は12日ぶりに仕事に行き、夕方5時半に帰り支度でコートを羽織ったら、あ、左ポケットに左手袋が無い!
マフラーに合わせた千鳥格子のフリース手袋、12月に買ったばかりやなのに。
朝は急いでいたので、はめた憶えがないけど、帰宅した家にもなかった。ううっ・・・

「夕刊来てないなぁ」と夫が言う。
「今日は祝日です」
高齢の義父を抱えて、頼むからボケんといてください。と、エラそうにも言われへんけど。