goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

浅漬け塩加減

2018-12-16 20:01:42 | 食べもの&グルメ

いつまでも紅葉写真ですみません


畑のカブと葉を夫が漬物器で漬けたら…
水が上がらない。
早よ食べんと腐ると夫は言うが、いつまで経っても生だから、食べられるわけがなく、昨夜、ゴミ行き。
いつもは、黙って塩を足しておくんだけど、学習しないから、今回はほっといた。
いくら、減塩といっても漬かる最低限の塩梅ってのがあるのを身をもって体験してほしい。
ま、単なる意地悪ですが。
私も塩梅が難しく、塩辛いと文句言われるし、漬物は漬けたくない。


ネギ、ネギ、

2018-11-28 20:21:34 | 食べもの&グルメ

畑は冬野菜へ変わりつつ、ネギ盛り。
昨日はお揚げと酢味噌和え、今日はすき焼きに。
歯ごたえあるということは固いということでもあり、筋張って、歯にも詰まりやすい。
玉ねぎのほうが甘いしやらかいけど、美味しいと思っていただきましょう。
ほかにもカブラはおあげと炊いたんが比較的飽きがないかな。
作物といえば、おせち用の黒豆が畑で採れた分でまかなえそうだ。

親いも子いも

2018-11-27 20:28:40 | 食べもの&グルメ
まあるく…

里芋は腐りやすいし、なかなか美味しいのんに当たらない。
以前、越前の道の駅で買ったのは絶品だったけど、ふつうにスーパーで買うのは当たり外れが多い。
先日、里芋の煮物を作ろうと皮をむいてたら、痒い痒い!
いつもちょっとは痒なるけど、手のひら一面痒みが止まらない。
手を洗いながらなんとかひと袋分鍋に入れた。
そんだけ苦労したのに、15分、20分たっても柔らかならへん。
もう、半かたのまま食べたけど、もう、作りたない。
翌日、TV「農家メシ」里芋には親芋、小芋、孫芋があり、少し長めの小芋とまん丸い孫芋があり、ヌルッとほっくりやらかいのんは孫芋なんだって。
小芋はステーキにするといいと。
小っちゃいのはむくのに手間かかると思っていたけど、今度買うときは丸いの選ぼう。
そして皮は手袋するか、レンジチンしてみよか。
昨日のTVではカリウムの多い里芋1日6個食べ続けたら血圧が下がると。
毎日は食べられへんし、腎臓機能の弱い人はカリウム取りすぎはダメです。。

友だちとランチ

2018-11-24 17:31:37 | 食べもの&グルメ

ハルシュタット

久しぶりに友だちと会って物々交換。
りんご渡して田舎から送ってきた柿とキウイをもらった。
来年はどこ行こう?と、旅の相談をするも手元に旅行社カタログがなくて決定できず持ち越し。
ランチは友だち宅の近くのイタリアンで。

お肉が多すぎて夜になっても胃がもたれてるような。

鮮やか二枚貝

2018-11-02 20:48:06 | 食べもの&グルメ

この前の旅行で、東予国民休暇村の貝セット宅配プランで泊まったら、今日、貝が送られてきた。
こんな熱帯魚みたいな貝食べられるん?
緋扇貝というこの貝、ホタテと同じような味わい、大きなサザエといっしょにフライパンで殻付きで焼いて美味しくいただきました。

いっしょに入っていた珍しい真珠貝(アコヤ貝)のふたをこじ開けると、まあるい真珠が一粒。
二つ目の真珠貝のにはいびつな羽付き小さめのパールが。

真珠貝の身は干からびたように少ししかないが、レンジしたら食べられた。
ムール貝の味に似ているらしいが、そもそもムール貝の味がよくわからず。

手抜き肉詰め

2018-10-24 21:03:23 | 食べもの&グルメ

ウイーンやプラハなど、街中の広告はこういう広告塔に統一されていてスッキリしている。

最近、忙しくて手抜き料理というより、主菜は総菜パックで済ませることが多い。
今夜は美味しそうなピーマンを買えたので肉詰めをしようと思ったけど、帰宅してから肉だね作るのが作るのが面倒そうだ。
そこで、お肉屋さんで手ごねハンバーグ1個とひき肉150g買って、帰ってから続きを。
少し塩コショウ足して両方混ぜて肉詰め。
美味しくできました。

勝手にアレンジは×

2018-10-16 20:59:53 | 食べもの&グルメ

おとといの日曜日娘夫婦が夕食に来た。
料理苦手の私はいつも献立に悩む。
「初めて作るものは出すな」と娘に言われているので、今回は先日のふれあいクッキングでこしらえた「鶏むね肉の野菜彩りソース掛け」を。
しかし、鶏むね肉って安いやん。
昔、犬を飼っていた時のわんこの夕食はいつもむね肉とキャベツの煮込みを作ってやってたから、私の頭の中では「むね肉=犬の餌」の意識がこびりついている。
なので、むね肉の代わりに豚ひれ肉を使った。
トマトの色が薄かったからか、ソースの色味が足りなかったが、ま、見た目は合格。
しかし、娘が一口食べるなり、「なに、これ?!」
「このソースにはふつうに鶏肉やろ」と。
言われるまでもなく、私が食べてもミスマッチな味で。
ほかにお刺身の盛り合わせも買ってあったので昼食自体は事なきを得たが、再び「勝手にアレンジするな」と言われた。
ま、努力は認めてもらいたいな(笑)

今日は4週間ぶりに水彩教室へ。
結局、午前中も同窓会の資料整理等で下絵も描けず、教室で鉛筆スケッチから描いた。
建物が込み合う絵は屋根や家の傾きや垂直水平線がきちんと描けてないと見た目がおかしくなる。
1時間半もかかって何とか描きあげ、これで、着彩に失敗したら「ハルシュタット湖」の絵は水の泡。

ふれあいクッキング

2018-10-12 16:09:59 | 食べもの&グルメ

難聴サークル、年に一度の料理教室です。
「筋肉をつけて転倒予防」のテーマでタンパク質を含めたバランスの良い献立。
材料は4人前。

鶏むね肉の野菜の彩りソースかけ

コクのないむね肉もしっかり下味付けて焼けば美味しい。
ソースもタマネギとマイタケをバターで炒めて鶏皮スープで煮込むと旨味が出る。
スープの分量は表示より減らしたほうがトロミがつく。

かんたん白和え

白和えのニンジンコンニャクを煮込んでおくのがめんどいな。

むらくも汁

汁物はかんたんな割にいけます。
それぞれ下ごしらえや下味付け、煮込み、材料揃えなど1人でこなすにはなかなか面倒だけど、一品ずつでも作ってみてくださいと。
彩りが良いので見映えもいいね。
デザートは抹茶ゼリーミルクかけ。

お肉は冷凍に

2018-08-30 20:58:26 | 食べもの&グルメ

西武空中庭園 宿根フロックス(たぶん)
おいらん草と言ってた田舎臭い花も進化

運動不足というより歩かない日が続く。
こう暑いと外に出たくないし、ついでがないと買い物もおっくうになり、最近は週に1回は車で買い出しすることが多い。
今までは肉類はほとんど冷凍しなかったけれど、今は冷凍保存したものをよく使う。
野菜はよく食べるが、たんぱく質も摂らなきゃと、朝刊に載っていた流行りのサラダチキンを作ってみようと鶏ささみを買った。
ムネ肉で作るのがふつうだけど、ムネ肉は昔、ワンちゃんの餌にしていた記憶が残っていて、とりあえずささみをゆでて冷凍。
味は…まだ、使ってないのでどうやろかぁ。
畑のキュウリはとうに無くなったので、代わりに瓜をぬか漬けにした。
子どものころから瓜のお漬物は大好き。バリバリ。
少しでも秋風情にと黄花コスモスの苗も買い、8月もあと1日だ。
9月になるとまた台風もやってくる