goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

梅ジャム

2019-06-15 12:25:57 | 食べもの&グルメ

ブラスバンド(中之島バラ園)


花が可愛いからと何年も前に大阪城梅園で買った梅の木、狭い前庭に今年も大小20個ほど実が生った。
梅ジャムを作ろう。
アンズ系統の「豊後梅」は果肉が厚く、酸味が少なく、梅干しやジャムに利用できる。
青いのも洗って2日程陰干しすると、熟して黄色くなり、傷んだところは切り取って、梅の重量の60~80%の砂糖を入れる。
甘すぎるのは嫌なので、私は梅900gに砂糖540g。
今回はお手軽に電子レンジを使い、砂糖は2回に分けて、合計30分ほどレンジしました。
お酒を入れると良いらしいので、少したらりと追加。
何か、シチュー鍋のカレーみたい(笑)

煮込み終わりの種が肉っぽい

砂糖もグラニュー糖がいいけど、わざわざ買うのも…でふつうの上白糖を。
ふつふつ溶けてきたらアクをすくい、自然に分離してくる種を除き、熱湯消毒の瓶に詰めてできあがり。
ジャムというより、ソースかな。
ヨーグルトに使いたいので、たらたら甘酸っぱいのがぴったり。
梅の実のままを撮り忘れたが、おいしくできました。

えんどう豆採れ採れ

2019-05-14 20:48:16 | 食べもの&グルメ

クレマチス

今日もバラネタか思ったものの、ほかの花も咲いてます。
このクレマチスは10年以上前に義母への母の日ギフトにあげたもの。
義母亡き後も植え替えもせずに、かなりほったらかしでも毎年咲いてくれる優れもの。
3年前に2000円も出して買った小花クレマチスは、まともに咲きもせずに、ついに今年は芽も出なくて消滅した。
花も野菜も植物はその年により出来映えが変わる。
夫の畑も、今年はえんどう豆が大当たり。
すでに5kg以上収穫して、息子んとこへ宅配したり、娘とこに持って行ったり、近所の友だちにおすそ分けしたり。

年配の友だちは皆んなとても喜んでくれるが、娘夫婦は「豆はあまり好きちゃうし…」
私も子どものころは「えーっ…また、お豆さんか…」でほとんど食べなかったし。

紫水菜

2019-05-07 20:40:34 | 食べもの&グルメ

見た目が引き立つ紫水菜。
夫が畑で作っている。
茎が紫のと、葉が紫のがあるみたい。
サラダに使うとビジュアルでアントシアニンも豊富、お味はまあ、ふつうにサラダ水菜です。
硬過ぎて生は無理のスイスチャードのようなことはなく、生でシャキシャキ柔らかい。

ひっさびさに通常生活サイクルへ。
駅まで歩きも久しぶり。
午前午後とダブルお出かけで、心身がシャキシャキ(笑)

筍尽くし

2019-05-04 20:22:02 | 食べもの&グルメ

オステオスペルマム(名前が覚えられない)
デモルフォセカと似ているけど別物だって
去年の株が成長してこんもり満開


在宅3日目、どっか行きたくなるけど、大人しく掃除してたら、友だちのご主人が筍持って来てくれた。

筍ご飯、昆布と筍の煮物
三つ葉と筍の酢味噌和え

筍ご飯は細かく切ると風味が消えると、どこかのブログに書いてたので、大きくカットしたら、歯ざわりが(^_^;)
風邪終盤の鼻が利かずイガイガ喉に、筍のエグ味だけが引っかかるような。

食べ過ぎ?

2019-03-09 20:35:35 | 食べもの&グルメ

大阪城公園のいろいろ梅写真
梅は開花期間が長いので長く使えます



甘いものを食べるのをやめないと、薄着になれない。
断甘!
ケーキやプリンなど滅多に食べないし、甘過ぎる和菓子も苦手だし、アイスは皆無。
おかきなどの袋菓子少し、チョコ2、3粒、貰い物のパック焼菓子など。
少しずつでも総量あり。
昨日は夫が買ってきた甘栗、今日はサークルの人にもらった奄美の味噌ピーナツをボリボリ。
家のデジタルヘルスメーター壊れてるんちゃう?
この前泊まった大浴場の数値と比べると…
眠い。寝る子も育つ。

飲むサラダ

2019-02-12 22:04:10 | 食べもの&グルメ

2日間引きこもったあとの戸外はお日様がピカピカ、気持ちいいー。
やっぱり3日はこもれない。
手話サークル行って、皆んなとランチ。
仲間がドリンクサービス券を持っていたから、お好きなドリンクを。
珍しそうな飲むサラダジュースを注文した。
種類は8個くらいあり、セロリや小松菜とか入ってない、無難なパインとイチゴとパプリカ?のを選んだ。
ひゃー!香りが鼻に付いて…
他の緑のや黒のも飲ましてもらったけど、ううっ。
わけわからん匂いがする。
ジュースにせんと、生をそのまま食べるほうがなんぼか美味しい。と思う。

いちごのお菓子は白

2019-01-30 18:23:27 | 食べもの&グルメ

いちご大福は好きだけど、売っているのはなぜかほとんどが黒餡。
いちごの繊細な甘酸っぱさと香りを味わうには絶対に白餡です。
見た目だって白が映える。
今日はその白いのを買えた。
そういえば、ドライいちごのチョコレートもホワイトチョコに限る。
お買い得なイオントップパリューブランドのでも美味しい。
白餡のいちご大福と、ホワイトチョコいちごで美味しくシアワセ。

七草かゆ

2019-01-07 18:06:04 | 食べもの&グルメ

おめでたい赤い実の万両


元日に届いた年賀状に差出人名が書いていないのが1通あった。
宛先も詞書も手書きだけど、うーん、誰だろう。
そして、今日になって届いた1枚は、こちらから出していない方からなので、返信でもなさそう。
もう、年賀葉書が残ってないので、ま、いいかと。
自然淘汰も含めて少しずつ減らしていきたいなぁと勝手なことを思う七草粥の日。

子どものころ食べていた「おみ」という七草粥のようなもの。
ご飯とお餅と白みそと青菜をとろとろに。
残りご飯にもち麦が入っていて見てくれが悪い。
今日は栄養のために卵をトッピング。

飲めないワイン

2018-12-21 20:20:53 | 食べもの&グルメ

古いワインのコルク栓が開けられず、夫が無理やり穴開けて、コルクくずが瓶の中にボソボソと。
そのままずっとキッチンの出窓に置いてたので、これで、シチューでも作ろうかと思い、念のため夫に
「これ使える?」
「アカン、飲まれへん」
「じゃ、捨てるで」
飲めないと判断した時点で捨てたらええやん。
いつまでも放置してからに。
シチューは作り損ねて、お買い得品のさいころステーキ肉はそのままふつうに焼いて食べた。
固くて美味しくなかった(笑)