goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

バラの突然死

2021-09-09 17:49:28 | バラ


おととい、水切れ枯れたっぽい大鉢「セネガル」のつる誘引をほどいて引っこ抜いたら、根本でポキッ。

折れた茎から何やらモゾッ。

ヒェーッ!これはもしやのカミキリムシ?

針金を穴に突っ込んだらニョロっと引き出されてきた。

こんな3センチくらいのヤツが、背丈ほどのつるバラを一発で倒したのだ。

オガクズ出ているギィドゥモーパッサンのことばかり気にしていたら、まさかのこっち。

春早くから遅くまで繰り返し、濃いえんじ色の香りの良いバラを次から次へ咲いてくれたのに。

あまりにもあっけない最後に呆然。ヤケクソで笑えてしまった。

カミキリムシは地植えのバラとか大物が被害に合うと思っていたが。

ダメ元で枝をいくつか挿木して、あとはジョキジョキ切ってゴミ。

ギィドゥモーパッサンのほうは、あれからオガクズが出てないので、穴にキンチョールが効いたのかも。

バラを育てて8年目、今まで枯らしたことがなかったのに、今夏はがん腫のブルームーン、カミキリムシのセネガル、瀕死のギィドゥモーパッサンと、大物がお陀仏に。

ただでさえ、花のない時期はバラテンション下がるのに、どどーんとやる気なくす。

それでも今ある鉢バラを軽く夏剪定はして、水やりはしなくっちゃ。

そういえば、父の残した松の盆栽も枯れている。

水やりちゃんとしてたはずなんだけど。

植物も盛者必衰の理といえども、一年草の草花はまた来年と思うけど、木の物は気が残る。


バラの病虫害

2021-09-04 18:07:23 | バラ

少し前の市民公園の鷺草


バラの大鉢の株元に黄色いオガクズみたいなのが出る。

あ、これがカミキリムシの幼虫の仕業なのか。

根本にオルトランを撒いて様子見たが、1週間経ってもやっぱりオガクズが。

枯れきる前に掘り起こさねば。

鉢をひっくり返して根を水に浸けて洗ってみたが、幼虫は見当たらない。

結局、地上部の枝をバッサリ剪定して、新しい土で植え替えたものの、休眠期でないのに根を丸洗いして、ちゃんと根付くかどうか。活力剤を買ってこなきゃ?

先日は春から新芽の出てこないブルームーンを少しほじくったら、根際に見事ながん腫病。

挿し木も病気になるかもしれんけど、一応挿しておき、本体は処分した。

土も使えないしうつるみたいだが、処分もできず、去年挿した紫陽花を植えておいた。

バラの花が咲いていない今時分は、テンション下がって、もう手入れするのもめんどくさくってしかたがない。

まあ、昔から8月の終わりはいつも気分が塞ぎ、気力なくして落ち込んでたな。


小さいバラ

2021-08-06 19:47:30 | バラ

ディスタントドラムス、フィネス。

朝夕水やり。葉も枯れず、ぽつりぽつりと咲いてくる小さいバラの花。

こんなに小さくても薔薇は癒される。

コロナはヒタヒタ足元に来て、今日も保育園休園で子守に。

明日から数日は身辺予定なし、じっと耐えよう暑さにもコロナにも。


二番咲きのバラ

2021-07-01 14:20:14 | バラ


大雨は困るけど曇りは花にも身体にも優しい。

毎年、5月半ばのバラが咲き終わったらそれでおしまいなのに、今年は二番咲きが切れず小ぶり短めながらも切り花でずっと楽しめている。

腐食酸のアヅミン効果なのか、私のお手入れ効果なのか。

横長に伸びてるが、一つの鉢植え。今年買ったフィネスの二番咲き、立派、立派。

LDKには食卓だけでソファは置いてないけど、最近、ちょっと腰掛けたいときやテレビ見るのに、いちいちカーペットに直座りがめんどうになってきたので、数年和室に置いていた籐のカウチを持ってきた。

夫がすぐに脱いだ服とかモノを置きそうやけど、厳しくいきます。

今のところ快適。昼寝もできる。


今年のバラ2021

2021-06-18 19:51:14 | バラ

ピンボケ写真あり。2021年5月の家のバラ。

うどん粉病のベッティナと咲かなかったブルームーンは画像無し。

例年二番花はポツポツなのに、今年はつぼみがたくさん出て二番花期待大。

5月にまいたアヅミン効果かな。

バラはよく咲いたが、安曇野りんごオーナーのりんご、今年は3月の高温で花が早く咲き過ぎ、4月の低温続きで花や実がダメになり、りんごが採れないそう。

去年はコロナで中止、子ども家族と総出の我が家の恒例行事なのに。


今頃のバラ

2021-06-12 20:50:04 | バラ

市民公園 バーベナ


直接の知り合いではないが、コロナにかかったという話をきくようになった。

ワクチンはまだ1回しか受けてないけど、2人暮らしで、今、同時にコロナになって入院や療養施設入所になったら、身体のほかに、いちばん困るのが…バラの水やり!

晴天が続くと鉢は朝晩水やりが要る。

この暑さ、膨らんだつぼみは3日で花びらが散るので、切り花にしたほうが楽しめる。

バラも見られてなんぼ、見てなんぼ。

耐病のバラが増えても害虫は防げない、新芽やつぼみが枯れたり、咲き始めの蕾が半分齧られていたり。

今日は涼しめなので、害虫薬剤散布しておいた。


つるバラニュードーン

2021-06-04 16:44:26 | バラ

もう、終わってしまっているが

自宅バラ遅咲き ニュードーン

毎年、大して気にも留めなかったつるバラの「ニュードーン」

我が家では3番目に古いバラになる。日陰でもつぼみが付き、耐病性もあり、わりとどこにでもあるけど、人気もある。

以前にも書いたが、子どもの頃、近くの伯母の家の木の門塀に絡まって咲いていたのを、後年になって、あれはニュードーンだったのかと気がついた次第。

5/17 ニュードーン、イエスタデイ、アンジェラ

今年は雨が多くて、早めにカットして切り花にすることが多く、改めて上品な色合いと五分咲きの造形に惚れ惚れしたのだ。枝が硬くて暴れるのと花持ちが悪いのが欠点といえばそうかな。


バラのトゲ

2021-05-27 16:02:43 | バラ

家のバーガンディアイスバーグ

今日は大雨予報だったので、昨日夕闇の中、咲き残りのつるバラ枝をチョキチョキ。

素手でやったら、腕と手の甲にトゲで引っ掻き傷多数。

夜になったら、そこが痒くなってじんましんみたいにプクプクになってきた。

バラアレルギーなんかではなく、単にトゲ傷の刺激で痒みが出たんだと思うけど、こんな柔なことで、コロナワクチン接種大丈夫かい⁈

ま、インフルエンザ予防接種などは全くどうもないんだし。


イングリッシュローズ

2021-05-26 15:22:17 | バラ

これが、イングリッシュローズ!
お高くても買ってよかったぁ。惚れっぼれ。
「デズデモーナ」はシェークスピアのオセロに出てくる悲運の女性の名前だと、お友だちが教えてくれた。
イングリッシュローズは人の名前が多くて、覚えるのにたいへん。

残り小さいのが3輪。でも、香りフワッと。二番花咲くといいな。


雨中のバラは

2021-05-20 16:10:16 | バラ

昼過ぎまで曇りのはずが、朝から雨が降り続く。喜んでるのは紫陽花とナメクジだけ。

↑ラストバッター遅咲きピンクのバラ「ギィ•ドゥ•モーパッサン」

右中「ニュー•ドーン」テリヤになってる!

例年はもったいなくてなかなか切れなかったけど、今年はどうせ雨で傷むからと、地植えは潔くカットカット。

右下の赤紅バーガンディアイスバーグもカット。

軒下退避の鉢植えバラも散る前にはカット。

散ってしまった花茎は試しに挿し木にしてみた。

種苗登録のあるバラは、やたらに挿し木してはいけないので、メルカリで売ったりはもちろん法律違反になる。

ビデオのダビングと同じね。自分が楽しむ範囲なら…って、アンジェラしか根付いたことないけど。

香りのバラ「フィネス」の花弁をポプリにしてみようと電子レンジでチンしたら、バラの蒸し焼きみたくなり失敗。

低温のトースターならどうだ?と試したらまあまあのポプリもどきに。

早咲き種は二番花のつぼみが出てきた。お礼肥あげて、液肥もやって大きくしたいのに、今の状況では完全に日照不足。

早咲き遅咲き混じると、一斉豪華咲きにはならないが、こうやって長いこと楽しめるからこれも良し。