goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

奈良の霊山寺バラ園

2022-05-11 20:40:00 | バラ
スパニッシュビューティー
 
 
午後から晴れ間が出てきて、友だちのお誘いの車便乗して、3年ぶりの奈良の霊山寺バラ園に行ってきました。
少し山間のためか、満開は来週かな?ピエールさんもつぼみ固し。
友だちの旦那さんがテレビでやってたここのバラのケーキでお茶したいって。
美味しくいただきました。
暑からず寒からず、バラ日和の半日、楽しめました。
(5/12 一眼レフカメラ写真と貼り換え、追加あり)
 

奥のカフェのパラソル下でお茶
 
周りは背の高いつるバラに
囲まれている
大きくて高いオブジェに
誘引するのは大変そう
 

バロン・ジロー・ド・ラン
 
フェンスのつるバラ「カクテル」
 
 
 

カクテルの黄色芯が可愛い
 
 

早咲きジュリアは見ごろ過ぎ
 
ゴールデンメダリヨン
 
ブルームーン、最強の香り
 
黒真珠も赤ルビーの色合いに
 
ローズティーとバラケーキ
葉っぱはプラ製

サラバンド
 
 
名前なんだっけな。
 
 
境内のナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)

甘いもの好きの友だちの旦那さんがご馳走してくれました。
ほうじ茶もほんのりバラ味。
 

バラが咲いて来た

2022-05-02 19:30:00 | バラ


左上から右へ
「フレグラントヒル」
(鉢 シャンプーの香り?)
「デスデモーナ」
(イングリッシュローズ香り)
「ワルキューレ」 
(樹高小さめ香りあり)
真ん中つるバラ「カクテル」
「ブルームーンストーン」
(鉢 小さめ 香り)
「フランシスデュプリュイ」
(小さめ 香り)
「アンジェラ」
(塀を覆うつるバラも
やっと一輪咲いた)

今朝はひんやり、しっかり眠れて元気回復。1泊の弾丸接待でも疲れるのね。

バラの香りはいくつか種類があり、正統なダマスク、イングリッシュローズに多いアニスに似たミルラ、紅茶のようなティー、モモやりんごのフルーティー、ブルー等
花によって匂いが違うのはわかるけれど、この香りがこれって嗅ぎ分けれない。
食卓ではスイートピーが香り勝ちしてます。


つるバラカクテル

2022-04-27 17:10:00 | バラ
 
昨夜の強い風雨で手前のヤグルマギクなどが倒れていたけと、バラは無事。
他のバラはまだ咲いてないのに、一昨年春に購入したカクテルだけ気持ちよさそうに咲きそろってきた。
一重の赤い花弁に中心が黄色くなるのが可愛いのん。
 
やっぱり地植えにすると元気いっぱい。
地植えだったイエスタデイは鉢植えにしたら元気いっぱい。
どのバラもよく観察して臨機応変に育てるのがよいんやね。
今朝も見回り、細かく点々と透けている葉は裏に虫が付いてたり。

バラの芽吹き

2022-03-25 16:00:34 | バラ

ローズマリー

ロザリアン(バラおたく)になると、何もない茎や枝から小さな赤ポッチや、芽吹きのわさわさの葉っぱも愛おしいらしい。

私もそれなりに毎日の見回りは楽しいけど。

冬に剪定したトゲの枝を猫避けのために花壇に刺しておいたら根付いたのか葉が出てきた。

こんなことなら、もっと、ぷすぷすと挿しておくんだった。


しかし、品種がわからない


バラ花壇完成

2022-01-13 21:30:16 | バラ

苦節?半月、やっと完成した。たったこれだけのことなのにえらく大変だった。

12/30、一畳分ほど50cm掘り起こす途中、雨水排水管パイプに穴をあけてしまい、中断。年明けに友だちに補修してもらって再開。

ここ数日は厳しい寒さで凍えたけれど、やれることはやりました。

夥しい瓦礫や砂利石を取り除き、堆肥、培養土、赤玉土など大量にぶち込んで、鉢植えのバラを6本地植えにした。

レンガは半埋めにしてあるだけ。真っ直ぐ立てて水平に並べるのも難しい。

猫避けのため、剪定したバラのトゲトゲ枝を置いてある。

雨も当たるし、冬場は陽が当たらないし、水捌けの悪い地面なので、さて、春にちゃんと咲くかどうか、頼りないことこの上ないけど、どうかどうか、報われますように。

まだ、奥のブロック塀際のつるバラ誘引が残っているけど、数日中に何とかしよう。


ひらかたパークローズガーデンのバラ

2021-11-03 22:46:36 | バラ

2021/10/27 秋バラ満開のローズガーデン


「ジュビレデュプリンスドゥモナコ」

ぜんぜん期待していなかったのに
ひゃぁ!ひゃぁ!うわっ!
片っ端からクンクンと嗅ぎまわる


「アイスバーグ?」


「アイスバーグ」


「清流」


「あおい」


「ラピスラズリ」


「鶴見」


「わかな」


「ティラミス」


「エドガー・ドガ」


「ヨハンシュトラウス」


「ザ・ダークレティ」


「ゴールドバニー」


「インターナショナルヘラルドトリビューン」


「ジョンFケネディ」


「鉢植えの寄せ植え」

 


15分ごとに少し煙も吐きます


ローズガーデン満開

2021-10-30 22:56:31 | バラ

友だちと無料クーポンをネット予約して、ひらパーローズガーデンへ。

電車内でしゃべっていたら(空いてたし)「あ、駅着いたやん!」とせかして飛び降りたら、二駅手前の駅で、ドジ一つ目。

この駅のホームで日傘を置き忘れてドジ二つ目。

枚方公園駅改札で問い合わせしてもらって、帰りに取りに寄りますと。

朝一番入園のはずがこれで30分のロス。

ひらパー入園口も行列ができてる。

三つ目のドジがあるやろうと思ってたら、入園窓口で予約済み携帯QRコード画像掲示の他に身分証が要るのに、友だちは持参してなくて、ええっ?!読んでへんの?

1,600円も払えない!

ここで、思い出した。私の障害手帳を見せたら介護者として1名無料で入れると。

で、無事に2人入園。

それにしてもなんでこんなに人が多い?ハロウィンでなのね、きっと。

仮装の子どもやコスプレやら、土曜日なのでファミリーやカップルだらけの中、ばぁちゃん2人元気にバラ園周り。

自分でも少しバラ鉢を持っている友だちはひらパーは何十年ぶりと感激、私のバラうんちくも興味深く聞いてくれて、3時半までびっしり楽しめた。

帰りの駅で日傘も回収、駅員さんとのやりとりも代わりに聞いてくれて助かりました。

うーん、第6波、来るかなぁ。


秋の中之島バラ園

2021-10-22 16:40:46 | バラ


いちばんきれいに咲いていた
メアリーマクダレン

昨日2021/10/21、絵手紙教室のあと、秋の中之島バラ園へ。


大川沿いの気持ちの良い散歩道を行く

7ヶ月ぶりのカメラ友だちと待ち合わせ。

絵の道具などがかさばるので、一眼レフを持って来ず、コンデジだけ持参した。

友だちが気を利かせてミラーレスのNEXを持って来てくれたが、充電不足で10枚ほどしか写せなかったけど、重いのにありがとう。

あとはコンデジで撮っていたが、液晶画面ではうまく撮れないし、望遠にするとピントも合いにくい。
花写しには最適の薄曇りだったけど、やっぱり、花は一眼レフじゃないとね。

パソコンに取り込んだら、花弁が傷んでいるバラも多く、完璧に美しく咲いているバラを見つけるのも根気かも。


ブラスバンド

つるバラの咲かない秋は華やかさが足りないけれど、それなりにきれいに咲いているのもある。


トロピカルシャーベット


都会のオアシス


桜貝

中央花壇より脇の川沿いの花壇が満開


ザ シェパーデス

中之島バラ園はイングリッシュローズのオースチン社のバラが多い。
イングリッシュローズは花首が細いのでうなだれやすいが、花弁が薄くて透明感があり、カップ咲きの香りも良く魅力的なバラです。

著名人名バラコーナーの「ミスターリンカーン」

リンカーンの肖像画に真っ赤なバラが似合いそう。


おにぎり食べて少しおしゃべり、3時間弱ぶらぶら撮りつつ、秋バラを楽しめた。

ま、1日2件こなすと、夜はぐったりですが。


バラ買いました

2021-10-16 20:16:25 | バラ

家の秋バラ

レディヒリンドンとフィネス

午前中は3年ぶり以上のフローリングワックス塗り塗り。ふつうに黄色いリンレイのワックスをかけたけど、乾くとあんまり艶ピカにならないので達成感がもう一つ。

午後は描きかけの水彩画をほぼ仕上げた。飾りたい絵ではないけど描くのが楽しかったなと。

今日は市民公園で山野草展と緑化フェアやってる。

バラ鉢の販売もあるので、自転車で出かけ、じっくり選んで2つ購入した。

携帯を忘れたので、品種の詳しい特性が分からなかったが、花持ちの良い品種はほぼ香りがないので、香りのバラ優先で。

夏にがん種病とカミキリムシ被害で2つダメになったので、これで手持ちの数は差し引きゼロ。

帰宅して「ブルームーンストーン」「フレグラントヒル」の品種検索したら、耐病性がないとさ。ま、仕方ない。軒下取り込みで頑張ろう。


ちっちゃいつるバラを

2021-09-12 15:58:15 | バラ


所用で出かけたついでに、コーナンに寄ったら、まばらにバラ苗があり、定番中の定番ありきたりの「アイスバーグ」が安かったんで買ってしまった。バラ鉢2個処分で1個購入だからええんちゃう(笑) 挿し木苗ほどにちっちゃいし。

あわよくば、マゼンタ色のアンジェラの横に白いアイスバーグを。って何年先になる?