花りんガーデンカフェは6/11のほうが満開だったけれど、5/28の写真も載せておきます。
アーチや屋根を伝うつるバラはまだ咲き始め
受付の小屋もおしゃれな小屋
ここでお茶やピザの用意をしている
ガーデン内にあちこち小さなベンチがあります
早咲きのバラと藤の花がコラボ
緑の中に赤いバラと赤いパラソル
小さなオブジェが置いてあったり
アイアンのベンチ
レモンイエローのグラハムトーマス
優し気な色合いがお気に入り
2人用の東屋でお茶とケーキ
左の小屋はグループで使える
屋内は板敷き
赤いバラもいいね
ここから併設のバラ園へ
バラと宿根草が茂ってきたら
どんなに美しい庭になるんだろう
フィリスバイド?
花りんガーデンカフェのバラはまだまだつぼみが多くて、見ごろのときにもう一度訪れたい!
で、再訪。6/11の花りんガーデンカフェ
5/28 花りんカフェで教えてもらった京北オープンガーデンの今井庭へ寄ってみました。
ご自宅の前の広めの敷地にバラと野菜を育ててられます。
ちょうど、庭主さんが水まきされていたのでお話させてもらいました。
ホスタ(ギボウシ)、オルレアなどうまく取り入れて
小ぶりの白いバラがびっしり咲いている
クレマチスは冬に短く切り詰めても春に伸びてくると
ディスタントドラムス
レイニーブルーももちろんありますよ
カンパニュラとオルレア
ゴールデンセレブレーション たぶん
ニゲラとカンパニュラ
後ろの赤バラはノックアウト
下草のクローバーの種類
ノックアウトとニゲラ
バラや宿根草を組み合わせてきれいに咲かせるのは
どれほどの労力と費用がかかることやら
消毒作業は月に2回やってるそうです
すてきなオープンガーデン、とても真似はできないけれど、個人でもこれだけのことができるのだと感心して深く感動、楽しませていただきました。
京北地区のオープンガーデンは他にもいくつかあって、この日は時間切れで一か所だけ、来年は見て廻りたいと思う。