goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

パソコン依存の損失

2006-06-02 22:13:48 | パソコン&カメラ&スマホ
アジサイ
kissデジN・EF-S 60mmマクロ

花全体が3cmくらいのちっちゃなこれもアジサイ?

中学のクラス会の幹事の子から今年の開催についてメールがきた。
確か今年は秋にするとか言ってたような…
それで、久しぶりにクラスのメンバーで作ったメーリングリストにメールを送ったけど、2日たってもだれからも音沙汰なし。
アドレスが変わってなければ、登録している10人に届いているはずなのに。
「メーリングリスト作って!」とアサコチャンに言われて作ったのに、ホンの2ヶ月くらいで立ち消えになり、それから1年、今ごろどこで何をしているやら…
皆パソコンを開いてへんのかなぁ。
ヒマさえあればパソコン開いて、夜はパソコン点きっ放しで、リアルタイムの速さでメールのやり取りできる私のほうが異常なのだ、きっと。
パソコンがなくても生活は動く。
パソコン依存症はどこで割を食らっているのだろう。

撮るのが好き!

2006-04-21 19:39:14 | パソコン&カメラ&スマホ
開き始めたハナミズキ
全てLUMIX FX01

何も予定のない日は、もちろんお散歩カメラ。
三脚とレンズ2本とカメラ2台(kissデジタルとLUMIX FX01)持って市民の森へ。
葉桜になってはいたけれど、ハナミズキも咲き始めたし、さぁて、撮るぞー!
昨夜は早寝したし、睡眠たっぷり、気合充分。

ドラえもんの花壇

まず、入り口のポリアンサの花壇をパチリ。
自分の目で見たときは気がつかなかったけど、LUMIX FX01の広角で覗いてみたら、あ、ドラえもんが飛び出した!
よし、お次は一眼レフで。

市民の森の子ども広場

しかし、アハーッ…kiss一眼レフカメラにCFカードが入ってへん!
この前、カードリーダーでパソコンに取り込んでそのまま出しっぱなしだった。
こんなに重装備でやって来たのに。
結局、何kgもの荷物を担いだまま、160gのLUMIX FX01だけで撮る羽目に。
それでも、これしか使えないとなると、そこそこ撮れるもんだ。
ただ、風が強くて、せっかちひらりんは風が止むのを待ってられへん。

市民の森鏡伝池 花しょうぶの葉っぱ


肌寒くて雲は多かったけれど、風が強く雨もぱらついて大気が透き通ったのか、久しぶりに青い空と輝く緑を見たような気がする。

いいのを撮ってネットに載せるのも楽しみだけど、私は、やっぱり、撮ること自体が大好きなのだ。
カメラが好き、花が好き、旅行が好きだからというより、いろんなものをファインダーで覗いてシャッターを押すことがひたすら楽しいのだ。

写真のプリント

2006-03-09 22:40:30 | パソコン&カメラ&スマホ

着物までは無理なので、高級風呂敷柄か…
毎日梅柄で私も少し飽きてきた。


昨日(って日記のくせして一日遅ればっかり続く)父に送るためにハガキに梅プリント(って何かアイロンプリントみたいだ)した。

これだけデジカメで写真を撮ってても、プリントはめったにしないので印刷に手間取る。
ファイルにある画像を開いてそのまま印刷したら(2階の新しいほうのエプソン)異様にこげ茶色っぽい仕上がり。
以前からデジカメ写真を印刷すると濃い味のくどいえげつない色に仕上がるので、お店プリントばっかりしてたし、年賀状の印刷も、ワードに画像を貼ると本来の色に印刷されるというのがわかっていたので、昨日もわざわざワード仕立てのハガキ印刷にした。
ワードが左(明るさをわずかにプラス補正してある)
コーヒーで煮しめたような色になっているのがファイルから直接印刷。
なんでだぁ?

左と右プリントの違い


昨夜、寝床に入ったら立て続けにくしゃみ7回。
今日もやたらくしゃみが出る。
耳鼻科のグラフ、昨日から花粉数が一挙に増えてたと、夫が報告。
「花粉増えたのに、奥さん来ないでぇ」と耳鼻科のドクターが言ってたそう。
ハイハイ、ご憂慮の通りで、明日参上します。
歯は本日新しい型をかぶせてもらった。
上手で10年もつより、すぐ外れて3年毎に診てもらう方が定期検査もできるしと、負け惜しみ…

気ままなパソコン

2006-02-21 21:36:22 | パソコン&カメラ&スマホ
マンリョウ
kissデジN・EFS60mmマクロ

赤い実のなるもの、一両(アリドウシ)、十両(カラタチバナ)、千両、万両とあるらしいが、これは万両、みっしりと赤い実がつく。
全体のお姿は格好いいもんでもないので省略。

関西の花粉予報で和歌山県が「非常に多い」になった。
いよいよ、花粉シーズンの始まり始まり~
私は、まだスギ花粉症というのが世間に認知される以前、25年来の花粉症であるが、ここ10年くらいは、薬がよく効いて、なんとかしのげている。
猛爆の去年も予防的に飲み続けたのおかげで、ひどい目には合わずにすみ、今日、同じのをもらってきた。
薬には眠気誘発、胃もたれ、倦怠期、はたまた効果ゼロなど、よりどりみどりでいろんなのがあるので、自分に合ったものを耳鼻科でお試し下さい。

リビングの古ーいデスクトップパソコン、また、インターネットがつながらんようになった。
その間、夫は私のXP(私が買ったわけちゃうけど)使うから「早よ、どいて~」って言いたいのを我慢して洗濯物などたたむ振り。
この1週間、息子も夫も思いつくことを全部やったけど、つながらへん。
今日、私がもう一度、無線ランのスイッチを入れなおしたり再起動したり、あれこれやったけどやっぱりアカン。
他にやることないかと、無線ラン受信器?のUSBとキーボードのUSBを挿し換えたら1週間ぶりに出た~
こんな気ままなことでええんか?
それでは、科学の申し子の名がすたるんではないの!
と、言いたいのを我慢して、モニターにお出ましになったGoogle画面をなでなで。
本日のGoogle、ロゴデザインが良い。
「がんばれ、ニッポン」とお愛想につぶやいておいた。

これは便利機能だ

2006-02-15 18:13:36 | パソコン&カメラ&スマホ
プラタナスの実
プラタナス(鈴かけ)の実 → 大きさ → 中身は…
琵琶湖で見つけたこれ、よく見かける街路樹のプラタナスの実よりも固くて丸い


しょっちゅうパソコンを使っている身ではあるが、時々、「なんやこんなこともしらんのかぁ?!」っていうのが出てくる。
今回は、日経に載ってた書き込み枠の移動について。
ブログの記事投稿や、各種の登録場面で、書き込む枠を移動していくのがある。
いちいちマウスでカーソルを動かしていくのが面倒でしかたなかったのが、Tabキーを押すと次の枠に移動するのだ。

Windows以前のパソコンにはマウスが付いてなかったし、今もほぼキー操作だけでできるらしい。
ベテランになるとキーボード上のショートカットキーなど使ってマウス操作はほとんど使わないと。
ま、私は時間はあるから、あのやり方は??って思い出しているよりもさっさと知ってるやり方のほうが早いこともあるけど、それでは、新しいことをちっとも覚えないし、パソコン修行はいつまでたってもこれで修了ということがないんである。

初めてパソコンを習ったとき、この「どっちの方法でもできますよ」というのがわかりにくくて、どっちかひとつに決めてくれたらええのにと。
2つ覚えるのがたいへんだというのが本心だけど、どっちでもいいですよ、というのは初心者にはかえって戸惑う。
どっちも使えますが、最初はこっちで覚えましょうと言ってほしいなぁ。
それでなくても、ワープロ単体機とちがってパソコンは覚えることが山ほどある。
結局、一日講習のあとも半年以上パソコンには触れずワープロにしがみついていたが、メールの必要でようやく重い腰をあげた。
以後は、なだれのごとく、怒涛の勢いで5年半になる。

Wordの悪口

2006-02-08 20:10:25 | パソコン&カメラ&スマホ
雪の川岸

雪の中の枯れもん、じっくり撮ればいろいろ撮れたかも…

さ、久しぶりにWordの悪口書こう。
パソコンのセンセも見てくれてはるし…(笑)
ホンマにWordは使い勝手が悪い!とブツブツ言いながら、会報の編集チェックなどやっている。
縦書き3段組の100ページになると、ちょっと印刷して校正してみよか…の分量ちゃうし、じーっとモニター見ながらひたすら格闘。
喉の具合よりも肩がガチガチになってきた。

ここで一番面倒なのは二桁数字。
書式→拡張書式→縦中横
何十ヶ所もこれやってるとホンマにうんざりする。
それと、ページコピーというのができたらいいのにっていつも思う。
必要なページだけコピーして送ろうとしても、新たにWordを開いて書式設定してから貼り付けする必要があるし、不要なページを削除するにしても何十ページもスクロール選択でけへん。
なんか、隠れ技でもないもんかい!

悪口書いている時間あったら、1ページでも見直したほうがよさそうや、ホンマ。

写真とロゴ

2006-01-30 18:30:27 | パソコン&カメラ&スマホ
ボケ
kissデジN EF70-300mmIS 1/26

今頃の公園で色気のあるものといったら、ちょっとケバいような山茶花ばっかりである。
散々歩き回っても、結局咲いている花といえば、山茶花、蝋梅と、この木瓜=ボケだけ。
梅の花に似ているが、大きなトゲがある。道理でバラ科なのだ。

最近のブログ写真は全て、hirarinbox というロゴを入れている。
私のホームページ・ブログに載せている写真はもちろん著作権は私にあるが、別に無断で使われてもかまわないと思っているので、特に著作権のことは明示していない。
というより、使われていてもわからんやん、いったいどこで調べるのだろう?

ブログの写真にロゴを入れているのは、無断使用防止のためというよりも、格好づけ、見てくれのためである。
ロゴを入れたら、なんかおしゃれなカードっぽく見えるじゃないの(見えへんか…)
ロゴと周りのシャドウをなくしたら、私の写真も実はたいしたことないのがいっぱいある。
額縁とサインで見場よくして、ごまかしてるんよ。
だから、ロゴを入れるときはフォントの色(たいていは画像の中の一色)と位置のバランスをあれこれ試す。
これも写真の楽しみのひとつになっている。

てこずるオンマウス

2006-01-20 22:26:24 | パソコン&カメラ&スマホ
野いちごみたいな葉っぱ

少しトリミングしてあります。
トゲトゲのある野いちご風の葉っぱ、ツル状に繁茂していたが、名前不詳

パソコンで作らなきゃいけない資料やら原稿やらが片手以上もあるのに、ブログのオンマウス画像(マウスを置くと画像が変わる)の方法にてこずってる。
(昨日のオブジェ画像をオンマウスでモノクロにしたいのだ)
一度はプレビュー画面で上手くできたのに、アップしたら動かなかったり。
こんなことどうでもいいから、早よ、明日に必要な書類作ったら?
それでなくっても、明日は未明から雪模様になるっていうのに。
とにかく、気合入れて、センター試験もがんばって下さい。??
今夜は支離滅裂な書き込みになってるで、これ。

こんなもんでしょ

2006-01-09 20:29:22 | パソコン&カメラ&スマホ
ネコの飾り

「いつまでパソコンやってんニャン?」
パソコンラックに腰かけて上目遣いでこっち見てる。
ポルトヨーロッパのお土産の木製ネコちゃん(高さ6.5cm)

黙って静かにさりげなくやればいいのに、アップ画面までコロコロ変えるし、読んでもぜんぜんわからん!ちっとも変わらんやん!ヘトヘト疲れた!とかホンマにいちいち吹聴するなっていうの。(笑)
フツー、みんな、こんなこと言わへんよなぁ。
すぐ、言いたがる、自慢したがる。
だって、この3日間、どこへも行かんとひたすらパコパコしてたし、おかげで写真もなくて、夕方にあわててこのネコちゃん撮った。
そこまで気合入れてやったところで、ま、こんなもんなのだわ。

わかったことは、
私は説明・理論だけを読んでも全く理解できないタイプなんだと。
パソコンもカメラも実践してやっと、ええっ?なんや、こういう意味やったんかとわかる。
わかるまでがハードル高くて、わかればたいしたことないっていう落差があきれるほど大きいのもパソコンの特徴かもしれない。

でも、ひとつ覚えたら、何か賢くなったような気がする。
と、どこまでも謙遜の気持がない人である。

テンプレートの変更でヘトヘト

2006-01-08 22:24:44 | パソコン&カメラ&スマホ
黄色いキク科の花
阪和道のサービスエリアで咲いていた (kissデジN・EF70-300mmIS)


ずーっと前からの念願、テンプレートのトップに自分の画像を載せるっていうのを、何とかやってみた。
CSS編集って、HTMLをおぼろげながらわかるようになった私にはまたもやちんぷんかんぷん。
結局、お助けマンにおすがりしたわけで、1日パコパコいじってた割には、結局は基本のテンプレートに画像を入れただけのことだった。

パソコンというデジタル記録は、過程が残らないのが弱点だと思う。
紙類などの資料なら、間違ったり訂正したりした軌跡が残せるのに、パソコンの操作は全て上書きになってしまうから、どこでどう間違ったとか、ここからどっちに進んでいったのかそういうのが一切わからない。

触った覚えが無いのに、変なことになってしまってアセアセすることも度々ある。

ロゴ実例 昨日は画像に入れるロゴが下のように変になって、どうしてもピンクのようなきれいなフォントにならない。
大元のフォントファイルが壊れたのかと思ったくらい。
1時間ほど、Photoshop Elements をいじくりまわしてたら、やっと原因がわかった。
アンチエイリアスというのがoffになってたのだ。
そういうのんで、私の目も手も時間もパソコンにとられちゃってる。
やっぱり、こういうのって由々しき事態だと思うけど。