goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ブログはしんどい?

2005-12-14 23:09:25 | パソコン&カメラ&スマホ

センダングサ 昨日の写真とはうんと感じが違う (12/10)


ブログってしんどい?って訊かれたら、それは、まあ、いろいろとあるだろうけど、私はブログ書くことがしんどいと思ったことはない。
ホームページの3行日記から始まって3年半、旅行などで不在のとき以外は毎日書き続けてきたから、書かなきゃ寝られない。
ただ、始めた頃は写真に困ったのと、コメント欄の返事を書くのが面倒だったことはある。
今は慣れたから、コメントが入らないとちょっと寂しい。
それと、やっぱり、忙しいときは皆さんのところへの訪問やコメント投稿ができなくて申し訳ないとは思う。
見てくれる人たちが居てこそのブログかもしれないけど、結局は自分次第だろう。
人は自らがやりたいと思うことしかしないもんだし、そのためにはがんばれちゃうし。
その辺りのバランスというのは微妙なところだけど、まあ、私は楽しくやっている。
皆さんも気楽にやって下さいね。

たいへん遅くなりましたが、上高地の総集編をホームページにアップしました。
ひらりんBOX からどうぞ。
やれやれ、これで年が越せる。次は年賀状だ。

年賀状はどんなのに?

2005-11-29 19:15:23 | パソコン&カメラ&スマホ
もみじ三色
奈良公園 SIGMA17-125mm


喉(「のど」の漢字のつくりは気候の「こう」のつくりと同じだと思ってたのに…最近気づいた)の具合がおかしいので、午後はお家でぐうたらしていた。
それでもじきに日が暮れてしまう。

年賀状はどうしようか?
ここ数年は水墨画風の干支の絵を描いてそれをスキャナーしてパソコンで印刷していた。
今年は自分で撮った写真を使いたい気がするけど、全面写真となると、かなりインクが要るよな。
印刷時間もかかりそうやし。
ウチのプリンター古いから色も悪いし。
それよりも、まだ、年賀状も買ってないのが問題。
写真用はがきを使うとすると、年賀切手のほうがいいし。

どないしよ??と思っている間に、クリスマスが過ぎてクルシミマスになるのだ。
毎年のことながら計画性はないは、余裕はないは、で、今年も終わってしまうのだ。

でも、年賀状を作るのは嫌いではない。
小学生のころから楽しみではあった。
4年生のときに初めてゴム版で竹やぶと寅の絵と名前を彫った。
以来、ゴム版、木版、ガリ版、プリントごっこ、手描きスケッチ、水墨画といろいろやってきた。
せめて、自分の年賀状くらいは残しておけばよかったかな。

アハハ 復活~!

2005-11-24 23:59:59 | パソコン&カメラ&スマホ
青空と白い雲と銀杏

復活しましたー!
仕事から帰ってきたら、パソコンつながっていた。
「自分でやれば~?」なんて冷たいこと言われてたけど、
風邪で休んでいた息子が設定してくれた。
と、いうわけで、自力でがんばる!は次回へ持ち越し。
luckyBookさん、いろいろ方法書いて下さり、お手数おかけしました。

あとはメール詳細設定や各種ソフトを入れて、早いことHP作成できるようにしなくっちゃ。

ええなぁ、やっぱり、自分のパソコンは。
(私ひとりのもんちゃうけど)
ディスプレイがくっきりはっきり。
キータッチは軽快にパコパコ。
単語登録も自分用に作れるし。
ゴミがないのがいい。
中身空っぽなんやから。
気持ちいいくらい何もなし。
すっきりしていいよー。
泣いてたのはどこのだ~れや?

今後は溜め込まないように整理整頓に励むつもりだ。

HDDを買ったぞ

2005-11-23 23:06:15 | パソコン&カメラ&スマホ
桜の紅葉
虫食い桜の葉っぱ


人の話はすぐに信用する。
どっちかというと騙されやすいほうだ。
ただし、人がなんと言おうと、自分が欲っするまではてこでも動かん。
決めたら早い。というより、待ったがきかない。
早よいえば、子どもじみてる、分別がない。

パソコン壊れてファイルがパーになって、
外付けHDD(ハードディスク・・・なんだっけ?ドライブかな)を付けたら?と何人もの人にアドバイスもらった。
そうですね、いいですね、けど、何もそこまでせんでも・・・
と、ほったらかしにしてたら、昨日買った一眼デジの本にも、写真を手軽にバックアップする方法にこれが載っていた。
よし、実行。
ちょうど、ジョーシンのダイレクトメールのクーポン券「HDD160GB 1万円」を見て、これだー!
夕食後、夜道15分歩いて買いに行った。
自転車乗れば?ライトが壊れてる。
車は?乗れません。
明日にすれば?今すぐ欲しい。
ついでに粗品のひざ掛けもGET!

これからはハードのことも勉強するんだ。自力でやるんだ。
接続ケーブルなどは、せっかちに無理やりに挿して壊す恐れがあるので、
説明書どおりに慎重につないでみた。
そして、最近の画像を無事コピー保存できた、パチパチ。

しかしこっちの用意整ったのに、肝心のパソコンは再インストールかけても、なぜかインターネットの接続(ランの認識)ができないらしい。
もう、早いこと、何とかしてくれい。
自力でやれば?それはまだ無理そう。

諦めて菊が咲く

2005-11-07 17:48:13 | パソコン&カメラ&スマホ
菊

パソコンのことに関しては、いろいろと皆さんにアドバイスや励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。
そろそろ諦めがついてきて、再インストールに向けて気持を整えているところで、今日は久しぶりにデジカメでひと廻りしてきた。
ホンマはそんなのんきなことやってる場合とちごて、wordやらんとアカンねんけど。
市民の森では菊花展が始まっている。

昨日は朝起きたら、頭がギーンギンしてバファリンを飲んで出かけた。
今朝は頭痛はマシになったけど熟睡できず。

パソコン壊れて、火を出しかけて、しばし茫然。
その後、ぐったりと落ち込んで、昨日は、やたら腹が立ってしかたなく、パソコン見たら蹴飛ばしたろかって思うし、ガスレンジ台さわるとお鍋ひっくり返してやろか、って。
散らかってるリビングを見たら頭にきて、洗濯物をほうり投げたくなり、流しにたまった洗い物を大きな音たてて片付けて…
もう、ムシャクシャして家出したくなってしまう。

しかし、こういうのって、
ショック→茫然→落ち込み→怒り→諦観→立ち直り
という心理学のプログラム?通りなのだ。

そうやって、ちょっとずつ諦めついてきて、今日は家出の代わりにお散歩カメラ。
こうやってブログで憂さをはらしてウップンぶちまけて、今日は暮れゆく。

しかし、このノートパソコン、壊れてるのか単語登録もでけへん!

ネバナラ いたぃめ

2005-11-06 22:34:56 | パソコン&カメラ&スマホ
写真がないからお察しの通りです。
新たに撮ればいいんだけど、今日は仕事だったし、それでなくても、とてもそんな気分にはなれないし。

「ニラレバ炒め」なら精力がつく。
「ネバナラ いたぃめ」だと体力気力消耗する。
・・・せねばならぬ・・ことばっかり押し寄せてきて、また、パソコンで目が痛くなるわー
と、覚悟していたところに、それどころじゃなくなってしまった。
痛い目にあったのは眼以上なのだ。

自分ではどうしようもないことが気持を萎えさせて、ハーッとため息。
原因が自分じゃないからよけい気持の持っていきようがなくて、ブスッとするばかり。

たかが、パソコンでこのていたらく。
もし、悪くなったのがわが身ならば、立ち上がれないんとちゃう?
私ってやっぱり、アカンたれなのだわ。

一日中、息子が奮闘してくれたけど、結局ダメみたいで、LuckyBookさんの説明でやれんことはないけど、そこまでして救うほどのデータも入ってないといえばそうだし。

一から設定しなおして、数多の(たかが10くらいか)ソフトをインストールして、登録をやりなおして、アドレス帳(2年前のはバックアップとってあるはず)や住所録を作り直して、HPのファイルのサーバからダウンロードして…
必要な書類などは誰かに再送してもらって…
このうち一人でできるのが半分くらいだけど、気が遠くなる。

とりあえずは、会報の編集のまとめだけやってしまわんと。
しかし、ノートパソコンのろいし使いにくい!

紅葉の始まりナンキンハゼ

2005-11-04 23:30:48 | パソコン&カメラ&スマホ
ナンキンハゼ
EF50mm f1.8

桜や南京櫨(ナンキンハゼ)の葉っぱが色づいてきた。
(2002年の ひらりん花だより に紅葉葉っぱいろいろ載ってます)

今日の夕日は真っ赤にまあるくでっかく沈んでいった。
自転車の帰り道はよくキレイな夕陽に出会うけど、もちろんカメラはない。
だれか撮ったかなぁ?

出てきました!
それもかなりミステリアスに。
一瞬、ギョッとしたほどに。
何の話?
デジカメのカード(コンパクトフラッシュ)がどっか行ってしもたと3日前から騒いでて、毎日気がつくたびに、そのへん探しまくって。
デスクトップパソコンのまわり、PCラックの奥、プリンタの前後、キーボードも裏返し、コンセントタップの横、側に置いてるテレビの上や後ろや下、足元に積んでる資料のケースもひっくり返し、カメラやレンズを置いている台の上も付属品を入れてる引き出しも、保証書入れてる箱の中も、同じ部屋のカウチのクッションまでめくって、もちろんゴミ箱の中も点検。
念のために家族にも「知らん?」と聞き…
それでもなかった。
うーん、こうなったら新しいカード買うしかないか…

最後に、もう1回。
ラックのキーボードやマウスを乗せてるスライドを前後左右させたりしてみたけど、やっぱりない。
あきらめて、パコパコ、クリクリとメールしてたら、何かカタッって音がしたけど、そのまま、パコパコ。
しばらくしてふっと横を向いたら、椅子の斜め後ろ50cmの畳の上にカードがある!
ゲッ!
どこから降ってきた?!
主人に、カード持ってきた?って聞いても知らんと言うし。
いくら、神様、仏様お願いでも、まさか、天井から降ってくるわけないし。

パソコン周りの図


で、よおく前後の状況を科学的に考えた。
カタッって音がしたのが、たぶん、カードが畳の上に落ちた音だろう。
では、カードはいったい、どこから飛んできたのか?
そのとき、私がやった作業というと、マウスを動かしたことしかない。
マウスを動かしたときに、カードを跳ね飛ばしたわけだ。
しかし、この3日間、マウスの台の上には何もなかった。
しかし、さっき、スライド式のマウス台を左に引っ込めてまた右に引っ張り出すという動作をした。
たぶん、スライド式のマウス台の隙間にはさまったまま、今まで気づかなかったのが、スライドを動かしたはずみに出てきて、マウス操作のときに跳ね飛ばされたにちがいない。
音が聞こえたからいつ、飛んだのかが推察できたけど、これ、人工内耳はずしてるときだったら、音が聞こえないわけで、いつのまにやら、畳の真ん中にカードが置いてあったら、それはそれは怖い思いをしたことだろう。

というわけで、ご心配おかけしましたが、出てきました。
誰も、人のデジカメカードの心配なんてしてない!でしょうな、そりゃ。
とにかく、ヤレヤレ。
また、写せる、んるん♪

ブログ1周年

2005-11-03 23:18:44 | パソコン&カメラ&スマホ
ブドウの水墨画みたいなもん
ブログ1周年にふさわしい写真を!と思ったけど、
そんなもんあるわけなくて、前に、本見て描いたハガキ絵

上高地とそのあと1週間を楽しんで、今日11月3日はブログ開設1周年。
もうちょっとで忘れてしまうところで、また、しょうもない身の回りドジネタに収支するところだった。
どんな失敗や?って気になるでしょうから、簡単に言うと、
小銭入れだけ持って近くのスーパーに買い物に行ったら、レジで現金が足りんかったの。
ハンバーグのつもりのミンチ肉が特売ひれステーキに化けたんだから、千円札3枚と少しでは足が出て当たり前か。
で、こっからが大事、とっさの判断で何か品物を減らさなきゃいけない。
すみません、これはずして下さい!とレギュラーコーヒーパックを差し出したら、見事、ぴったりおさまった。
反省の気持はどこへやら…
1秒争う場面で上手く判断できてよかった、という相変わらず懲りないヤツ。

で、ブログ1周年。
旅行などで不在の日以外は毎日写真とコメントを350回書き続けてきた。
特別、しんどいことも面倒だったという思いもないから、性に合ってるのかもしれん。
ただ、PCにしがみつく時間は確実に増えてしまって、その分、どこかにしわ寄せがいってる。
コエンザイムQ10を飲んで塗ってるから私の顔にはいってない。と思う。
ほかの「し」はあるけんど。

パソコンのホープページ開設1周年はそれなりに感慨深かったけどねぇ。
それでも、ブログ1周年。

誰の人生にも
「まさか、自分が!」って思い知らされることが何度かある。
いいこといしろ、悪いことにしろ。
私にとっての「まさか、自分が!」は
まず、32歳で全く聞こえなくなったこと。
次の「まさか、自分が!」は
不完全にしろ、人工内耳のおかげで10年後に再び音の世界に戻れたこと。
 :明後日11月5日(土)午後9時~NHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える
  人工内耳も少し紹介されるそうです。

続いての「まさか、自分が!」は
曲がりなりにも4年ほど前からPCを扱えるようになったこと。
そして「まさか、自分が!」ホームページひらりんBOXを作れるようになるなんて、夢にも思わんかった。

極めつけは「まさか、自分が!」一眼レフカメラを写せるようになるとは!
1年前まで、絞りって何や?レンズ交換ってどういうこっちゃ?だったのに。
一眼レフデジカメに出会えて本当にシアワセ。

人生はいくつになっても、何か新しいことを始められる。
忘れることのほうが多くなっても、「ホーッ」や「うふふ」が日々の暮らしに色をつけてくれる。

私のひとりよがりの「うふふ」やドジな「ギャハハ」に付き合わされた人たちへ、ありがとう。
私にとってブログとそれにつながる皆さんは置き場所不要の財産です。
これからもよろしくお願いしますね。

価格com掲示板で暇つぶし

2005-10-06 21:44:55 | パソコン&カメラ&スマホ
サルビア
鶴見緑地のサルビア (下記の内容とは関係ありません)


PCの前で暇つぶしせなアカンとき、価格comの掲示板カメラのところをよく見る。

発売されたばかりのキヤノン5Dというデジカメ(35万円!)の板が熱気ムンムン。
書かれた内容の半分も意味がわからんでも、読んでるだけで面白いのん。
偏見偏屈の人の突っ込みで他の人が怒ったり叩いたりしてる。
それだけのことをおっしゃるならもう少しマシな写真を公開したらどうですか?という書き込みがあって、どれどれ?とのぞきに行ったら、
アハハ、なるほど。
不遜なこと承知で言えば、これじゃなぁ、私の方がマシちゃう?と思わず笑った。(冗)
ピントやブレや、適正露出や深度やそういうのは優っているんだろうけど、ちょっと見の構図がたいしたことないし、こんな花の撮り様では花がかわいそうやん…

掲示板で知識披露せず、油売らずに、ブログで上手い写真を公開している人がいっぱい居てる。

でも、そうやって、カメラ談義すること自体がまた楽しいんだろうね。
私みたいに、知識があんまりなくても、ちょくちょくのぞいているくらいだから。
カメラは撮るのも話すのも楽しいのね、きっと。
そして、高級カメラやレンズを持つことに所有欲も満足させられるだろうし。
だから、5D買えないもののひがみやって書かれたりしてる。

でも、私はここの掲示板でカメラやレンズのことを学んだし、おそらくブログを見てくださってる人の何十人かはこの掲示板からのつながりだと思う。
きょんちさんもLucky-Bookさんもコンタさんもそうです。
「2ちゃんねる」なんか怖くて?のぞいたこともないけど、唯一、価格comだけは時々見ている。

EF70-300mm F4-5.6 IS USM

2005-09-29 20:44:53 | パソコン&カメラ&スマホ
1日外出中に、お待ちかねのレンズが届いていた。
あわてて、夕方、淀川堤防まで撮りに行ったらCFカードが入ってない。
でも、特に写したいような物も見つけられなかったので、ガッカリせずには済んでよかった。
それでも、何か写してみたいし、室内の置物(7cm)を撮ってみる。
座って手持ちでひじは固定せず、距離は2mくらい離れたところから。
あまり明るくないのでISOは800に設定。
(IS=手ぶれ防止機能のついたレンズのこと)

手ぶれ防止OFF
手ぶれ防止OFF


手ぶれ防止ON
手ぶれ防止ON


手ぶれ機能ONのときに半押しすると、ジジジジと仕事中の音がする。
さすが、こんな音がするだけの効果はある。
素晴らしい!
明日は野外での写りを試してこよう。ルンルン♪


Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時
  2005/09/29 18:51:45
撮影モード
 プログラムAE
Tv(シャッター速度)
 1/15
Av(絞り数値)
  5.6
測光方式
 評価測光
露出補正
 0
ISO感度
 800
レンズ
 70.0 - 300.0mm
焦点距離
 300.0mm
ストロボ
 非発光
ホワイトバランス
 オート