goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

orz って何?

2007-06-01 17:46:12 | パソコン&カメラ&スマホ

キンシバイ(ヒペリカムの種類) よく似ているビヨウヤナギはオシベが長い

昨日の記事のYouさんのコメントにも載っているけど、「orz」って何?
落胆がっかり挫折の気持を表すマークみたいなもんだとはウスウス気付いていたけど、文字絵の一種=アスキーアートなんだって。
orz(オルズ)とは「崩れ落ちる男」  ○| ̄|_  の省略形なのだ。
そう思ってみると、確かに orz が四つんばいになって頭下げてるように見える。
でも、私はどっちかっていうと、組体操のピラミッド下の姿勢を思い浮かべてしまう。
私なら、ガックリしたら大の字にひっくり返るわ。四つんばい姿勢はけっこう体力要りそうやん。

DVD音痴

2007-05-28 19:48:29 | パソコン&カメラ&スマホ
電飾

仕事場でDVDプレーヤーを使うことになり、電気機器ものに弱い私でもテレビと接続することができた。
次に、視聴する段になり、ビデオCDはOK。
その次に、DVDを入れたら、「このディスクはプレーヤーに対応していません」と出る。何べんやっても映らない。
DVDってなんか、方法がブルーディスクとかいろいろあるんでしょ。
それに、このプレーヤーが古いらしいし、それで使えへんのやなぁと、素直に?へ理屈的に?納得。
「ディスクのピカピカしてるほうが上でいいんやね」と同僚に言ったら、「そうでしょ」と上向きに入れていた。
で、あとで、別の人に訊ねたら、アハハ、DVDの向きが逆の裏向けやったらしい。
なんで、こんな勘違いしたのかようわからん。
って、そもそも全くわかってへんのだ。
でも、もう間違わない。偉大な失敗は確実な成果を生む。

我が家の名誉のために言えば、ウチにはちゃんとDVD(HD記録可)はある。
私が使ってないだけね。

ブログの品格3T

2007-02-28 18:05:44 | パソコン&カメラ&スマホ
大阪城梅林 kissデジN EF70-300mmIS

先週のドラマ「ハケンの品格」に出てきた、企画書作成の3つのTとは?
【テーマ-Theme タイトル-Tittle タイミング-Timing】
これって別に会社業務じゃなくても使える。
ブログ記事の作成にも当てはまるね。

私のブログテーマは自分のことや身辺、生活にほぼ限られている。
時事問題をほとんど取り上げないのは、新聞やニュースで見聞したことを、ブログにまで似たようなことを読みたくないんちゃう?かと。
どうせ、私の感想など誰かがどこかで述べていて、下手すると二番煎じか受け売りになってしまうからというのもある。
それと、あくまで自分のブログなので、家族のこともあまり書かない。家族にだってプライバシーはあるやろし。

ちょっと工夫してるのはタイトルかな。
内容と合ってなくても、これはいったい何なの?と、興味を引いて、かつ内容もわかるようなタイトルが理想的なんだけど、短く言いくるめるのはなかなか難しい。
おもしろおかしいのをつけて、誤解の元になったのもあるしええ加減だ。
ただ、催事などは、わかりやすいように○○展などストレートにつけてある。

タイミングも大切。実際の出来事のあった日とあまりかけ離れていないこと。
お出かけなどはその日に簡単にでも載せるようにしている。
そして、自分の記事と今頃の世相とどこかでつながっているようなタイムリー‐Timely なのが狙い目。

トーク-Talk おしゃべりをしているような雰囲気で
テンポ-Tempo があり、元気の出る文体、
トライ-Try うまくいかんでもええやんか、いろんなやり方でやってみよう。

最後は、できるだけ、短く書くこと。
読んでくれる人は暇な人ばかりとは限らないし。
ただし、コメント欄はお客様なのでご自由にどうぞ。

ハイキーで撮る

2007-02-11 20:08:19 | パソコン&カメラ&スマホ
デイジー
デイジー kissデジN・EF-S 60mmマクロ

ハイキーって?
なんかカッコよさそな言葉だけど、要するに露出オーバーで撮ることね。
よそのブログに「ハイキーで撮ってみる」という写真があって、試してみたくなり、まだ喉がイガイガするのに公園へ出かけた。
何枚か撮ったけど、もっと、オーバーにいかないとハイキーの雰囲気が出ない。
いつもはええ加減に済ます前後のピント合わせ、心してしっかりと構えても、やっぱり立って撮ると前後にユラユラしてしまう。人間三脚も難しい。
絞りは前後や背景がハッキリしたりボケたりするだけ(アバウトな認識!)なので私はあまりいじらないけど、露出は少し変えて撮り、イメージに合うように選んだりする。

復習がてらに、たまには写真読本のような本をパラパラとめくっては、こんな風に撮りたいイメージを覚えておくと、あとで役に立つような気がする。するだけでたいていは忘れてしまうけど。
しかし、図書館で借りたこの本、返却日はいつやった?返却日を書いた小さな紙切れはすぐにどっかいってしまう。それも何冊借りても1枚しかはさんでくれへんから。
 

楽天って…!

2007-01-12 23:44:13 | パソコン&カメラ&スマホ
乾きもの
こんなふうに枯れて消滅してほしい↓

頭に来て、本日の予定の記事を差し替えた。
楽天にはウンザリ!ひらりんもアホ。
12月に楽天グリーティングカードを使って、その時、何の気まぐれか楽天のページのスピードくじっていうのをクリックしてしまった。
それから延々とメルマガが来る。楽天グループはもとより、ぜんぜん関係のない店舗からも来る。配信停止にしたところで、次から次へいろんな所から送られてきて、たぶんイタチゴッコだろう。迷惑もいいとこだ。
ネットで検索したら、メルアドを変えるしか、どうしようもないような。
「楽天潰れろ!」なんて書き込みもあった。
楽天規約に個人情報は楽天グループ各社?と共有するっていうのがあるらしい。
こんな楽天とは縁切りたいけど、楽天インフォシークのML使ってるし。
皆さん、気を付けてください。

変な着信音

2007-01-10 23:59:35 | パソコン&カメラ&スマホ
オタフクナンテン?
ウチの玄関じゃないけど…

新しいケータイ の着信呼び出し音が耳になじまない。
いろいろ試してみたけど、ごくふつうの「ルル、ルル、ルルル~」ってのがない。「ジリリンリーン…グルググリーン」年寄りアヒルが寝言で唸ってるみたいな、ぜんまいが切れかけた目覚まし時計のような音なのだ。昔ののベルにちょっと似ている。
前は廊下に置いといたらパソコン部屋からでも呼び出し音が聞こえたのに、今のは最大音量にしても気付かない。そのくせ、そばに置いとくと耳ふさぎたくなるような大音響なのだ。正常な聞こえの娘でもおかしな音だと言う。
あんまり聞こえないのでアラーム音に変えたけど、これも何かベルっぽい。
全体的になんていうかすごくアナログ的な音のような気がする。半端の耳にはふつうの電子音が一番聞き取りやすいのになぁ。
ケータイ選びは字の大きさ、見やすさ、通話の声の聞きやすさ、カメラの画素数、デザインで決めるのがふつうなのに、重量から選ぶなんて聞いたことない、って友だちに呆れられてるが…自慢の93gだ!ド派手色も今のところ気に入ってる。

新携帯は軽薄短小…

2007-01-05 21:17:21 | パソコン&カメラ&スマホ
ヒメジョオン
ヒメジョオン?

電気・電子機器類は軽薄短小安ポン単を基準に買う。
最新式が欲しいと思ったことはあまりない。
軽くて薄くて短くて小さくて、安くてポンと使えて単純な仕組みであること。
というのが私の基本なんだけど…

シンピュア L1いつまでも壊れたケータイほったらかしにしとくわけにもいかんのなので、今日、新しいのを買ってきた。
スライド式は現在出荷停止中で、はじめて折りたたみにした。
娘に教えてもらって片手で開く練習するも、そのたびに落としそう。
docomo【シンピュア L1】 93g
マニュアル読まなくても簡単に使えたし、「軽薄短小安ポン単」の安以外はクリアしたが、昨年11月発売の機種なので、2年使用割引でも5000円もかかってしまった。
追記:2年使ったケータイ
カメラはふつうの100万画素で、前の30万画素より上等。
表示フォントの線が細いので、いつまで、見えるかちょっと心もとない。海外で使えるというのがウリだと思うけど、今のところ、海外旅行の予定もないし。
そして、おまけにこの色だ。メール打つときに目がチカチカする。
でもカワイイ! っていう年かい?!

復元された写真

2006-12-05 22:47:22 | パソコン&カメラ&スマホ
京橋コムズガーデン
kissデジN EF50mmf1.8

昨日、取り込み損ねた写真がなんとイメージレスキューで救われてしまった。↑
拾い出してきたところで、たいしたものはなかったけれど、どんな風に撮れてたかを確認できてうれしい。LuckyBookさんありがとうございます。
まだ、パソコンに取り込めていないのに、CFカードの画像を削除してしまったのだが、カードを初期化していなかったら、ほぼ復元できるのだ。
そのためのソフトを「宅ふぁいる便」!というので送ってもらい、自分で解凍して、インストール、ようやく復元作業に入る。
しかし、このソフトは英語ばっかりなので、ちょっとあせった。
途中つまったときはしかたなく英語の説明を読んで、yesかnoかクリックした。

今回はそこまでして復元するほどの写真でもなかったけれど、いずれ、もっと重要な場面で役立つことがきっとある。あったら困るがな。
朝刊に霧氷と紅葉の金剛山が載っていて行きたい!
明日の習字を今日に変更可能か?今日のサークルの欠席の連絡して、友だちの都合を問い合わせて、全て段取りつけて発車オーライになったけど、結局、あまりの寒さに行く気が失せ、友だちの都合もちょっとどうかな?で断念した。
麓までのアクセスが遠すぎるし、止めてヤレヤレだ。
せっかち即断のひらりん、たまにはこけることもある。
明日はのんびり…近場でどっか行けるかな?懲りないヤツ。

取りこぼした写真

2006-12-04 18:09:30 | パソコン&カメラ&スマホ
京橋イルミネーション
kissデジN EF50mm f1.8

土曜日夜に大阪まで出かけて、せっかくだからと、イルミネーション撮ってきた。
ちゃちなミニ三脚でも手持ちよりはうんとマシだろう。
皆がお茶しているときに、せっせと撮ったのに、パソコンに取り込むときに、ソフトが固まってしまい、2/3以上消えちゃった。
もう5年間近くデジカメ使ってるけど、撮った写真を取り込み損ねたのは初めてだ。
せめてどんな風に撮れてたのか今後のために見たかったのに。
ろくに検証もせんくせによう言うよ。
パソコンの立ち上がりも遅くなったし、写真取り込みのソフトもよくフリーズするし、ぼちぼちアブナイかなぁ。
今朝は思いっきり冷えた。手袋とマフラーで出かける。
毛布も出してコタツのお布団もかけた。
冬だ、みかんだ、おこたにもぐって本でも読もうや。

ケータイから赤外線ピピ

2006-10-30 18:18:20 | パソコン&カメラ&スマホ
ハロウィン
神戸の店頭で

ハロウィンっていったい何日のことだ?10月31日らしい。
ということで、今日出しときます。
ショッピングゾーンではハロウィン盛況だけど、クリスマスのように家庭にまで浸透してるんだろうか。
初対面でアドレス交換する必要があった人から「ケータイに赤外線付いてます?」と訊かれた。
なんかそのようなものが付いてたような…
メニューを見ると確かにある。彼と私のケータイをくっつけて赤外線送信してもらったら、オオッ!、アドレス帳にバッチリ入ってきた。
便利なのね。今まで使ったことなかったし、だれも訊いてこなかったし(おばさんたちはこんな機能が付いてることも知らへんね、たぶん)
パソコンには赤外線付いてなかったと思うけど、ケータイからキヤノン複合機へは画像も送れるってことか。
赤外線送受、知識ひとつ増えて赤面せずに済む。