goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

卓上カレンダーのダウンロード

2008-01-25 22:01:36 | パソコン&カメラ&スマホ

カレンダーこの前、作った卓上カレンダーをダウンロードできるようにしました。
ひらりんBOXから開いて、マイドキュメントなどに保存してください。
Word2002で作成しているので、Wordのバージョンによってはレイアウトにずれが生じる場合があります。
印刷用紙は「はがき」サイズの光沢写真用紙が最適です。
お使いのプリンターの設定に合わせて印刷してください。
ポストカード用のフレームや額に入れると格好よくなります(馬子にも衣装)

追記:私も作ってみよかな?きっかけを与えてくださったえったんのENJOYLIFEに感謝です。

見つかった…GR-DⅡ

2007-12-03 20:32:50 | パソコン&カメラ&スマホ
萬殊寺の紅葉
洛北 萬殊寺の外塀で GR-DⅡ

新しいデジカメは、見つからんようにずっとカメラバッグに入れてたんだけど、部屋の入り口にポンと出しっぱなしの取説本。アハ、夫に見つかってしまったぁ。目ざとい。

「また、デジカメこうたんか!アホちゃうかぁ…」呆れのひと言を発し、そのまま取説を持って出勤しかねなかったので「読むから置いといて」と制御。

昼に「カメラはGR-DⅡですか?」ってメールが来た。
夫はカメラなんかちっとも写さへんくせに機種は気になるのね。
だいたい、男は機械もんやデジタルには興味津々なんでしょう。

GR-DⅡ、買った当初は、なんでこんなもん高いお金出してこうてしもたんかと、迷いがあったんだけど、すこーしずつ、良さがわかってきたところだ。
今は、何を言われようと「画質がちょっとええねん!」と答えられる自信がついたぞ。

しかし、いくらいいといっても、しょせんコンパクトデジカメなので、一眼レフには及ばない。
特に背景などをぼかした花の写真を撮るときは一眼レフの望遠レンズやマクロレンズが必須である。

重くてかさばる一眼レフを持って歩くのがイヤなときに、こんな小さいくせしてすごーくよく「写ルンですよ~」の威力発揮する。
実際、ちょっと目には使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)みたいにも見えるらしい。

趣味っぽい作りとマニアックな機能は好き嫌いもあるし、ズームも手ぶれ防止も付いてないから一般受けするカメラではないし、ブログにアップして、L版プリントするくらいなら、どこのコンパクトデジカメでも同じようなもんだと思う。

娘は6万円もするコートをポンと買っちゃうし、私はさっさと新デジカメ手に入れちゃうし、健全なる夫でよかったです。

さ、見せびらかしてこよう。

取り憑かれて撮り疲れた

2007-11-29 20:49:26 | パソコン&カメラ&スマホ
モミジ
赤山禅院 かなり手ぶれしている(kissデジN・EF-S 17-85mmIS)

新デジカメと紅葉に取り憑かれて、毎日うろうろしてたら、ホンマに身体の芯から撮り疲れた。

桜は人を狂わせるというが、絢爛たるモミジも毒気に当てられるようなところがある。

極楽みたいやなぁと感嘆したモミジも、こんなにド派手極彩色な世界はきっと落ち着かないことだろう。

極楽ならば、これといった特色のない里山的風景のほうが飽きもせず、癒しのようになじむかもしれない。
そもそも、極楽行けると決まったわけでもないから、そないに心配することないけれど、理想の極楽も人それぞれで、あらかじめ自分好みの「My Gokuraku」の設定などできたらええのにな。

この前買ったカードリーダーは(デジカメのメモリーカードをパソコンに取り込むためのアダプタ)今まで番町皿屋敷並みに「いちまーい、にまーい…」と画像を取り込んでいたのが忍者ハットリくんの手裏剣みたいに、シュッシュとスピードアップしてびっくりした。
何の疑問もなく5年間古いカードリーダーをそのまま使っていた私も、皿屋敷並みにドンくさい。

いくら取り込みが早くなっても、写真の選択やブログ記事のまとめは相変わらず時間くうわけで。そういうのも疲れたし。

それほど感嘆ため息のモミジ情景だったのに、パソコンに写真を取り込んでみると、こんなはずではない。
薄っぺらで広がりがなく、実物よりかなり見劣りがする。
自分の目で見た情景と撮った写真に落差があって、少しがっかりしてしまった。

普通の人には何でもないようなモノを美しく面白く撮るのは得意でも、絵のような風景というのは、結局、私には絵以下にしか撮られへん。

隅々まで緻密に表現された絵葉書やカレンダー写真っていうのも難しいもんなのよね。
観光地や公園でデジカメ教室と思しきグループがずらっと三脚立てているのを見ると「ようやるわ、ごくろうさんなことです」と思っちゃうけど、三脚使ってきちんと撮る、じっくり見据えて丁寧に撮るという姿勢はやはり大事なのだ。

と、自分では承服しかねるモミジ写真ですが、皆さんには楽しんでいただけたようで、ありがとうございました。

実際の情景の記憶は薄れる、写真は残る。
だんだんとこれで良かったかと気持ちも持ち直す。
頭の芯のモミジ疲れがゆっくりほどけていく。

モミジ
曼殊院の外塀 kissデジN・EF70-300mmIS

京都植物園でGR-DⅡデビュー

2007-11-23 22:59:29 | パソコン&カメラ&スマホ
水面

kissD-Nとまったく色合いが違うし、慣れないカメラで、どうやって撮るか、マゴマゴした。
そして、これがうわさの「GRブルー」という空と水の青さなのだ。
実際の池の水の色は暗くにごっていただけなのに。
ちょっと、発色がやり過ぎって気もするけど、大好きな色合いだ。

皇帝ダリア

高さ4m以上に伸びる木立ダリア=皇帝ダリアは開花が11月になってから満開になる。

モミジ


GR-DⅡカメラは広角スナップ向きというが、私は精密なマクロ描写が魅力的に思えた。

GR-DⅡせっかちget

2007-11-22 23:25:22 | パソコン&カメラ&スマホ
GR-DⅡ
カメラが入っていた渋い箱の上に乗せて記念撮影 kissデジN・EF-S 17-85mmIS

カメラに興味のない人にとっては、こんな写真はただのカタログ でしかないだろう。
でも、記念撮影だから、許されて。

本日、RICOHのコンパクトデジカメ GR-DⅡの発売日である。
仕事が終わってからヨドバシ梅田に行って買おうかなとは思っていた。
予約してないから、もし、在庫がなかったら無駄足になるので、友だちに電話してもらった。
「本日はすでに在庫無しです」
ガーン!
無ければないで欲しくなるのが人情で、それから、近場のキタムラN店にも電話してもらったら、「4台あります」
友だちはそのまま値段交渉までやってくれて、ヨドバシのポイント換算価格と同じくらいで買えることになった。
そして、真っ暗になってから、お金を落とさんようにしっかり握り締めて、お店へ。
帰りはホワホワ気分で歩いていたら、電柱の保安箱?みたいなのに激突。
ちょっとクラクラしただけで、私もカメラも無事だったけど、薄暗いんだもん、N市の道路はせせこましくって歩けたもんじゃないし。

LUMIX FX01よりもひとまわりは大きいけど、軽くて使いやすそうだ。



で、すごい!って思ったのはカメラのことじゃなくて。
友だちが電話応対のキタムラの店員さんのことを「声の感じからしてちんまり太ってる人だと思うわ」
大当たりでした、これが。
背が低目で見事に太ってはった。
声で歳はわかるというけど、身体つきまでわかるんやね。よく聞こえる耳ってやっぱりスゴイ。

しかし、なんで、こんなもん、高いお金出して、買うてしもたんかと、ちょっと、自分でも不思議。
ズームも手ブレ防止も付いてへんし、どうみても、ルミちゃんのほうが可愛いし。

ま、カメラは写してナンボやし。
明日の撮影会に期待しましょう。

「photoGRaph100 in KYOTO」

2007-11-13 22:21:04 | パソコン&カメラ&スマホ
オープンカフェ
京都造形芸術大学のオープンカフェで新製品のカタログを見る UMIXFX01

リコーのコンパクトデジカメGR DIGITALⅡを欲しいなぁと思っているので、著名人がGRのカメラで撮ったGR100写真展 PDF版を見に、京都造形芸術大学まで行って来た。
俳優、写真家、実業家、作家、画家、いろんなジャンルの人がこのカメラで楽しく撮ってコメントを寄せている。
11/22発売のGR DIGITALⅡも見せてもらって、リコー嬢が改良点を説明してくれたが、そもそも前型のGR DIGITALも触ったことがない私にはようわからへん。

地下一階の会場
会場の様子

芸術大学だけあって、学内がアートっぽくていいなぁ、こんな雰囲気。
見終わってから、オープンカフェでサンドイッチとコーヒーで遅めランチをとった。
カタログ読んでも、MTF曲線って?バッファメモリって? ???
買って撮ってみんことには良さもわからん、というのが正直な気持ち。
真四角撮りができるというのが面白そうだけど、ズーム無しというのが少々不安でもあり…
7万以上するので、そのあたりに躊躇もあるんだけど、でも、「GR」のブランドを持ちたい。
このへんの気持ちはブランドバッグのようなもん。
GRって「photograph」からの名前なのね、知らんかった~
 追記:GRは「GRADE RICOH」の略だそうです。
会場に居た30分くらいの間に、展示の写真額がガタッと下に落っこちて係りの人が慌てて直してた。それも2回も。びっくりするやんか、もう。

昨日は1日中、時雨れたりの寒い日だったけど、今日は小春日和のぽかぽか陽気、写真展のあと、紅葉間近の「哲学の道」を歩いてきた。

歩いた地図 茶山から京阪三条まで


案内看板
モミジはみどりみどりやし、桜の紅葉に期待してたけど、ほとんど赤くならずに茶色く枯れてるやんか。
疎水沿いに飛び石を敷いてあり、ドウダンツツジやコムラサキ、ノコンギクなど植わった道が続く。

写真に夢中になっていたらてきめんに疎水に落ちそうなので、撮るときだけ慎重に縁に寄り、それ以外はなるべく右の端っこを歩くようにした。
哲学の道疎水
kissデジN TAMRON18‐250mm DⅡf3.5-6.3

永観堂、南禅寺付近のモミジもまだまだみどりみどりだったし、こりゃ、京都の紅葉は12月に突入かな。
ここまで来たら、さすがにくたびれて、京阪三条までは黙々と早足で歩き、しめて6.4km、2時間少しの小さな秋の旅だった。

ウイルスセキュリティ

2007-11-03 21:15:25 | パソコン&カメラ&スマホ

ダケカンバ?

ウイルス対策ソフトがもうじき切れるので、ダウンロード版を更新購入した。
今は自分専用のパソコンなので、意地でも自力でやらなきゃ。
ダウンロードやインストールなど、パソコン設定は何度やっても、おばさん脳ではオロオロモタモタしてしまい、1時間くらいかかってしまった。
とにかく頭に入らんは、憶えられへんはで、重要そうなのはプリントしたり、方法やアカンウント・パスワードなどはノートにメモっているけど心もとない。

そういえば、3日ほど前から検索の窓のところに覚えのない「JWord」なんてのが出ていて、ネット検索したら、これ嫌われモンらしく、すぐにアンインストールした。
あちこちサイトを回ってたら、仲間と握手もできるけど、いつの間にか、得体のしれん菌を手にいっぱいつけて帰ってくるんだ。
喉の調子がまだおかしい。うがいもせねば…

一眼デジの講釈

2007-10-28 21:10:41 | パソコン&カメラ&スマホ
鶴見緑地
花博 アイスランドパビリオン跡地 LUMIX FX01

昨日、写真のことで人に会う用があり、初対面なのに肝心の用事の話もそこそこに一眼レフデジカメの話ばかりしてしまった。
ブログ仲間の○○さんなどは知識豊富なんだろうけど、この私に語る資格があったのかと、今ごろになってちょっと冷や汗モン。
私が2年半前にkissデジNで撮り始めた頃、いくら、カメラの本を読んでもシャッタースピード(SS)と絞りの関係や被写界深度についてよくわからなかった。
そもそも絞り開放っていう意味がぜんぜん飲み込めず、絞りとSSについての説明に水道の水栓と水量の例えが書いてあっても、理科か物理の勉強みたいでますますこんがらがるのだった。
そのうち、勉強するのも止めちゃったけど、撮ってるうちにだんだんと、知識が身に付いたというだけのことだ。
知識があれば良い写真が撮れるとは限らないが、理論的に意味が理解できると何となく気持ちがスッキリする。
そして、講釈の果てにRAW撮影についてかなりでまかせを述べてしまったような気がする。RAW撮影などやったことないくせに聞きかじりの受け売りではなぁ。まことに申し訳ないことでした。

重い・遅い。暑い

2007-08-25 17:33:37 | パソコン&カメラ&スマホ
宇治川堤防から

ごたぶんにもれず、ウチのパソコンも「重い・遅い」症状が顕著になってきた。
パソコン特集で「重い・遅いを解消」の記事があふれているし、そのためのソフトもあるくらいだから、この症状を治す一発簡単方法はないわけだ。
簡単に直るくらいなら、記事にもならへん。

この前は一時的にWordが開けなくなった。
昨日はCDの画像を表示すると、固まってしまう(このCDだけの不具合だったようだ)
様子がおかしかったマウスも別のと代えてみたけど、アカン。

「写真をいっぱい詰め込んでんやろ、ハードディスクの容量を見ろ!」って夫に言われて、パソコンにある画像は8月分をのぞいて全部、外付けHDに移したけど、たぶん、画像容量を減らしたところで直るもんじゃなし。

前回、2005.11月にダウンして2年近くこき使ってきた。
最悪、再インストールしたら軽快になるかと思うけど、自分で設定できひんし、もう少し、なだめつつ、使っていこうかなと。

追記:1ヶ月くらい前にデフラグはかけました。
   息子がまだ大丈夫やろう、と言うので、ま、大丈夫でしょう。

他にも再インストールしたほうがよいところがいっぱいある。
一見、片付いているように見える我が家だけど、引き出しやクロゼット、押入れの中はグチャグチャ。

とりあえず、たまった5年間のアナログ写真をアルバムに収納しているんだけど、未印刷の写真をプリントしてたら、写真用紙を裏向けにしてしまい、20枚ほどパァ。インク切れで交換したりで、モタモタが続く。
残暑も続く。

あーあ、イヤんなっちゃった。

ケータイビデオ

2007-06-07 21:44:21 | パソコン&カメラ&スマホ
ハリエンジュの新緑
ハリエンジュの新緑 城北公園 kissデジN EF70-300mmIS

ゴスペルに手話をつけたいので教えてと、友だちからメールが来た。
メールで教えてと言われても、手話って目で見るもんやし動きもあるし、文章で説明するのは無理やー。
で、手話辞典の絵をコピーしてFAXで送るつもりだったけど、仕事場の友だちがケータイでビデオカメラ撮影してメール添付すれば?と。
そんなことできるん?休憩時にケータイの前で動いてみた。
デジカメの動画撮影もやったことなかったが、なかなかうまく撮れるんだ。
なんか動くもん撮りたくなってきたけど、その辺のワンコやニャンコを撮ったもん送りつけられても困るだろ。
私のバカ踊りはもっと困るやろ、ホントのところ。
肝心の手話動画は、画面が小さくて指の形がよくわからんらしい。あとでFAX送ることにした。
役にたったんか、ろくでもなかったんか…
でも、これでケータイ機能をひとつ覚えた。