goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

乗換案内は…

2008-04-07 20:30:34 | パソコン&カメラ&スマホ
ポピー

電車の時刻や乗換えを調べるサイト、今まで駅探を使っていたが、最近新しくできたgoogleの乗換案内がとっても便利。
地図も付いているし、行き先の住所でも検索できるし、何より、条件を簡単に変更できるのが良い。
シンプルになっていくのもひとつの進化だと思うのに、デジタル機器や家電はますます高機能かつ複雑になりもう付いていけへん。
あと、15歳年食っていたら、絶対に私はパソコンもインターネットにも手を出せなかっただろうと思うと、ギリギリ滑り込みセーフだったのだ。
パソコンやネットのおかげで私の人生は広くなり、時間は短くなった。
ホント、退屈してる時間もあらへん。
それがいいことか、悪いことかは何とも言えないけど。
ポピー畑
万博公園 花の丘のポピー

変なもの撮りたい

2008-03-23 23:18:53 | パソコン&カメラ&スマホ
中之島で
VISTAQUEST VQ1005

どこかのブログだかコメントに、
花はキレイに咲いているものを撮ってやるべきだ。わざわざ枯れたり腐ったものを撮って載せる気持ちがしれない。
というようなことが書いてあった。

確かに、花だけを撮るときは、その花のいちばん美しい状態のを選んで、周りに枯れた咲きガラが写り込まないように注意して撮ったりする。
そういう美しい花の写真は誰が見ても心癒される。

しかし、老いたもの、枯れたもの、朽ち果てたものにも存在感があり、そこに何か愛しいものが見える気が…と、天邪鬼な私は言いたくなる。
生まれてから滅ぶまで、さまざまな状態が混在しているのが自然なのだから、全てのものに平等な目を向けてやりたい。

美意識も千差万別、人それぞれ。

写真というのは美を強調もするけど、醜にも目を向けてみよう。
と、プロの人みたいなことを言っては、人をわかったようなわからんような気にさせてしまうひらりん。

変なモノも撮りたい、だけの私の言い訳である。

雑踏歩きは疲れる

2008-03-22 18:09:57 | パソコン&カメラ&スマホ
オオイヌノフグリ
私市市大植物園 kissデジN・EF-S 60mmマクロ

一眼レフカメラのファインダーの中にまでゴミが入り込んでいるので、大阪まで行ったついでに梅田キヤノンサービスセンターに持って行った。
掃除終了時間までかなりあるので、向かいの三菱マテリアル会場で粗品ペンダントをゲット。
商品が余りにも多くて、見る気力も無く、素通りしてシルバーペンダントをもらった。
あなたが品定めしているそのダイヤのリングの値段の何分の一かは、全国の粗品もらいの人のペンダント原価が含まれてんやね。

まだまだ時間あり。どやって時間つぶす?
大阪駅周辺の端っこから端っこまで地下街を歩いてヨドバシへ。
知恩院で置き忘れた(電話で問い合わせてもらったけど無かった)タムロンレンズのフード3260円!やプリンターインクなど買う。
ううっ!フード高い。高過ぎ。
きつねうどんが7杯食べられる。(地下街の中、お出汁の匂いがプンプンしてたから)
新発売のキスデジX2を触ってみた。液晶モニターがバカ大きくていいけど、どっちみちパソコンに取り上げるまでは画像ははっきりわからんし。

それから、また、地下街の道もよくわからぬまま、雑踏の人の群れをかき分け、きっと、遠回りしてたと思う。
カメラをもらい受けて、昼食もまだだったけど、ひたすら早くお家に帰りたく…

都会の雑踏を歩くのはしんどい。

↑VISTAQUEST VQ1005

一眼デジとトイデジ

2008-03-11 20:51:00 | パソコン&カメラ&スマホ
大阪市役所
中之島の大阪市役所 VISTAQUEST VQ1005

大阪市役所kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ
↑トイデジと←一眼デジ、中之島公会堂はあまり違いがわからなかったけれど、大阪市役所をそれぞれ写してみたら、色合いや影の感じがかなり違う。
一眼デジは見た目とほぼ同じ、トイデジは総天然色絵葉書のようになる。
なぜか、今朝は5:45に起き出してしまった。
私もついに平均的中高年の起床に目覚めたか。
おかげで、昼間が眠くて、お習字のお稽古中、「編」という字の旁の冊のような部分、曲と書いていて呆れられた。
目は開けてたのに、筆が勝手に午睡の調べを奏でていた。

VQ1005は印籠か?

2008-03-04 20:57:39 | パソコン&カメラ&スマホ
インパチェンス

たかだか、130万画素、幅6cmのおもちゃカメラだけど、うーん、なかなかどうして、けっこう鮮明な写りなのだ。
バカにしたらあかん。
写真としては面白みもないこのインパチェンスの花を例にとると、元画像でもかなり上出来だと思う。これでも、ノーマル撮影。
もっと大きくファインモードにもできる。動画撮影もできるみたい。

ピントは山(遠)と人型 (近)の二つしかない。
遠景はまあまあ狙った構図が撮れるが、1mくらいのところの人を写すとたいてい、顔がちょん切れていたり、ぶれたりして、まともに写ってへん。
近くはファインダーに頼らないで、カメラを構えるほうが正解かもしれないなぁ。

キレイに写るからではなく、面白い写真が撮れるというのがこのカメラの良さだからこんな写真を出してもしかたないんだけど、チビカメの意地と見栄もある。
っていうよりチビカメを持つ人の意地やな。
「どう?ちゃんとまともな写真も撮れるんやで!」って握ったVQを印籠のごとくパソコンに向かって突き出す私…

SDカード200円差

2008-02-29 22:45:38 | パソコン&カメラ&スマホ
ドラム缶焚き火
VISTAQUEST VQ1005

512MBのSDカード、また、無くした!?騒ぎするのはイヤなんで、VQ用に500円くらいで小容量カードを 買おうとジョーシンに行ったけど、60MBくらいのカードって売ってへんのね。
最小は128MBだけど、512MBと比べてもたった200円しか違わない。
で、結局512MBを買った。
4800円のカメラに2300円のカードを使うというのもなんだか釈然としない。
とりあえずは無くさないことがいちばんなのだ。
カードもトイデジ本体も。撮りたい意欲もなくさないように。

VQ1005の写り

2008-02-28 23:07:47 | パソコン&カメラ&スマホ
敷石
全て VISTAQUEST VQ1005

「挿し芽で増やした植物の名前がわからんのやけど、ハツシモソウ?やろか」父から電話があり、ちょっと実家に寄ってこよう。

その前に、VISTAQUEST VQ100=VQ持ってお散歩カメラ、昨日と同じ公園まで駆け足40分で回ってきた。

お気に入りのおもちゃ持たした子どもとおんなじやなぁ。

ブランコ
今日会った友だちにも片っ端からVQを見せびらかす。
「でっかい一眼レフ持ってるくせに、こんなもんでよく撮れるねぇ」と呆れられたけど、わからん?この、レトロ感。
ピンホールカメラで撮ったようなビビッドというかいぶし銀というか(意味が正反対やん)、何を撮っても昔のアルバムから飛び出してきたような郷愁写真の味わいになってしまう。
あなたの卒業アルバムにこんな中学校の写真が載ってへん?↓

中学校

こんな神社が家の近くになかったぁ?↓

”交野天神社hspace=

しかし、なんせ、トイカメラであるので、ファインダーなんてあって無きがごとく。あんまり当てにならへん。
どんな構図になってるか、パソコンに取り込むまでわからないのだ。
左:狛犬の頭がちょん切れてる。右:かと思うと正しく収まっている。
うーむ、おんなじように撮ったんやけどなぁ。

狛犬1 交野天神社 狛犬2 住吉神社


顔のはずが…どんな風に写るかわからんというのもびっくり箱みたいで楽しい。
友だちの顔を撮ったつもりが手しか写ってなかったり。
シャッター押してから取り込むまでに1秒くらいかかる(タイムラグ)ので、撮り方も被写体もじっとしてないと盛大にぶれるし。

あ、そうそう、父の不明植物は、実物を見たら、あ、これ!
ハツユキカズラだ。娘の面目躍如。
よく似ている名前のハツユキソウと2つネット検索して印刷しておいてやった。
義父はパソコンOKだけど、父はできない。

問題点は、VQこんなに夢中になると、すぐに飽きる可能性多し。かな。

トイデジVISTAQUEST

2008-02-27 23:26:08 | パソコン&カメラ&スマホ

VISTAQUEST VQ1005


携帯と比較4、5日前にブログ巡回中にちっちゃいデジカメ発見。
レトロな発色、これ、欲しい、欲しい、欲しい!
即、Yahooのプロキッチンで購入(4680送料別)昨夜、届いた。
トイ(おもちゃ)デジカメ、VISTAQUEST VQ1005

↓パソコン17インチモニターだと実寸で表示される、と思う。たぶん。形 スライドさせる

SDカードが使える(本体価格差15倍のGR-DⅡのカードを借りる)
アルカリ単4電池1本で動くが、電池がすぐになくなる(50枚くらいで?)
高性能水素ニッケル充電池買わなきゃ、たちまち電池の山になるわ。
スライドさせると一応ファインダーが飛び出す(おもちゃそのもの)
もちろん、液晶モニターなんて無い。
ネットで調べると、このスライドがめちゃ固くて動かないとあったので、覚悟して奮闘した(ホンマにものすごく固い)
130万画素でもけっこうよく写る。

今日の午後、さっそく持ち出して公園へ…ところが、25枚でFULL!なんで、なんで?
よく、見たら、SDカードが無い!
いつのまにか内蔵メモリーで撮ってたらしい。
家を出たときは確かにはまってたのに、どこで落としたんやろ?
行きの道筋を地面見ながら、半泣きでトボトボ。
家の玄関にも落ちてない。パソコン周りにも落ちてない。
今度ばかりは笑えるどころとちゃう。
SDカードはトイデジ本体と同じくらいの値段したもん…

あきらめて、泣きのブログ書こうと、パソコンONして、ひょいと横をみたら、SDカードがカードリーダーに挿さったままだった。会心の笑みがこぼれる。
そういえば、朝にも5、6枚撮ったんだった。
で、また、SDカードを装着して、撮りにいった。
なんでかっていうと、内蔵メモリーに保存されていた画像は電池切れとともに消えてしまったから。
アハハ、ホンマにおもちゃである。
そうやって、行ったり来たりして45枚撮ったのに、写ってたのは5枚くらい。
スライドをしっかり開けなかったので、レンズ部分がカバーに隠れてボツの山。

生活臭プンプンのチープなプラスチックものもどこかアンティークに写ってしまうけど、このカメラのいちばん得意の被写体は錆びたトタンでしょう。

VISTAQUEST 詳しくはこちら
もっと詳しくはこちら

アメリカ製品ではあるが、MADE IN CHINA である、やっぱり。
5千円で遊べたら安いもんやん。

プリントしてなんぼ

2008-02-26 18:29:10 | パソコン&カメラ&スマホ
土塀
写真で絵が描ける?! kissデジN・TAMRON18‐250mm DⅡ
知恩院方丈庭園の崩れ落ちた土塀。

写真展の様子私は引き伸ばしに耐える写真がないのでプリントする気はないけど、パソコンやブログでちまちまと写真をアップしてるだけでは自己満足やろなと思う。
写真はやっぱりプリントせんと良さも悪さもわからない。

友だちの合同写真展(~3/1)を見に行ってきた。詳細はこちら
←家を出るときに、傘傘!と用意しているうちにカメラを持って行くのを忘れ、ケータイで撮ってきた。 

市民ギャラリーなどでやってる写真展は中高年グループが多く、三脚据えてじっくり景色や花を撮ってみました、っていうのが多くて、キレイだけどあんまり面白くない。
この写真展は若い人も多いらしく、動きのある切り口が新鮮で楽しめた。
友だちが撮ったポートレートもカッコいい!
ウチの娘を撮ってもこうはならへん・・・むむむ

プロアマ問わず、見る者に”もっともっと写真を撮りたい!”という気持ちにならせるのが良い写真展だと思う。

まとめて3冊写真本

2008-02-22 20:50:47 | パソコン&カメラ&スマホ
品川
品川アクアスタジアム GR-DⅡ


本3冊
どれ、久しぶりにカメラ写真の本でも買おか?
1冊のつもりが、あれもこれも、絞りきれずに、ええい!3冊まとめて3500円なり。
今夜はおひとり様、簡易夕食残り物チンやし。

本を買い込むと、それだけでなんだかうれしくなる。

(購入)買った時点で、値段の4分の一くらいの元は取れた感じがする。
(突入)4分の一が少しずつ読み始める楽しみで、
(完読)4分の一が実践の楽しみで、
(感動)残り4分の一がその成果が現れたとき。

しかし、たいていは4分の二くらいのところで、飽きてしまうか、積読になるんである。