goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

フレッシュマン

2014-04-03 19:50:27 | 社会&世相

4/1 私市植物園

今日も天気だ、桜行きたい!だけど、4月になって初めての出勤。
改札付近もホームも車内もなんだかフレッシュな顔つきと服装の人らで眩しいような。
再就職とおぼしき人たちもパリッとしているし。
皆さん、張り切ってお仕事しましょう!
うちの職場にも新人さんが来て、一通り説明した。
半日でほぼ覚えられるくらいな簡単業務だから、私にも勤まってますということです。

駆け込み購入

2014-03-29 18:30:46 | 社会&世相

3月はあと2日。
増税前の駆け込み需要の呼び込みがにぎやかである。
3月末までポイント倍増や、4月以降の割引券配布や、レシート金額抽選など、あの手この手。
しかし、よく考えたら、平常値段の日用品をたくさん買って消費税分やポイントを稼いだところで、目玉商品のときのほうがはるかにお得だったりする。
そもそもポイントの付加割合が店ごとに異なるので、結局どっちがお得なのかわかりづらい。
ポイント制度って、消費者を惑わす魔法のカードみたいなもんやし。
で、結局、うちは何を買ったかというと。
壊れたFAX機は義父宅のお古を持ってきて使ってるので購入は見送った。
見てから印刷じゃないけど、今はFAXもあんまり来ないし。
腹立つDELLの広告FAX(番号拒否設定を何度かかけても発信元番号を変えて送りつけてくる)は夫が電話で文句を言ってやっと止まった。
衣類は春先はなんのお出かけ予定もないし(喪中)パス。
今日は上り坂用に変速付の自転車1台買いに行った。
これで比較的新しいチャリが2台になったので、遠出しよかな。
あとは、洗剤類、油、カレールー、くらいなもんかな。
あ、「ナチュラルキッチン」でレトロな調味料ラックを買った。
ちょっとおしゃれなキッチンも目指そう。

午後は夫のパソコンメール設定に手こずって2時間試行錯誤。
送信はできるのに受信ができない。
結局、夫のメールセキュリティがきつすぎて、テストメールも迷惑メールとみなされて即廃棄になってしまってたみたい。
もう、じぶんでしぃや!つかれた。
これで、恩は2つ。50万(郵便定期貯金のために50万借りた)で恩を売ったことにしとこ。

カーリング

2014-02-17 15:14:02 | 社会&世相

ムクノキの実(たぶん)

暇なんで、カーリングライブ中継を見てます。
BSなので、解説に字幕が付かないのが難点。
特にスポーツ番組はぜんぜん聞き取れないので字幕があるとより面白くなる。
ルールもほとんど知らんかったので、ネットで調べながら。
点数の数え方はカーリンコンゲームに似ているのでわかりやすい。
一投でガラッと状況が変わったりするのが醍醐味だが、素人目にはひたすら攻めモードばかり、守り体制というスタイルはないようにみえるが、延長線上にストーンをおくといいのか。

メダリスト

2014-02-15 13:26:56 | 社会&世相

オリンピックは夜中過ぎまで起きて見るほどの気力もないので、もっぱら朝起きたら、すぐにipadを起動して速報を見ることにしている。
羽生選手金メダルおめでとう。
戸惑い、落胆、喜びのガッツポーズも華があって絵になります。
会見も言葉多くていかにもメダリストらしい。
スノボのハーフパイプの十代の2人のメダリストは、メダルが決まっても受賞のときもなんだかボーっと他人事みたいな感じ。
会見もインタビュー泣かせのポツポツ返答だし、見立ちたがりの若い子ばかりの今どき、こういう子が居るのかと、ある意味新鮮でとても印象に残った。
地味でも表現下手でも、ひたすら好きであればあんなに高くくるくると跳べるのだ。

疑惑の聞こえ

2014-02-06 21:38:38 | 社会&世相

音楽に興味もなかったので特に注目もしてなかったが、大騒ぎの佐村河内守のニュース、今夜の「科捜研の女」のドラマが図ったような展開だったので笑えた。
売れっ子美人バイオリニストが聴力が落ちて読話ができるようになったり、バイオリンの空洞に入り込んだ羽毛1枚の音色の違いが、読話が必要なほど悪化した耳でわかるんかい!ってツッコミたくなったり。

疑惑の交響曲、別に誰が作曲してようが、音楽そのものが良ければ、それでいいんちゃう?とも思う。
誰も彼もが騙されたって言ってるけど、メディアも佐村河内のカリスマ性?をさらに煽ったような気もする。
しかし、本当に全く聴こえないのか、多少は聴こえているのかくらいは周りもわかりそうなもんだけどね。
視力も聴力も自己申告みたいなもんだし、障害を盾に取られたら追求できないんだろう。

最近、聞こえにくくなったとか、年取って聞こえなくなったとかいっても、正常な聴こえと比較しての話で、音としてはけっこう聞こえていることが多い。
補聴器つけても何の物音もしない、自分の声も全く聞こえない、全聾っていう状態は恐ろしいほど静寂で、耳鳴りみたいな音のない音が入るくらい。
と言いつつ、私は朝起きてから1時間も耳無しで過ごしていたりするけど。

とかなんとか言いつつ、疑惑のスクープ記事が掲載された週刊文春を久しぶりに買ったりして、至ってミーハーな私です。

消えゆくもの

2013-11-07 17:44:11 | 社会&世相

ハナミズキ

朝のワイドショーの「はなまるマーケット」が3月で終了する。
ブルートレインの多くも再来年までに廃止されるらしい。
「はなまる」はNHKの「あさイチ」に食われたようだが、「あさイチ」に日本語字幕が付く前まではよく「はなまる」を見ていた。
最近は朝ドラ流れであさイチを見る。内容にバリエーションあり、お役立ち情報も多いし、はなまるは見なくなり、打ち切りに。
ブルートレイン、何年か前にトワイライトエクスプレスは乗ったことがあり、次はスイートに乗ってみたいなぁなんて思ってたけど。
世も社会も移り変わり、今年もあと2か月を切って、落ち葉が重なり、齢も重なる。

新聞あれこれ

2013-09-02 15:23:28 | 社会&世相

ハグロトンボ

ゆりかごから墓場まで、生まれてから(たぶん)死ぬまで(たぶん)朝日新聞である。
いいことか悪いことかはともかく、私の思考傾向は朝日新聞で決まり。
高校時分、近くの従妹の家で読む産経新聞はとても同じ新聞とは思えなかった。
大人になったら、朝日新聞なりにえばってるとこや、ええかげんなとこもわかってきたが、それでも、今まで1度も自民党に投票したことがない(笑)

昔、父はときどき「大阪新聞」を持ち帰った。
フジサンケイ系の夕刊紙で織田作之助、司馬遼太郎など数多くの作家を出したが、2002年に廃刊。
サラリーマンの夕刊だから、お堅い朝日にはない、適度にお色気あり、噂話ありで、私はとても楽しみだった。
その大阪新聞に瀬戸内晴美(寂聴さん)が「純情」?という連載小説を書いていた(と記憶している)
出家してなお、話達者で今は優しくて楽しい人だけど、公開中の「夏の終わり」原作のように、とにかく過激な小説だった。
瀬戸内さんはのちに、「小説とは自分の排せつ物を人前にさらけ出すことである」と何かで述べていたが、そこまでの覚悟がなかったら、小説なんか書かれへんのやなと妙に納得したもんだ。

ブログはだいたいきれいごと並べてます。だれも排せつ物なんか見たないやろし。

書き込みは難しい

2013-08-27 21:50:25 | 社会&世相

コブシの実 真っ白な早春の花からは想像もできないちょっとグロテスクな実

考えたらネット上に自分の意見を書き込んだりコメントを入れるのは、慎重にやるにこしたことはない。
完全公開ではなく、登録者だけのサイトでもときどきゴタゴタする。
ほっときゃいいのに、やっぱり、それってちょっとおかしくない?と感じると、性懲りもなく書いてしまって、あとから少し後悔したり…
今どきの若い子、アホな姿態をツイッターやFB、YouTubeにさらして、叩かれて…落ち込まへんのやろか。
当たり障りのないことを、毒にも薬にもならず、ぐだぐだと、ひとりお気楽にブログ書いてるのにいったいどんな意味があるんやろ?とは深く考えないようにしてます。(笑)

ホームで気功?

2013-08-07 22:06:48 | 社会&世相

朝の通勤ホーム、京都行きホームの端っこで中年女性が1人太極拳だか気功だかを踊っていた。
ホームでゴルフ素振りのお父さんか、駅下でストリートダンスやってる若い子とかと同じ感覚?
どことなく手先に力がこもってなさそうな曖昧な振りで、5分経ってもまだ懸命に踊ってる。
本人は暑くないんやろかと、見てるほうがなんだか汗ばんでくるような…猛暑、熱帯夜が続きます。