goo blog サービス終了のお知らせ 

自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

レモンの木で見た生態系(続)

2017-06-03 | 昆虫

葉の上で,シロスジヒメバチが触覚をピクピクと盛んに動かし,せわしなく動いていました。なにゆえにそんなに忙しいのか,聞きたくなるほどです。 

 

アマガエルがいるのは,もちろん,獲物を狙っているからです。ヒラタアブの幼虫なら被害に遭うかもしれません。

 

ホタルハムシでしょう,それなら葉を食害する害虫とされています。ただ,レモンの葉がこの虫に食べられているのを見かけたことはありませんが。

 

アオクサカメムシです。イネや豆類,それにキュウリなどの野菜の害虫だとか。葉の上にいると,保護色が威力を発揮して見分けがつかないほど!

 

ジョウカイボンはときどき見かけます。肉食昆虫なので,獲物を探し回っているのです。 

 

レモンには,まだまだ虫たちが訪れて生態系をかたちづくっています。この続きは次回に。

 


最新の画像もっと見る