今冬のロウバイは,ほんとうに中途半端な開花ぶりでした。暖冬傾向が続いた後,寒波が何度かやってきたために,開きかけた花や蕾が急に成長を停止。それで,そのまま萎み始めました。なかには,もうカビが生えかけているものもあります。こんなわけで,今冬は期待していたようには訪花昆虫に出合えませんでした。残念。
名残り惜しそうに,最後まで訪れるのはやっぱりツマグロキンバエ。どこまでも関心があるようで,こんなに花粉が付着しています。
別の個体が花の上にいて,脚の掃除をしていました。掃除をしなくてはならないほどい,花粉まみれです。
花粉がほとんど付いていない個体が,静かに,日を浴びていました。コンデジでこれだけ細かく撮れると,ついついうれしくなります。眼の個眼や,からだを覆う無数の毛。それらが手に取るように見えて,見応えがあります。光の方向が幸いしました。
今年は実の結びが芳しくないかもしれません。その経過もまた今後の観察対象になります。
今回でひとまず,本シリーズは終了とします。