6月8日(水)。昨日の雨が上がって,ミツバが緑を増した感じがします。キアゲハの卵は至って順調に変化しています。下写真は早朝撮ったもの。中にゼリー状のものが詰まっているかのよう。空気層も見えます。
右側に窪みができています。何かに押されてできたのでしょうか。
夕方見ると,激変。一方は黒々としてきました。
もう一方は,褐色が濃くなっています。白点が1つ。
6月9日(木)。午前6時30分。もっと黒くなっています。孵化が近づいていることが窺えます。
もう一方も,褐色ながらさらに濃さを増しています。心もち窪みが大きくなったみたいです。白点が増えています。
昨日を含め2,3日の間じっとしていた4齢幼虫が脱皮。終齢幼虫になりました。
夕方。変化はそれほど感じられません。
こちらは褐色の模様がぐんと減りました。中は濁ったような感じです。果たして,これで順調に孵化に向かうのでしょうか。