それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

やっぱり尼崎の1軒目はここ。安心安定の本店だから☆正宗屋☆兵庫県尼崎市♪

2020-02-29 10:52:49 | グルメ

とっても古いお写真が埋もれていた模様。

これ、書いときましょうね。うんうん、そうしよう。

阪神尼崎の噴水のとこ集合。で、真昼間。やっぱりここか・・・。間違いないとこではあるが。

実は、乾杯写真では無いのよ、2本目。

なんて言うか、1本目は、やぁやぁ久しぶり~どうしてたん、まあ呑んでや、いやいや・・・。

そんな感じで呑みくだすのだな。何か頼まな嫌われるで。なんて言われてメニューよりも、

隣に座ってらしたご仁のそれに、目が離せなかったわ。隣の芝生は青い的に、『これください』。

正解は、まぐろ中落ちで、流石だよ、隣!ヘビー常連だけあるわ。

何処にそんなメニューが有るってのさ、って確かめては無いけどね。美味しい、非常に美味しい。

ヘビー常連なご仁は、どうやってこれを?まぁいいわ。尼崎よ。

私がまさかの常連になる統べもないし。

どて焼きの鍋があるのだよ。その鍋担当がいて、接客しててもその鍋のお世話は怠らない。

その鍋から1本!

浅いとこ、深いとこってよぉに煮込まれたとこって鍋で、後者を所望した次第。

ミノ?って感じになってても、ええ感じに噛み切れたなら、余計な脂が一切無い、

甘さと旨みが襲ってくるさ。ずっひゃ~って串から抜いて。美味しく一緒に頂いたさ。

ビールを3本目に、なんか暖かいもの欲しいと、そりゃそうでしょう。寒いもん。

でね。湯豆腐を発注。うん、温まるから食べや~ふぅふぅしな熱いよ~って何の気なしの助言。

はふはふ、ふうふう、はふはふ・・・・その器がカウンターに戻ってきた時は、え?。

豆腐どころか出汁も飲みつくされ。ダメよ~。血圧上がるから出汁は・・。美味しかったのね。

どうも。ご馳走様でした。

正宗屋 本店

兵庫県尼崎市神田北通2-19

営業時間 12:00~22:30 木曜日は休み

 


永遠にキャベツを齧りたくなる味噌が有るけど鶏肉屋☆播長☆大阪市北区♪

2020-02-28 05:12:03 | グルメ

人生初の『寄席』を観させていただいた夜。

このまま帰るのも何ですし、感想を暴露大会!って事で、寄席前6軒行ったしね、あと1軒。

何でだか、むっちゃくちゃ喉が渇いておりまして、瞬殺の生ビール。

どうやった?・・・そう、寄席好きのこの方の、一押し『あほの会』ってものだったのですが、

聞くのも意地悪かしら、殆ど気持ち良さげに寝てらしたから。

お通し。この味噌が、むっちゃくちゃ美味しいもん。

生野菜、大量に有っても、この味噌さえあれば食べられる。もしかして、キャベツ1玉余裕かも。

そんな美味しい味噌だから。日本酒ぅ~って思ったのだけど、却下されたわ。以降チューハイ。

鶏もも肉のたたき。

これがね、2人して唸る位に、素晴らしい。

皮部分がカリッとしてるの、その皮部分だけ食べたって塩コショウ、シンプルの上に、

皮裏から溢れる肉汁。んで、お肉が柔らかなのさ~~。もう最高に美味しい。

その後は・・・。ちょっと食べたよ。

これは、せせり。大好きだし大人気部位ではないかしら?

ぴょんっぴょんって良く動く首周りの部位だから、引き締まった筋肉で食感が心地良いの。

希少部位ならしいけど、普通にスーパーで売ってるので、我が家の食卓にもよく上がる。

何処で食べても、どうしても美味しい。

手羽と皮は・・・うん、食べてないんだけど。

美味しいって。って、そういえば、ここの焼き鳥って、頼んだ範囲はすべて塩。

聞かれたのかな?私は覚えが無いのだけど。ただ、私の好みとしては、たれより塩!

どうなんやろ。この場合、たれの方が塩分は少ないのかしら?血圧が気になるお年頃(はぁと

2本追加は、皮の隣に来ていただいたけど・・・・なんやろ?軟骨っぽいかな?

なんにしても、私は、味噌キャベツに夢中であったのだが。

なんか好きなもん頼んだら?って憐みの目で見つめられると・・・好きなもん?え?

ここで『日本酒!』って出かかったけどね。万願寺を・・・って野菜かい!って突っ込まれ。

美味しい・・・・。あ。あれ?何か別添の調味料が有ったようだけど、

もう万願寺、それだけで甘みが有って肉厚で、たわわに実ったのね~って、しみじみと感じる。

とても美味しい。自然の緑の甘さ。しかもそれに、おかかなんて添えようものなら、

また違った旨みが増して。出会うはずがなかった万願寺が、海の生き物に遭遇する衝撃。

その衝撃がまた、万願寺の美味しさを格段に増幅させていく・・・・。ああ、妄想は止めよう。

早く準備しなくっちゃ、月末だもの。そんな感じで、入ったとこの掘りごたつカウンターで、

ほっこり和やかな夕食でした。良いお店なので是非。ご馳走様でした。

播長 南森町北店

大阪市北区天神橋2丁目北2-21

TEL 06-6356-2828

営業時間 17:30~01:00

 


梅の季節の人生初の寄席にて後ろ面で固まったあの日☆繁盛亭☆大阪市北区♪

2020-02-27 05:19:50 | おでかけ

お時間がやってまいりました。この時間を目標に、6軒の梯子酒をやらかして。

宝塚等々のように、お席が確定している訳ではなくて、整理番号。

何番から何番~~~って呼ばれる。3巡目で入ったの。この時の演目。

寄席。全く経験が無いのだよ。行ってみたくて仕方なかった。

ギャグとか一発芸ではなくって、話しで笑いを取る。らしい、落語を観たくて。

なればこれ!って、落語好きの一押し、『あほの会』ってのにやってきたよ。

どうだろ。着席したものの・・・。

開演前ドリンクとかデザートとか無いしね、お花の柱とかも無い(あ、それ、宝塚ね)。

自由席だから、立ち見になるかもなんて、書いてるチケット。

普段は立ち見が出るのかしら?それとも今のご時世だから?空席も目立つの、悲しい。

もうゆったり座席で、香盤表?って言うのかしら、それとも公演パンフレット?

露の都さんが体調不良に付き、お休み。

寄席初体験。特に観たいって欲情が沸いたのは、たまたま紀伊国屋さんで買ってきた、

なんかサイン本とかって押し加減が激しくって、その本が『天下一の軽口男』。

上方落語の祖、米沢彦八の半生を描いた物語で、お話で言葉で笑わす。欲していた。

が、う~ん・・・・。これが落語なのかしら。

中入。幕間ってのと同じねきっと。

何かあるかしら・・・って。ラウンジとか無いしね。ただ赤い人力車を見つけた。

初代の桂春團治(1878~1934年・かに座)は赤い人力車に乗って、寄席を掛け持ちしていたと。

当時の人力車の再現ではないような、しっかりした造りのこの人力車は、

2005年秋、鈴木美智子さんから寄贈されたものだけど、

2006年9月15日の繁盛亭のこけら落としに、三代目桂春團治が乗って、

当時の桂三枝(今の文枝)が牽いて天神橋商店街をパレードしたのだって。

中入り後も・・・続く。隣を見たなら6軒廻ったものね。気持ち良さげに眠ってる。

ただ、寄席が終わって、その後、写真OKです~~!って、笑丸さんの踊り。

この写真は終わってからなのだけど。衝撃激しくって固まっていたもので。

観てないのだけど、NHKのドラマで”わろてんか”ってのが有ったのね。

終演後の撮影歓迎の踊り、後ろ面っていうのが有って。皆さん写真を撮ってたのだけど固まった。

素晴らしい宴会芸だ!。件のNHK連続テレビ小説”わろてんか”の、『後ろ面の踊り』等の

演芸指導を担当されたらしい。初めてそれを観たものだから、かなりの衝撃。

初めての寄席、衝撃的な後ろ面だけが残ってるの、あかんやろ!けど、面白かった。多分。

天満天神 繁盛亭

大阪市北区天神橋2-1-34

TEL 06-6352-4874

午前11:00~午後7:30

 


開場前のチューハイ3杯!大根の暖かさに心が和む☆だるま亭☆大阪市北区♪

2020-02-26 05:24:52 | グルメ

開場が5:30なのでああった。それまで呑んでようって、5軒の梯子。

もうそろそろ・・・って来てみたけど、若干早い。整理番号も持ってるし。

なればと、近くでもう1軒!。愛想無い感じが様になってるお姉さんからプレーンを。

向こうの若干黄色いのはハイボールだな。

なんでこう、どいつもこいつもハイボールなのかしら?昔はこんなの無かったでしょう。

絶対この色見るに薄いのよ!。知らんけどね。ただ、私がウイスキーが苦手なのいいことに、

ハイボール1杯呑むってそのペースで、私は2.75杯(気分的には)呑んでる感じ。

ハイボール呑む人って、みんな卑怯だわ。私を酔わしてどうするって・・・!無いな。

かんぱちだっけ?が、なんていうか、それほど噛まなくっても良い感じに、

蕩けるってのではなくって、温い。

美味しくなくはないけど、夕方の半額シールの付いた、お刺身パックの感じ。

美味しいよ。大好きよ。ただ、外食なのにって思いはある。

おでんが有ったから、ではと、お互いのおでん一番を1つずつ。

もうここさ、最初っからおでんにしとけば良かったよ。

よ~しゅんで、むっちゃくちゃ美味しくって、気持ちほっこり。

とか言いながら、冷たいチューハイ3杯呑んでしまって。

開演前トイレだな。って思いながら、そろそろ時間ですので。ご馳走様でした。

だるま亭

大阪市北区天神橋2-1-26

営業時間 16:00~24:00

日祝はお休み

 
 


お通しもどれもこれも美味しいその店は、ただ喧しい☆明石八☆大阪市北区♪

2020-02-25 05:20:44 | グルメ

真昼間から、夕方5:30まで限定の梯子酒、5軒目の巻。

ここは、いつ来ても音が凄い。なんだってここのお客さんは、

みんなして大音量で話しているのかしら?5軒目だから許せる音。

ドリンクより先にやってくるお通し。これ好き。2人居たら2種のお通し。

お通しは選べないし、ノーサンキューって言う意見も有りましょうが、

私は特に大きな好き嫌いも無い(多分)ので、お通しは楽しみで。

しかも、こうやって2種出してきてくれる心配り。これだけで、おかわりしてしまう。

ああ、おかわりしたのはチューハイだよ。

これは乾杯時のもの。お隣は何だっけ?少ない・・・って、文句たらたらなのだけど。

ハイボールだったか、むっちゃくちゃ安いのだから、文句言ってはダメよね。

合鴨ロース。

不動の美味しさ。健康になったように、呑んでる最中に錯覚するやつ。

鴨脂の白いとこ。これが健康になれるやつ、不飽和脂肪酸なのだ。

甘くて美味しいの。粒粒のマスタード付けるのが好きだけど。

シャウエッセン用っていう粒粒マスタード。あの時、あのマスタードとの出会いは、

衝撃的だったわ。和からしが苦手な私が、粒粒マスタードに魅せられた若き日。

懐かしい・・・いや、ここには無かったのだけれど。

ほい。アニサキスのお造り!・・・むっちゃくちゃ美しくってマトリックス状態。

いや、マトリックスやらランボーや、トップガンとか、その後映画が気になる。

それはさて置き、鯖が美しすぎて撮影後に目頭抑えて耐えてたんだけど、

がし!何の話だっけ?喋りながら2切れもいっぺんに持っていかれて、

一瞬、真剣に激怒しそうになったけど、そうじゃないそうじゃない・・・深呼吸。

醤油にじゃばじゃばされてる2切れが可哀そう。私はね、レモン汁チャッとやって。

う・・うほほほほ~!あっひゃ~~っぁっぁっぁlん!。音にしたらこんな感じ。

直訳すると、『最高に美味しい。甘旨い鯖脂が私の血管を駆け抜ける快感に、

今日まで生きてきたその意味を、今、悟った気がするよ。鯖よ、ありがとう!!』って感じ。

厚揚げ焼いたん。なのだけど、ネギとか生姜とかサンドしてあるのさ。

とってもアイデア良くって素晴らしいのだけど、もうちょっと綺麗に盛ってよ、雑!(笑)

こういうちょっと雑さが残ってるのが良いのでしょう。

それは、とっても美味しかったらしいが。うん。美味しいのでしょうね。食べてないわこれ。

ここは、どれもこれも美味しいの。喧しいけどね。ご馳走様でした~。

明石八 天満店

大阪市北区天神橋4-10-6

TEL 06-6809-5569

営業時間 11:00~24:00