それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

仲良しご夫婦との会話が最高の肴かも☆立ち飲みさん毎日☆新梅田食道街♪

2017-11-30 05:17:28 | グルメ

梅田食道街から、かっぱ横丁に寄り道をいたしまして、そして茶屋町でお買い物なんぞ楽しんで、

喫茶店にてコーヒーとか。もうすっかりさっきのアルコールはリセット!!

そして、また食道街に帰ってきた模様。立ち飲みがええわ、立ち飲みが!!って、言うからさ。

ショッピングなるものに時間を使い過ぎたのか、ここは確か大皿料理がずらりと並ぶお店だが・・・・・・・。

海老の唐揚げだな。もう、それほど選択肢は無かったのだよ。

カウンターでかなり飲んで出来上がってる殿方1名。ヘビー常連みたいなのでOKね。

でね、海老さ。揚げ置きでどうなんやろ~って敬遠したのだが、隣で、むっちゃ美味しい!!って。

美味しいで。騙されたって思って食べてみ!!

では、騙されてやるから、その後訴えるぞ。とか言いながら食べたのだ。

おお。おおお。揚げ置きに有りがちな油の臭いの無しで、油を消し去る海老本体の旨味。

見た目には分からない、ぶりっぷりの素晴らしい海老は、

メガネを外したら、まさかの超美少女やった~~!!っていう設定と似通ったものがある。

鯵南蛮漬け。大好きなやつやから、自分用にと思ったのだが。食べたの頭部だけね。

けれどその漬かり具合が絶妙に美味しい。

ああ、こんなご夫婦の雰囲気ってむっちゃ良いな~って思ってしまうよなお二人がやってるお店。

もっと大皿料理がずらりと並んでる時間帯に、また再訪したいな。

ありがとうでした。ご馳走様

立ち飲み居酒屋 毎日

大阪市北区角田町9-25 梅田食道街

TEL  06-6311-2307

 


にょろにょろとか胃袋とか雄町とか☆土佐料理は最高だ☆酔鯨亭☆大阪市北区かっぱ横丁♪

2017-11-29 06:51:39 | グルメ

OPEN数分で満席になる活魚居酒屋を出て・・・いや、出る前から、

鯨愛を語り合っていた友は、鯨が好きで鰹を愛してる。それは高知。

そこには食べたくて夢見たあいつも居てる!!

なんか、おススメのお店ある?って聞かれたもんだから、是非とも行かねば!のお店へGO。

2軒目でチューハイやらハイボールやらお湯割り飲んで熱くなって、ひゃっこい生で。

お通し、ツナみたいなん。きっと鰹とか炊いたんやね。ご飯にのっけて食べてもええやつ。

美味しいな~って。そやろそやろ。土佐は高知の酔鯨亭、高知店と大阪店しかないからね。

(って、最近知ったのは土佐料理の司さんも同系列なのですね)

なっかなか無いやつ。注文したら、そんなん食べれるの??って驚かれたが、

ビールと一緒に注文してしまったわ。あの、凶暴なにゅるにゅる系の奴、うつぼ

うつぼのタタキ。それは淡白?って見た目を裏切られる美味しさ。

にゅるにゅるなあいつは、あまり動かないメタボな奴なのか、その脂が甘くてその旨みと言ったら、

海老反りで一周、ぐる~んと廻ってひっくり返りそうになる。美味しいで~食べてみ~~。

それでもなお、水族館で見たウツボの容姿を想って躊躇してたお友さん、

じゃ・・・じゃぁ。恐る恐る食べたのだ。

チッ・・・・って言わないけど、心の中では、チッッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ!!

え~らい、お気に召した模様。大半奪われてしまったではないか。

もっと食べてからいうべきだったか。けれど、ウツボ好きを1人増やしたので、

出来ればあちこちで食べれるようになったら嬉しいです。

鰹タタキ

え~~~~!!むちゃくちゃ美味しいわ!!大絶賛。

そりゃそうよ。高知のお料理のお店やで。普通・・・・・って言われたら泣くよ。

私も泣いている。ウツボ、2切れしか食べてないもん。

とってもフレッシュな、オニオンスライスをアテに。高知のお酒を頂きましょう。

酔鯨の純米吟醸、秋の限定のお酒だよ。吟麗 秋あがり

冬に仕込んだお酒は、季節の移ろいとともにまろやかな味に熟成していって、夏を超えるのが秋あがり。

まろやかだけど後味が良い。美味しいお料理の邪魔をしない。

お友さんとシェアしたのだけどね。なので、もう1酒。

色々あるのよ。お友むちゃくちゃ悩みまくって、もうどれでも良いわ、選んで。って言うのだ。

おいらだって日本酒マイスターではないのだが、迷わず・・・備前雄町

雄町はしっかりとした芳醇さ加減があるのと、酔鯨はキレがあって、酔鯨×雄町、最強最高だと思う。

あ・・・誰も突っ込まないで。個人の感想だから。

そんなお酒2種の肴は、鯨。高知のお店に来なくっちゃなかなかお目にかかれないものをって、

選んだのは、鯨の胃袋

生姜をちょい。むっちゃくちゃ美味しい。美味しいのだ。本当に美味しい。

お口の中で蕩けるその甘味は、生姜ちょい・・で引き締まる。

え!?生姜が無かったらお口の中から蕩けまくってひっくり返る。

きりっとした酔鯨のお酒にも助けられ、なんとか正気でご馳走様でした

酔鯨亭 大阪店

大阪市北区芝田町1-7-2 かっぱ横丁

TEL  06-6373-0312

営業時間  16:30~23:00かな?

 


お手軽に絶品海鮮が美味しいすぎ活魚居酒屋☆豊☆新梅田食道街♪

2017-11-28 05:18:22 | グルメ

新梅田食道街で、日本一古いおでん屋さんを出て、

2階に行ってみましたよ。2階に来てみたのは初めてだっけ?覚えてない。

と、丁度お店が開いたってタイミングで、2軒目にお邪魔しました。

お魚が豊富ですが・・・その店の名も『豊』。

まずはお互いの、大好物お造りを注文してみた。

お友の大好物ひらめ。そして私の大好きなDHA&EPA・・・じゃなかった、鰯!

けどこのお店、たまたまのタイミングで入って良かった~。

間もなく、店内満席だけでなく、早何組もお断りされてて、あらあら、人気のお店なのね。

美味しい・・・・。感動に震えるわ。トロよ。お口の中で幸せが蕩ける。

こんな美味しいお造りなのに、お安いのだわ。そら、みんな来るわ。

結構、詰め詰めにお席が並んでるので、いっそ立ち飲みにしたら、もっと人が入るのに~って、

ふと思ったのだが、あまりのお客さん大盛況さ加減に、調理が追い付いてない模様。

うん、これ以上増やすのは難しそうだ。

むっちゃ新鮮やで~って、ひらめっ子もご満悦。

魚料理どれも安いな~って、注文したのは、懐かしのやつ。

さっきの店で楽しんだ鯨と同様、昔はアホほど有ったのに、今はあまり見かけない。

子供の頃、母が作るバラ寿司のネタになってた。って、友達に言うと珍しがられる。

ちくわスライスや、金時豆入ってたって言うと更に驚かれる。

そして、おでんやお好み焼きには必ずタコ。・・・・さて、母は何県の人でしょう。分かる?

随分時間がかかったのですが、うざく。

注文を聞いてから焼くとの事ですけど、注文を聞いてから釣りに行ったんちゃう?位待ちました。

それもお客さんが多いから。どうやらこの日、調理場はお一人だった模様。

そら大変やわ。作り置きではなく、まだ温かいうざくは待ったかいがありました。

美味しい!!ほんと美味しい。何食べても美味しい。良いお店でした。

それでは、お待ちの方にお席をお譲り致しましょう。ご馳走様でした

活魚居酒屋 

大阪市北区角田町9-26 梅田食道街2F

TEL  06-6312-2661

営業時間  15:00~22:50 (日休)

 

 

 

 


創業弘化元年って江戸時代で1844年のおでんのお店☆たこ梅☆大阪市北区♪

2017-11-27 05:20:35 | グルメ

梅田のビッグマン前で待ち合わせ。

梅田って久しぶりや~!1って大喜びで小躍りしてる友を従えて、なんとなくやってきた梅田食道街。

おお、おでん!おでん食べよ~って、言われるがまま入ったお店は創業弘化元年。なんじゃそりゃ?

170年前ってことですわ~って、店員さんが教えてくれたよ。

西暦で言いますと1844年。江戸時代の終わりの方かしら。

外国の船とか来てたような・・・ちょっと危うくなってた時代に、

大阪の道頓堀で初代・岡田梅次郎さんが創業。今は5代目なのだそうな。よ~勉強してはる店員さん。

日本一古いおでん屋さん。目の前にはおでん鍋。関東煮って言うんですけど。

私としては、”おでん”が何故”関東煮”、しかも『かんとうだき』と音読みするのか分からない。

ま、小さな事は気にしない。お友、喜び勇んで、すじ肉頂戴!!

すじ肉は無いんです。すじは鯨のすじしか無いんですけど。って店員さんに言われた途端、

ベートーヴェンの交響曲第9番が流れてきたよ。2人そろって鯨好き。よ・・・喜んで!!

はい、こちら、鯨すじ&ロールキャベツ。

今まで食べてきた牛スジってのは何だったのかしら?これは・・・鯨。すじ肉は牛って固定観念脱却!!

美味しい。美味しい脂。その食感は快感。美味しい~!!

あまりにも美味しいので、近影を・・・。食べやすくカットしてくれてて、1切れ頂いた。

勿論、牛のすじ肉も美味しいのだけど、すじ肉ってぇのは、牛肉だけのものと思ってた。

なんて浅はかだったのだらう。私は、幼き頃より鯨を愛していたはずなのに、

鯨のすじだなんて、この齢になって初めて出会えただなんて。ああ、オスカルが言ったセリフが蘇るわ。

スーパードライの瓶スタートで、生絞りグレープフルーツに移行。

ああ、目の前におでん鍋。ちゃうか、関東煮鍋。

何か、好きなもん頼みや~って言われたから。はい、喜んで!

生麩&愛してるわ・コロ!!

コロだなんて、子供の頃は、おでんの度に普通に入ってた定番だったのに。

ああ、懐かしい。美味しい、そしてその食感に、城みちるが歌ってる妄想が湧いてくるわ。

そう、鯨にのぉった少年よ~~~って、城みちるが鯨の背に乗って微笑みかけてくる。

城みちるは鯨に乗ってたんやんなぁって、友も巻き込もうとしたのだが。『イルカや!』って一蹴。

美味しい鯨のお店。ありがとうございました。ご馳走様です

たこ梅 北店

大阪市北区角田町9-26 梅田食道街1F

TEL 06-6311-5095

 


宝塚が好きならムラも好き☆ある日、宝塚大劇場周辺で・・・♪

2017-11-26 20:07:14 | おでかけ

宝塚歌劇団が好き。周知の事実なのだけど、歌劇が好きなら大劇場も周辺も好き。『ムラ』ってとこ。

阪急の宝塚駅で降りて、宝塚ソリオを出たとこ。

帰りはライトが付いて、綺麗なイルミネーションになってたよ。

絢爛豪華なイルミネーションより、さりげなく光ってるのが可愛くって好き。

信号のとこ、枯葉が落ちてる地面に、ああ、こんなとこに書いてあったのね。

 信号渡った向こうが、『花乃みち』なのだよって道しるべ。

いやいやいや、顔をあげたら、一目で分かるのだけどね。

ここを通るとふっと落ち着くわ。ああ、づかにやってきたのだと。

この道はタカラジェンヌさんは通ってはいけないらしい。ここはお客様が通るから。だって。

雨上がりの曇り空の花乃みち、木の葉もすっかり色付いて。

観劇は15:00公演、ランチは外のイタリア料理店に行くのだけど、朝から来たよ。

モーニングはやめておいた。イタリア料理のランチって、コースだし、お腹スペースを空けとくために。

けれどもそんな事情もあるのに、お腹は容赦なく鳴る。お腹・・・空いた。

イタリア料理前の前菜って事にしておこう。

窓の外、雨上がりの武庫川の河川を、わんこと一緒に散歩してるお爺ちゃんを眺めながら。

こちらは、宝塚大劇場1階のカフェテリア、フルールっていうお店。

和洋問わず、しっかり食べられる定食や丼もの、麺類や軽食、デザートに喫茶。とても便利に使えます。

海老とアボカドのサラダ。サウザンアイランドドレッシングは別添。

深い器で、しっかりと野菜が入ってて、ぷりんぷりんの海老とポテトも美味しい。

そしてこの後は、キャトルレーブでお買い物。

早めにいかないとね、時間帯によってと~っても混雑するもんですから。

そして、さあ、イタリア料理店へ歩いていくよ。

大劇場の外から写真を撮ってる方、沢山いらして、私もそうしてたけど、

逆に、中から外を撮るっていうのも素敵だって思う。これでお天気が良くって、真っ青な空だったら。

明るくて天気が良ければ、瓦の色も、もっと鮮やかに写るでしょう。う~ん、惜しい。

武庫川を渡ります。ここから見る大劇場、一緒にそして阪急電車が走ってるって景色がとても好き。

ああ、これで天気が良かったら・・・。悔やまれる。

また、お天気の良い日に撮りなおそう。

件のイタリア料理店は、宝塚駅ではなくって、宝塚南口駅が最寄です。

あえて、宝塚の街を歩いていくことを選びました。

そんなこんなでランチを頂いて、大劇場へ戻ります。

来年のカレンダー。自宅では2ヶ所に、づかカレンダーを使ってます。

今年までは、1つはま~君だったのだけど。誰にしよう?で、結果、このお2人にしましたよん。

いずれも、美人ジェンヌさん。美しさ重視で選びましたさ。

次に宝塚へ行くのは来年1月。 今年も沢山の夢を観させて頂きました。ありがとうございます。

来年もまた・・・・