それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

日本初の女帝☆推古天皇社は紫陽花が素敵☆奈良市大安寺♪

2014-06-30 05:27:23 | おでかけ

がん封じのお寺、大安寺散策で、

すっかり気持ちが柔らかくなって軽くなって。

そんなだからか、同じ道、参道を戻ろうとしたら、往路では気付かなかった。

って、なんで気が付かないって位にそこにあった。

推古天皇社。

こちら祭神は日本初の女帝で第33代の推古天皇。

女帝と言えば、星組の『ハプスブルクの宝剣』のテレーゼを思い出すのは、きっと私だけ。

推古天皇のお名前、豊御食炊屋姫尊。 ご飯屋さんみたいって言ったら失礼ね。

詳しくはこちらで。

えらい別嬪さんやったようです。

『女帝』ってイメージ、別嬪さんですから。

もともと、大安寺の守護神とされていたらしい。のが、その後焼失。

今の社殿は明治9年のものだそうですが、古いのに変わりはない。

このお庭がとっても綺麗。

紫陽花が色とりどりに。去年の紫陽花の頃には、西国廻りまくってた。

紫陽花見すぎて、もう見たくない!って位に、紫陽花の名所があったよね。

それでもやっぱり美しいのは美しい。

そんな感傷に浸ってる場合じゃないわ。

がん封じのお守り、早く届けに行かなくては・・・しかもその前に何か食べるんだってば

推古天皇社

奈良県奈良市大安寺1285

 

 

 


がん封じの寺☆南都七大寺☆大安寺☆奈良市大安寺町♪

2014-06-29 21:46:12 | おでかけ

そういうカミングアウトは嫌いだ。 

自分に何が出来るのか。出来る訳がない。

心の中は、図工の授業後のパレットの中、

色んな絵具が混じりあって、最後の色は、皆『どどめ色』と呼んでいた。心の中がどどめ色。

できる事など何もない。だから、行ってきたよ。

がん封じの寺、大安寺。

地下鉄乗って、近鉄電車では読書、バスでは、知らないおばちゃんに話しかけられたりしながら。

実は、バスを降りてから徒歩8分っていう地図を忘れてきて、

道行く人に聞いたら・・・自転車だっていうのに、途中まで一緒に歩いてくれたの。

西国で奈良に来た時もそうだった。奈良の人達って、なんだかとても親切なのよ。

”どどめ色”の心が、そんな親切な笑顔の素敵な奈良のおばちゃんに癒されて、

気持ちよく、門をくぐる事ができましたよ。ありがとう。奈良のおばちゃん。

入って直ぐの所に、『いのちの小径』

『ご自由に散策して、竹林の精気を受けて下さい。』って、入ってみたわ。

確かに、竹林のその景色と緑の木陰で気持ちがす~っと軽くなるような、清められるような。

そして、この竹林の中には、『いのちの碑』。

真ん中よりちょっと上、心臓病を支えているペースメーカーが埋め込まれてる。

そして、『美流孔(みるく)塚』。

こちらはそのまま、おっぱいの形。

『乳癌治癒の祈願塚。撫でて祈念してください。』って。 

さあ、お参りに行きましょう。

日本最古の寺の一つ、大安寺の創建は、聖徳太子の遺言により

舒明天皇が建立された『百済大寺』を始とし、やがて飛鳥の『高市大寺』、『大管大寺』となり、

更に、平城遷都に伴い、今日の地に還され『大安寺』となったと。 本堂です。

拝観料をお支払。この本堂の中と、宝物殿へお参りできます。

本堂の御簾の向こう側、秘仏のご本尊がいらっしゃいました。

がん封じのご本尊、十一面観音立像。 国重要文化財(奈良時代)一本造。

宜しく頼む。どうか、どうか奴の事、宜しく頼む。

十一面観音立像特別公開日は、10月1日~11月30日まで。

この期間に、お礼参りに来れたらいいね。ちゃう。来るんだよ。

凄く静かで、自分の中も綺麗になっていくようにさえ思える。

ええ、先日の人間ドックだって、要検査ありましたさ。もうきっと治ったさ。

想定内のチェックには、さして驚かなくなったお年頃。

あちこちで見てる聖徳太子象も、この日、自分自身に絶対のものがあったからか、

目に焼き付いた。頼む、聖徳太子様からもお願いしておくれ。なんて、後から考えたら

とんでも無いことを、真面目に想った。

宝物殿へ。 こちらの宝物殿は讃仰殿(さんぎょうでん)と申します。

扉を開けると、ぴろろろろろ・・・・・・タダ見防止ブザー。入口横には黄金のお釈迦様。

いえいえそれより、息をのむ木彫りの七体の仏像。

両脇には四天王。向かって左側には増長天と廣目天、右側は多聞天と持国天。

この四天王に守られているのは、左から、聖観音。

そうね、聖母のような優しいお顔。観音様は三十三のお姿に変わって体現すると聞きました。

さ。まさしくセンターは不空羂索観音。

ゆったり優しいお顔。綱を手に持って、全ての人々の願いを聞き届け

救おうとされてる働きが空しからず(不空)の仏様。

どうかその網で、奴を救っておくれ。

さ。その向かって左は楊柳観音。このお方だけ、とって怒ってて恐いお顔をしてなさる。

この恐いのんは、邪悪を祓う力強さとほとばしる慈愛の念を表しているそうな。

そんな楊柳観音の別名は薬王菩薩、病気平癒の仏様。

そうか、頼むぞ楊柳観音。頼んだぞ、絶対だぞ薬王菩薩。

どうか奴の邪悪を祓っておくれ。

全くひとりだったので、仏像たちに声を出して語ってた自分が恐い。

境内散策、ここは嘶堂(いななきどう)。

この中には、憤怒の形相、一面六臂の罵頭観音がまつられてるとか。3月だけ公開される秘仏。

もろもろの悪を食い尽くし、沢山の水を一気に飲み干すように災厄を除くと。

頼んだぞ、お馬のかた。

あまり人がいなかったけど、ゆっくりしてる間に法事とか・・・始まるよう。

がん封じのお寺であるけど、この地域の鎮守様なのでしょうね。

こんな、静かで心が和むところでの法要は、とっても良いですね。

お庭に、ゆっくり休んでいけるテーブルと椅子があったので、

暫くそこで・・・何だ。何もせずに座ってた。

・・そうだ。ここで見つけたのはこれ。

お水。たかが水。されど水。

そしてお守りも買ったのさ。 自分自身、お守りなどと持った事がない。

お守りって言うものを、初めて買った。守ってくれ。頼んだぞ。

私の西国巡りに付きあってもらって、私よりも真剣にお参りしてたのだもの。

きっと、このお守りは奴を守ってくれるに違いない。

だから、きっと、喜んでくれるだろう。希望をしっかり持ってくれるだろう。

さあ、行こう。

・・・・・・・頼んだぞ

癌封じの寺 南都七大寺 大安寺

奈良県奈良市大安寺町2-18-1

TEL  0742-61-6312

拝観時間  9:00~17:00

それにしても・・・お腹すいた

途中で朝ご飯するつもりが、あまりに乗り換えがスムーズ過ぎて、タイミングを外した。

奈良駅で、何か食べましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手打ちうどん亭の天丼☆ひさ家♪堺市北区♪

2014-06-28 07:36:05 | グルメ

晩御飯にうかがいました。

お昼は混雑するイオン内のうどん屋さん。

晩御飯には、ゆっくりゆったり出来て良いですよ。

ビールを頼んだら、ちょっぴりアテが付いてるとこが好き。

こないだまで、竹の子土佐煮が多かったような。

やっぱり季節は夏。オクラがよ~育つ季節ですね。オクラの胡麻和え

胡麻たっぷり、何か体に良さそうで美味しい。一品料理として、もっとしっかりと食べたいな。

ちゃんと野菜を食べておきましょう。 枝豆

手打ちうどんの店。

だけど、枝豆やら出汁巻玉子やらの、ちょこっと一品もあるので、

ちょこっと居酒屋使いも出来る、意外な穴場じゃないかしら。

何せ、静かで落ち着いてて、ゆっくり出来るのがいいね。

手打ちうどんの店。

注文したのは・・・天丼

ここの揚げたて天ぷらが好き。

うどん屋さんだから、結構衣はしっかりまとってるけど、

素材の旨味を封じ込ねるのに最適。 そしてその衣のサックリ感がたまりません。

海老2尾、いんげん2つ、海苔と南瓜。 たれは少な目でお願いしたの。

天丼なんだから、ご飯と一緒にいただきましたよ。

うどんも蕎麦も、決まって量が多いこのお店。ご飯も多いのかしらって思ったら、

この器、ちょっと浅型なのかしら。ん?いける?いけそう?

天ぷらも美味しいし、少な目にしてもらったたれ、そしてご飯も美味しいの。

ただ、お吸い物は、お水いただいて薄めようかしら・・・位に強烈に濃い。

調子にのって、がむしゃらに食べてしまいました。

ご飯粒残したら、お目目潰れる。もしくは、お百姓さんに怒られる。

まとめてみたら、『お百姓さんが怒ってお目目を潰す』なんと、恐ろしいことに

最後の2口あたりは、タスキが途切れそうになりそうな駅伝ランナー。

ビールは・・・やめておけば良かった。せめて1杯にしておけば良かった。

翌日昼頃まで、天丼による胸焼けが続いた

ご馳走様~。またリベンジに伺いますとも

手打ちうどん亭 ひさ家 新金岡店

大阪府堺市北区新金岡町4-1-11 イオン新金岡1F

TEL  072-259-0355

 


南海三国ヶ丘駅ナカの立飲み☆スタンドミクニ♪堺市堺区♪

2014-06-27 05:11:43 | グルメ

会社に家の鍵を忘れたある日のこと。 慌てないあわてない。

もうすぐ帰るであろう娘っ子の帰宅まで、どこかで待ってれば済む事。

帰宅途中のここ、綺麗になったって噂の三国ヶ丘駅。

少し散策をと入ったら、あらま、立呑み屋さん 迷わず入店。

ど~んと目の前に置かれた本日のおススメから。

スモークサーモンチーズ

お洒落でしょ。新しい店舗で小奇麗なのは勿論ですが、

こんなお料理も小奇麗な仕上がり。 しかも、立飲みらしく290円!

クリームチーズの中に、スモークサーモンがゴロンゴロン。

これ、美味しいよ。 嬉しいよ。

壁には駅ナカらしく、時刻表が貼ってあって、確認してから注文する人も。

ちょい飲みのお父ちゃんやら、熱弁を奮ってるリーマンさん。

そして、私のような鍵を忘れたおバカなおばちゃん。 客層も様々。

この、白いクラッカー好きだわ。

なんでも上にのっけてみたら、あら不思議。素敵なオードブルになるのだもの。

スモークサーモンのあっさり加減と、チーズのまったりが、ええバランス。美味し。

もひとつ、おススメの小さな黒板から、ハモ天

えらい大きなハモ天3切れ。身も厚めでほっこほこ。

右の緑の見た目大きいのん、何これ?って聞いたら、何てこた~ない、大葉でした。

ふんわりと丸くなってる大葉、見た目はデカいのに、中身は空っぽの空洞。

申し訳程度添えられてるのは梅肉。

ハモ天にも梅肉って、なかなか良いね。って一瞬で無くなる。

カウンターの上探しても・・・・七味しか置いてない。

お塩くださいな・・・・・って、小さな入れ物に塩そのまま持ってきた。

調味料入れに入った塩は、もともと置いてないらしい。

お塩パラパラ、ほっこほこの鱧。むちゃくちゃ美味しい。立ち飲み万歳な、390円。

定番メニューから、茄子の煮びたし柚子おろし290円。

ちゃんとしたお料理も美味しい。誰が作ってるんやろ・・・・・・・。

カウンター内、若いお兄ちゃん、お姉ちゃん店員さんがわんさと入ってましたが。

さっぱりして美味しくって安い 

また、鍵忘れようかな・・・って、いえいえ普通にまた来ます。

ご馳走様~あ

スタンドミクニ

大阪府堺市堺区向陵中町2-7-1 南海三国ヶ丘駅2F

TEL  072-250-0392

営業時間  17:00~22:00(L.O.21:30) 無休

 

 

 

 

 

 


梅田のより道セットは素敵な食感セット☆ニュー汐屋・本店☆新梅田食堂街♪

2014-06-26 05:19:19 | グルメ

宝塚で甘いものを沢山食べてとっても元気なお嬢さん

阪急でお買いものしていきたいねん・・・って、お嬢さん。

でもね、づかでお買い上げの大きな紙袋2ケが、とても重いんですの。

じゃ、お買い物の間、荷物と一緒にお茶して待ってるわ。

荷物が多いし、そないに遠くへ行きたくないし・・・

目についたの。おおおお、ここでお茶していきましょう。

まっ昼間から、大人のお茶は、『より道セット980円』

セット内容は、生ビール中(素敵なお茶!)、まぐろ造り(この日はお鯛さんに変更)、

スジコンのピリ辛煮、串揚げ・・・・で、980円。

さ、紹介いたしましょう。 基本まぐろ、代打のお鯛さん

色んな魚がおりますが、どうしても『鯛』の事だけは”お”付け、”さん”付け。

変~~!ってよく言われますが、うちの一族は皆そう言います。『お鯛さん』。

そのお鯛さんは、身が締まってて食感も最高。美味しったら。

小鉢には、スジコンのピリ辛煮

コリコリ感が溜まらん。 お肌にも良いのよね、良いのよね・・・・。

そんなに辛くなくって適度なピリ辛も、とっても美味しい。ビールがススム・・・。

あかんあかん、ちょっとお茶。のつもりやし、ゆっくり飲まねば。で、串揚げ。

これが、素晴らしく美味しい

勝手に豚か何か・・・って思ってたら、ちょい手間かけてます。

”ちくわと海老の串揚げ”なんですな。 これが、ぷりぷりで美味しいのなんの。

より道セットは、食感楽しむセットだったわ・・・・・ん?

まだ、お買いもの嬢から連絡はきません。と、目の前に、

プレーンチューハイを追加して、目の前の元気な子を頂く・・・って言ったら、かなり残酷。

そうね、かなり残酷。生きてるのに、剥いてしまうのですから。

活車えび造り、2尾いただきましたよ

やっぱりこの日は食感を楽しむ日。だったのか、さすがだ車海老。

ぷりぷり食感と、ほんのり甘いその身。 醤油使わず、少しの山葵で甘さが引き立つ。

氷の上に置いて出してくださる、お店の小さな心配りも気持ち良い。

延着でやってきたのは、お頭の唐揚げ

これがまた、香ばしくってさらに甘くって美味しいの。

これで、あの元気だった車海老も浮かばれましょうぞ。

ついつい、ドリンクだっておかわりしちゃいます。

ほい、目の前の水槽2品目。焼き入れてもらいましたさ、あわび丸焼き

こそっと、野菜が添えてあるのも、気持ちの良い演出。

ポン酢だったのかしら・・・付いてたのだけど、迷わずそのままで食べてました。

そのままで、むちゃくちゃ美味しいのですから。

生だとコリコリする鮑も、それはそれで大好きなのですけど、

柔らかくなって、甘みが出てくる丸焼きも、ほんと美味しい。

塩パラリでも、美味しかったんじゃないかしら。

そんな身の下には、しっかり肝が

鮑の肝って、もしかしたら、初めてじゃないかしら・・・。

新鮮だから出せる。って事なのかしら。サザエの肝っぽい色。 

これがまぁなんと美味しいわ~~~。コクがあってとても良い。

これは、温かいお酒がいいかもね。って思ってるところに、お買いもの嬢からTEL。

『今から、阪急(百貨店)出る~~~ぅ。』ほいほい、じゃ、さっき別れたとこで再会ね。

丁度良いタイミング。とっても良いお店でした。ありがとね

エキナカ酒場 ニュー汐屋 本店

大阪市北区角田町9-28 新梅田食道街1F

TEL 06-6312-9439

営業時間  11:00~23:00

書籍も重たかったけど、一番ズシンときてたのは、

宝塚歌劇100周年記念キューピーマヨネーズ瓶だった