それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

本格料理が出てくる立ち呑み処☆丑寅☆大阪市中央区♪

2015-09-30 05:20:35 | グルメ

アジア屋台バルで、不思議なタイ料理を食べた後、更にウラなんば。

とっても人気店だけど、お連れはお初な丑寅さんの・・・場所が空いてるぞ!

迷わず飛び込んで乾杯。 アテには、松茸入り五目炒り豆富

美味しい~ぃ。立ち飲みやのに、本格的に美味しいなぁってお連れも満足顔。

うんうん、そんな笑顔見たら、美味しいお料理が何倍にも美味しくなるね。

ここ、ほんまにええなぁ。ウラなんば、むっちゃ最高やん。ってお喜びの様子。

で、松茸探索・・・・。あったあった!松茸発見。これやんね・・・・多分

もう、タッパーに入れてテイクアウトしてくれてもいいじゃん・・って思うような、

たっぷり食べたい美味しさ。 ご飯の上にのっけてもOKだな。美味しいもん。

お刺身もね。 カンパチお造り

鮮度がビックリする位に良い。 噛んだら押し返してくる弾力。

山葵だけちょいってのせて食べても、カンパチの旨味がどど~っと広がる。

ここ最近のかんぱち中、一番の美味しいカンパチじゃないかしらって、控えめにいってそう思う。

お、大好きな鴨ぴ~見つけたよ。 合鴨の和風ロースト

生の鴨、そのまま炙ってるタタキやん。 むちゃくちゃ美味しいや~ん。

立ち飲みで出される鴨って、スモークされたんとか多い中、本格的なタタキやん。

もう、感動。大好きな鴨が、こんな新鮮なうちに食べられる立ち飲みさん。

お連れの丑寅デビューは、華々しく美味しいものとなりましたよ。

どんどん混みあってきました。長居はあきません。ご馳走様でした

丑寅

大阪市中央区難波千日前15-19

TEL  090-8126-8379

営業時間  月~金 17:00~23:00

        土曜日 16:00~23:00

        日曜日 16:00~22:00

 

 

 

 

 

 


初めてのタイ料理☆アジア屋台バルCoconuts Island☆大阪市中央区♪

2015-09-29 05:11:59 | グルメ

ウラなんばにやってきましたよ。

ちょっと来なかったら、お店が入れ替わってしまう激戦地・ウラなんば。

あれ?こんなとこにこんな店あったっけ?なんて、しょっちゅうですね。

そんなある日の、こんなとこに・・・な、アジア屋台バルにて。

お通しはえびせん。  さくさく摘みながら生ビール。

ここは、本場のタイ料理をリーズナブルな価格で提供しますっていうお店。

店主様が、東南アジアの屋台を数百件回って作ったお料理の数々・・・らしいよ。

青パパイヤのサラダ

沖縄料理で出てくるパパイヤは大好きだから、注文してみた。

タイ料理だなんて、あまり食べる機会がないもんだから、メニュー見てもも一つ分からなくって。

何か、酸味のあるようなドレッシング。 ピーナッツのトッピングがタイなのかしら。

『ソレタム 辛くて酸っぱいタイ東北地方の料理』って書いてました。

タイにも東北ってあるのね。 そういえば・・・時間経ったら後からピリっとくるかも。

タイ本場の味らしい、タイソーセージ

見たこと無いような、これがタイの本場のソーセージなのね。

やっぱり、ピーナッツが添えられてあって。 

何て言うんでしょ。肉肉しい感じがあんまりない感じ。 

一体、この感じ、この食感は何なんだ・・・って、例えるものも無いような気がする初めて感。

ソーセージなんだけど、半透明なんだな。

不思議だ・・・タイ初心者にはカルチャーショック。

何だか、怠く美味しい・・・って感じ。 慣れたら美味しいんだろうさ。多分。

ビールのアテにぴったりって書いてあったので・・・自家製タイ風さつま揚げ

これは、これはホッとした。 ハーブの香りがして『和』では無い感むっちゃあったけど。

揚げ立てで、ふわふわ。 スイートチリソースみたいなの付いてたけど、

そのままで美味しいから、ま、いいや・・・。うん、ビールに合うね。

温かいさつま揚げにホっとして、ご馳走様でした~

アジア屋台バル Coconuts Island

大阪市中央区難波千日前13-18

TEL  06-6632-2986

営業時間  16:00~0:00(L.O.23:30)

 


300均の鯨が美味し過ぎ☆奴☆新梅田食道街☆大阪市北区♪

2015-09-28 05:04:35 | グルメ

所用が有ってちょっぴり梅田に立ち寄った日の事。

ちょっぴり喉が渇いたかな~なんて、新梅田食道街へ突入。お茶していきましょう感覚で。

あ?お?え?・・・。どうしたのかしら?フードが300均になってるやん。

好きな立飲みさんの1つ、奴さんです。

茄子の煮びたしが目の前にあったので、これ。それと生ね

常温でそのまま美味しいな~。こんな家庭料理が美味しいお店って信頼できる。

茄子好きなの。嫌いなものより好きなものの方が多いのだけど・・・その中の好きメンバー。

ここ奴で食べた一番は、やっぱり鯨ベーコン。あんな美味しいベーコン初めてで、

ここでしかあれほどのベーコンは食べた事が無い。の、ベーコンだって300円

300円になったので、当然量は少なくなってるけど、味は最高に美味しいまんまだ。

大げさに言わないように、こそっと控えめに表現したとしても最高に美味しい。

じゅわ~っと美味しい脂、適度な食感、なんせ、何も付けなくってもそれだけで旨味が噴き出す美味しさ。

もっと欲しい・・・でも、同じのおかわりするのも恥ずかしいかなって、さえずりを

これも凄い!ちょっと歯ごたえの、蕩けるような旨みが広がる。美味しい~い。

お一人様じゃなかったら、誰かとこの美味しさを語り合えたら、もっと幸せだったに違いない。

ベーコンよりはさっぱりしてて、爽やかな旨みがとっても良い。

そんな大好き3品と、生ビール2杯でご馳走様でした

酒処 

大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街1F

TEL  06-6312-6703

営業時間  立呑み 11:00~23:00

 

 

 


中秋節の南京町で食べ歩き~☆兵庫県神戸市♪

2015-09-27 12:13:08 | おでかけ

なんだかんだで、南京町に行きたいって話になって

昨日、家族3人で行ってまいりました。神戸の南京町。

自販機の上のパンダちゃんがお出迎え。 可愛い自販機はチャイナ仕様?

ここで色々ちょっとずつ、それぞれ調達してきます。これこそ食べ歩きですね。

飲み物をお買い上げついでに、最初はファミマのテーブル席をお借りして余裕で・・・・。

北京ダックと、揚げもち

北京ダックのたれ付の胡瓜を洋服に落とす!ってハプニングもなんのその。

それにしても北京ダックってこのスタイルだからなのか、むっちゃ食べにくい。

ダック部、噛み切りにくく、ずるん・・・・って、一気に出てきてしまうのが悔しい。

一瞬で、北京ダックから、胡瓜と葱の春巻きみたいになってしまうけど、野菜巻き、美味しいわ。

大根もち、これは揚げてるバージョンか

大きな大根もち、焼いてるんじゃなくって揚げてそうなの、初めて見たな。

表面がかりこりさくさくして、中が大根もちらしく、あっさりしたモチモチ感。

新しくって美味しいわ。 大根もち、大好きなんだ。きっと、南京町食べ歩きで1番好き。

でも、この日・・・・普通の大根もち、なかなか見かけない。

何も気にしないで来た南京町、たまたまこの日(昨日だよ)から3日間、お祭りだった模様。

秋のお祭り、中秋節っていうらしい。

丁度お昼時なのだけど、14:30頃から、獅子舞だとか色んな出し物があったらしいけど・・・・

そこまで待ってませんでしたよ。 お腹がいっぱいになったら退散ですから。

これ、獅子舞なのかしら?ちゃうか。これは龍ね。 円らな瞳が可愛らしく、迫力が感じられないけど。

特別に、月餅売り場も出てるよん。中国で中秋節に食べるお菓子ならしいけど、

あれは・・・物凄いでしょうね、カロリーが。でも、折角だしな~って見てるとほらほら写真撮って~って。

これは、えび団子

サクッと齧ると、中には海老がたっぷり・・・なんだけど、

ちょっと貧相な海老がたっぷりで、もちょっとプリプリの海老が入ってたらリピートしたよ。って事です。

私の南京町食べ歩きの1番は大好きな大根もちって話は、先ほど書きましたけど、

じゃ~2番はって、ニラニラしい、ニラ饅頭、大好きなんだ。&ごま団子~

ほんと、ニラニラしい。ニラたっぷりで、その中にぷりんぷりんの海老。

大好きだわ。美味しいわ。ニラ使用料理では、ニラ饅頭が一番美味しいように、この時には思った。

ゴマ団子は・・・・わぁ、あんこ入ってる~とか言うてるし。知らんのかい

姉妹で仲良く1つずつ。 ゴマ団子歴の長い次女は、ゴマ団子初体験の長女の前で、

551の方が美味しいな・・・ってドヤ顔してましたが。

豚の角煮挟んだやつ

蒸し器で熱々に蒸されたやつ。 豚肉が口の中でとろとろ~って蕩けてお肉が解ける~って

まぁ、とっても美味しいようで。 角煮だけで、たっぷり食べてみたい~って。

はい、どうぞどうぞ、作って下さい。 トンポーローでしたかしら。

っと、あれ、一人足りない・・・・って向こうから走ってきた。手にはかき氷

ふっわふわなかき氷。 昔ながらの日本のかき氷じゃない。

それは、ふっわふわで、口の中に入れたら溶けるって言うんではなくって、

口に中に入れたら無くなるって表現の方が良いかもしれない、不思議なかき氷。

凄いな凄いな~。今どきのかき氷って、こんな進化してるんや~って3人してビックラぽん。

お口の中がヒンヤリしたところで、あ。これこれ、普通の大根もち見つけたよ

蒸し器で温めてくれたので、熱々で。 3人で分け分けしていただきましたよ。

あ~やっぱり、大根もち美味しいわ。 この独特な、あっさりしてるのにもっちりしてるのが好き。

作ってるお店によって違うのだけど、ここのは干し海老が入ってて、ええアクセントですね。

最後は、以前食べてとっても美味しかったコロッケ屋さんで。

上のが、黒毛和牛のビーフコロッケ。 お肉がゴロゴロ、ちょっと甘いコロッケに、

ぱらぱら・・・かかってる黒胡椒がアクセントになっててとっても美味しいそうな。

左が、3種チーズコロッケ。今まさに揚げ立ての、半端無く熱々の火傷しそうなコロッケ。

危ないからね、そーっと食べましょう。とろりんした3種ブレンドチーズが、むっちゃ美味しい!って。

ほい、私が選んだのは右のん、シンプルなじゃがいもコロッケ。ほんまにじゃがいもだけ。

ちょっと甘い味付けの、ごろっと粗いじゃがいもだけのコロッケ、美味しかったあ

そんなこんなでお腹いっぱいになって、雑貨屋さん見学・・・お祭りの出し物見ずに退散・・・・。

楽しいお祭り(知らんけどぉ)は、明日28日(月)まで。

お祭り関係なくっても、楽しい南京町でした

熱烈歓迎!南京町

兵庫県神戸市中央区栄町通1~2、元町通1~2のあたり。

 

 

 

 


秋メニュー2015!きのこ天丼☆手打ちうどん亭ひさ家☆堺市北区♪

2015-09-26 09:23:58 | グルメ

9月から始まっておりました、手打ちうどん亭ひさ家さんの秋メニュー。

買い物帰りにメニューを見よ・・・ってメニューだけ見るつもりがしっかり着席。

何はともあれ、生中オーダー。 500円で小鉢が2個付いてくるから、プチほろ酔いセット

調理場さんの気まぐれで、内容は日によって、その時によって変わるお楽しみ感。

この日は、ほうれん草と、さつま芋と南瓜炊いたん。

そんなんちょこっと摘みながら、ちょこっと飲みながら、

今日は秋のメニューを頂くってテーマなのだから、わくわくしながら待ってます。

そんな2015年秋のメニューは、こんな感じだ~。

テーマは”きのこ”なのか? きのこも今じゃ年中スーパーに出てるけど。

何故に”鶏カツ”が秋を味わうメニューなのか、理解できない。美味しかったら無問題なのかな。

この日選んだ秋メニューは、きのこ天丼、プラス100円でミニうどん(そば)・小鉢付

手打ちうどん亭なのだけど・・・なかなかうどんは食べないの。

だって、ここのうどん、腰が有り過ぎる位の腰好きには神!って思える位、しっかりしてて、

しかも、麺がべらぼうに長い。京都銀行のCMに出てきても良さそうな位。

で、秋メニューで選んだのは天丼。うどん屋さんだけど、ここの白ご飯、美味しいんだ。

舞茸1塊、しめじパラパラ、大きな海老、いんげん2本、かぼちゃに海苔。

確かにきのこはあるけどね。 いっそ全部きのこでも良かったんじゃないのか?

きのこ天丼なのに、主役のきのこが脇役ポジションにしか感じられないな。

それでも揚げ立ての天ぷらは、とっても美味しいな。 ここの海老はいつだって大きくてプリップリで美味しい。

小鉢は揚げ出汁豆腐。これも作りたての熱々で、まぁなんて美味しいのかしら。

この揚げ出汁豆腐、単品メニューで出しても良いと思われる。

うどん屋さんだから、出汁に拘ってらっしゃるし、それが良いんだろうな。美味しいさ。

単品からプラス100円でこの小鉢、そしてミニそば。(冷・温、うどん・そばが選べます)

これの何処が”ミニ”なんかしら、しっかり一人前・・・より多目に盛ってるだろこれ。

つやつや綺麗な蕎麦は、手打ちうどんのお店なのに、しっかりとした拘りを持ってのお蕎麦。

通常の蕎麦の中に含まれているルチンをより多く摂取できるよう

蕎麦の若葉(若葉粉)の粉末を使用しています。

若葉粉にはルチンが多く含まれており通常の蕎麦より一食当たり

二00~三00倍のルチンが含まれています。

・・・・・・・って言うのは、ひさ家さんのHPにかいておりましたよ。偉い!!

そんなお蕎麦は、しっかり歯ごたえがあって、喉越しの良い美味しいお蕎麦。

でもこれ、ミニじゃないよね。絶対そうじゃないよね。 

お腹いっぱい、鼻から蕎麦が出てきそうです。 ご馳走様でした

手打ちうどん亭 ひさ家 新金岡店

大阪府堺市北区新金岡町4-1-11 イオン新金岡1F

TEL  072-259-0355