goo blog サービス終了のお知らせ 

葉月のブログ

命題:ウイルスの糖鎖はヒトの糖鎖と同一なので病因とはならない

3千万円の予算の岡部先生は論文も出さずにこんな会議にでている

2019-10-23 | 資料
第6回 日経アジア・アフリカ感染症会議

協賛企業として今年からMSDが参加




岡部先生は、第一三共がサポートするセッションに参加
議題は、WHOがアナウンスした「予防接種への躊躇」
厚労省の技官も出席



この会議は今年が6回目で、2014年の1回目のイントロダクションで、2009年のパンデミック・インフルエンザに触れている。

実際には、2009年のインフルエンザは、季節性インフルエンザ以上のものではなかったにもかかわらず、WHOはパンデミックを宣言し、製薬会社は通常の治験をせずにワクチンを普及させ、一部の人にナルコレプシーという自己免疫疾患を発症させた。この時のワクチン購入キャンセルをめぐるグラクソ・スミスクラインとの取引で、サーバリックスが導入されたという話を聞いている。

日経アジア・アフリカ感染症会議には、WHOのオフィサーのNikki Shindo医師が、1回目の会議から、一番多くのセッションに参加している。調べると、2009年のインフルエンザパンデミック時に活躍なさったらしい。

WHOには2009年のパンデミックが嘘であったことをどうしても否定したいグループがあるようだ。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
みね? (ジェフ)
2019-10-24 20:45:46
おや、見たことのある名が…
>Sotaro Mine

https://www.niaid.nih.gov/research/jeffrey-i-cohen-md-laboratory-infectious-diseases

https://irp.nih.gov/pi/jeffrey-cohen
返信する
ジェフさんへ (葉月)
2019-10-25 15:02:08
満屋先生が無事に日本に帰国されて、本当に良かったと思っています。
返信する
名言 (ジェフ)
2019-10-25 19:35:57
「喧嘩にならないように慎重にね」っていいですね
返信する
ジェフさんへ (葉月)
2019-10-25 23:18:32
慢性疲労症候群を否定し続けてきたNIHが5年前くらいから突然、慢性疲労症候群の研究に予算を付け初め、欧州での研究を監視し始めたように思えます。

そして、その原因を、環境有害物質と結びつけようとしているのではないかと疑っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。