goo blog サービス終了のお知らせ 

葉月のブログ

命題:ウイルスの糖鎖はヒトの糖鎖と同一なので病因とはならない

亜鉛と抗炎症性サイトカイン

2015-10-05 | パレオ・アプローチ

In atherosclerosis and diabetes mellitus, the concomitant presence of low-grade systemic inflammation and mild zinc deficiency highlights a role for zinc nutrition in the management of chronic disease. This review aims to evaluate the literature that reports on the interactions of zinc and cytokines. In humans, inflammatory cytokines have been shown both to up- and down-regulate the expression of specific cellular zinc transporters in response to an increased demand for zinc in inflammatory conditions. The acute phase response includes a rapid decline in the plasma zinc concentration as a result of the redistribution of zinc into cellular compartments. Zinc deficiency influences the generation of cytokines, including IL-1β, IL-2, IL-6, and TNF-α, and in response to zinc supplementation plasma cytokines exhibit a dose-dependent response. The mechanism of action may reflect the ability of zinc to either induce or inhibit the activation of NF-κB. Confounders in understanding the zinc-cytokine relationship on the basis of in vitro experimentation include methodological issues such as the cell type and the means of activating cells in culture. Impaired zinc homeostasis and chronic inflammation feature prominently in a number of cardiometabolic diseases. Given the high prevalence of zinc deficiency and chronic disease globally, the interplay of zinc and inflammation warrants further examination.


パレオ自己免疫ダイエット

2015-10-04 | パレオ・アプローチ

Sanevaxのコメント欄で、パレオダイエットを薦めるコメントがありました。


石器時代食とも呼ばれ、慢性疲労症候群の専門医であるマイヒル医師も、自身の患者に薦めています。


農耕や牧畜が始まる以前の食事、魚、鶏肉、野菜、キノコ、ナッツ類が中心となります。


このパレオダイエットを自己免疫疾患の患者用に改変したパレオアプローチと呼ばるダイエットがあります。

サイトへのリンク(英語)


著者は、免疫学の博士号を持つ研究者でしたが、扁平苔癬と診断され、その他の自己炎症性症状のため仕事を辞め、独自に治療法について調べて、糖質制限食、 パレオダイエットをへて、パレオアプローチとうい自己免疫疾患に特に有用と思われる治療プロトコールを考えて、サイトを作り、他の人を助け、2013年に 本を出したようです。


このダイエットは、ヒスタミン不耐性やマスト細胞活性化の問題が解決した後、
自己炎症や自己免疫疾患が残っている子宮頸がんワクチン副反応の人たちに有効ではないかと
思っています。


この本の第1章は、免疫系の話、抗体のこと、自己免疫疾患と関連する遺伝子のことなどについてです。

その中で、アメリカのガーダシルの子で報告があったものを紹介します。


MTHFR C667T変異 を持つ人は、ホモシステインがからだの中で溜まり、様々な病態を引き起こす。

心血管疾患、腎臓疾患、神経変性疾患、骨粗鬆症、癌など

また、ホモシステインの増加は、糖尿病、橋本病、バセドウ病、関節リウマチ、白斑病、

アルツハイマー病、統合失調症の罹患リスクをあげる


HLA-B 遺伝子変異

HLA-B27 B*2701-2759 強直性脊椎関節炎、反応性関節炎、他の関節障害、眼疾患(急性前部ぶどう膜炎)、炎症性腸疾患など

HLA-B27遺伝子変異は、

白人の8%、北アフリカ人の4%、中国人の2~9%、日本人の0.1~0.5%にある。


HLA DQ2とDQ8はセリアック病と関連している。