goo blog サービス終了のお知らせ 

葉月のブログ

命題:ウイルスの糖鎖はヒトの糖鎖と同一なので病因とはならない

ネイチャー・プレスリリース

2017-12-03 | ブログ

 

http://www.nature.com/press_releases/john-maddox-2017.html

女性の健康の闘士、リコ・ムラナカ医師、科学のために立ち向かうことを表彰するジョン・マドックス賞を受賞

30 November 2017

Mark Staniland
Senior Communications Manager, Nature Research, Springer Nature

リコ・ムラナカ医師は、困難と敵意に直面しているにも関わらず、公衆の利益のためにサイエンスとエビデンスを推進することを表彰する2017年ジョン・マドックス賞を受賞した。 ジャーナリストで京都大学の講師であるムラナカ医師は、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの一般大衆向けの討論においてエビデンスの使用を擁護する仕事で認められている。

HPVワクチンは、科学界および医学界によって認められ、子宮頚部および他の癌を予防するための重要な手段として世界保健機関によって承認されている。 日本では、ワクチンは、その利益に不信を抱かせるための虚報キャンペーンの対象となり、その結果、ワクチン接種率は70%から1%未満に低下している。

ムラナカ医師は、訴訟で彼女を沈黙させたり彼女の専門的立場を損なう試みに直面しつつも、ワクチンの安全性に関するエビデンスを公衆の前に明らかにするための仕事を続けている。 永続的に、彼女はエビデンスの重さの科学的説明が日本の家族だけでなく、世界の公衆衛生のために利用できるように尽力し続けている。

ジョンマドックス賞は今年で6年目になり、国際的な科学ジャーナルであるネイチャーとセンス・アバウト・サイエンス慈善団体とが共同で主導し、Kohn財団の支援を受けており、1年に1人か2人に与えられる。

今年は25カ国から100人以上のノミネーションがあった。 審査員らは、候補者らが科学を伝えるために忍耐を強いられている様々な状況だけでなく、何人かの候補者は協力が得られないひどい状況でこれを行っていることに驚かされた。しかしこれは、国際的な研究コミュニティの中で、社会へ関わることの価値が認識されていることを示しているのかもしれない。今年の候補者の多く、また前年までの例でも、審査員らは、制度的な支援が欠如していえることに気が付いている。いくつかのケースでは、研究者の所属する機関の態度が、研究者が大衆との議論で直面する問題に寄与していることもわかった。

その結果、今年、審査員らは、他の候補者たち(以下の要約を参照)が取り組んでいる課題に注意を喚起し、研究者らの雇用主、政府機関、資金提供者、科学機関が研究者らを適切に支持し、公衆がエビデンスに関する議論にアクセスできるようにするためにどのよう行動をとるべきかを考慮するよう呼びかけるという、いつもとは異なる試みをすることになった。

この賞は、ロンドンのレセプションで11月30日午後7時(GMT)に発表される予定である。

コメント :

賞を受賞したムラナカ医師は次のように述べている。「公益のために健全な科学を推進することを信じたエビデンスの闘士であり偉大な編集者であり執筆者であるSir John Maddoxを記念するこのような名誉ある賞を授与されたことは、大変な驚きであり喜びです。私の仕事という点では、私は単に、公衆衛生を脅かす危険な主張を無視することはできません。私は人々に真実を聞いて欲しく、それが私が書いて話し続ける理由です。 」

審査員からのコメント:

フィリップ・キャンベル卿、 ネイチャー編集長: 「ムラナカ医師の業績と受賞を祝福します。今年のエントリー、また以前のエントリーを見て、機関が、エビデンスのために闘うとき敵意に直面する科学者を支援することの重要性を強調したいと思います」と述べた。

トレーシー・ブラウン、センス・アバウト・サイエンス代表: 「研究の利益について 公の場で恐れや好意などには関係なく議論するべきというジョンの主張は、今年の候補者たちをみて今までになく重要であることが明らかになっている。この賞に値するムラナカ医師は、公衆のために奉仕する勇気とリーダーシップを示しているが、あたなを孤独な場所に置くかもしれない。それは、科学を伝える人たちの多くが経験する場所であり、私たちのすべてはそれが何故かを自問し、どうやって彼らにより強固な連帯を差し出すかを自問する必要があります。」

コリン・ブレイクモア教授(ロンドン大学)神経科学・哲学教授 「審査員たちは、偏見と既得権益と闘ってきた科学者たち、医者たち、ジャーナリストたちの勇気と強さの多くの話に感銘を受けました。批判、訴訟および彼女の専門的立場への脅威にもかかわらず、HPVワクチン接種の健康上の利点について日本およびより広い世界の人々に知らせるための彼女の長年の努力のために、リコ・ムラナカは立ち向かった。」

ラドローのリース男爵、ケンブリッジ大学: 「研究機関による大衆への関与がより世界的に奨励されていることは喜ばしいことであるが、これらの機関は、研究者が大衆との議論のより粗野な側面を経験するとき、例えば、厄介な訴えとなりそうなものを調査しているときなどに如何に支持するかを真剣に考える必要がある。」

ナターシャ・ロダー (経済学者) : 「既得権益に敵対する真実について語ることよりが今とても重要になっています。しかしそれは困難であり、時には大きな犠牲を強いられるものです。今年、John Maddox賞の審査員らは、多くの参加者の努力に称賛を感じぜずにはいられませんでした。ムラナカ医師の公衆衛生のために闘う勇気と強さは、今年の素晴らしい応募者の中で際立ちました。彼女は、誤った情報を広めるキャンペーンに直面した日本の少女たちがHPVワクチンへアクセスできるように戦っています。

ブレンダ・マドックス、ジョン・マドックス賞の後援者 「私の亡き夫であるジョンは、科学の知識と表現の雄弁さという珍しい組み合わせの力を持っていました。かつて、誰かが ジョンに「あなたが印刷することのどれくらいが間違っていますか?」と、ネイチャーについて尋ねました。ジョンは、「すべてです。それが科学というものです。新しい知識が絶えず訪れて古い知識を正していくのです。」と即答しました。

木下勝之医師、日本産婦人科医会会長、2017年ジョン・マドックス賞のムラナカ博士の推薦者: 「 2017年ジョン・マドックス賞の受賞について、ムラナカ医師に心からお祝いを申し上げます。侮辱、訴訟、専門的地位を中傷しようとする試みにもかかわらず、HPVワクチンの安全性を示そうとする勇気ある挑戦は、マッドドックス賞の核心を体現しています。この賞が、厚生労働省に強力な衝撃を与え、日本社会においてHPVワクチンの使用を促進するものだと信じています。また、この賞が懐疑的な医療専門家やジャーナリストにこのワクチンの大きな利益を納得させるのに役立つことを願っています。」

 

12月3日 本日の四字熟語

「内政干渉」〔政治〕〔政治・外交など〕他国の国内問題に口を出して干渉すること。


英国はどうしてサーバリックスを使わないのか?

2017-12-02 | ブログ

岩田先生の本からです

ワクチンの効果は、ガーダシルで44%、サーバリックスで90%。

こんなに効果が違うのに、欧州ではどうしてサーバリックスを使わないのでしょうか?

命に係わる子宮頸がんと、尖圭コンジローマを天秤にかけているとは思えませんね。

しかも、16、18型以外のCIN2が半分近くもあるわけです。

これって所謂「筋の悪い」ワクチンではないでしょうか?


2009年のパンデミックは、単なる季節性インフルエンザだった

2017-12-02 | ブログ

2009年のパンデミックインフルエンザH1N1pdmは、現在でも世界のあちこちで流行しており、当時毒性が高く、死亡率が高いと恐れられ、多くの誇大な報道やパニックを呼んだウイルスでしたが、蓋を開けてみたら「そうでもなかった」のでした。 (岩田健太郎著「ワクチンは怖くない」)

 

2009年にテレビ番組で、パンデミックの恐怖を煽ったのは、村中被告でしたね。

https://archive.fo/AuRvo/3b126967ffbe91917c2212f66a6c915368927f27.jpg

インフルエンザは石鹸から感染が広がる

HPVはトイレの便器から感染が広がる


2016年8月のLancet HIV でのHJLの利益相反

2017-12-02 | ブログ

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5056319/

HJL reports personal fees from GSK, service on the Vaccine Strategic Advisory Board from Merck Vaccines (honorarium for meetings goes to the London School of Hygiene & Tropical Medicine), and grants from Novartis.

HJLはグラクソスミスクライン社から個人的な支払いを受け、メルクワクチン社のワクチン戦略顧問委員(会議の謝礼金はロンドン大学衛生熱帯医学大学院宛に支払われている)、ノバルティスから助成金を受けている


Q&A デニス・ノーマイル

2017-12-01 | ブログ

Q&A: Japanese physician snares prize for battling antivaccine campaigners

By Dennis NormileNov. 30, 2017 , 2:00 PM

Q: 反ワクチン活動は、日本の女性の健康にどんな影響を与えていますか?

A: 毎年、日本では27,000人から 28,000 人の女性が子宮頸がんと診断され約3000人が死亡しています。HPVワクチンはこの病気を予防できます。けれども、活動家のビデオやワクチンの推奨を保留するという政府の決定のため、多くの母親や子供たちはこのワクチンが安全であることを知りません。長期の影響は、予防できたはずの苦しみと死でしょう。

Q: 厚労省が、少女がワクチンを受けることを再び推奨するようであろうことを示すサインはありますか?

A: 私はあると思いません。すでに、ワクチンによるとされる症状が、接種と非接種の男女で同じような比率でおこることを示すデータは公表されています。政府は、これらの若年者に何が起きているかを調べようとしていますが、私はその調査の終点が見えません。

Q: マドックス賞は、ワクチンの利益を宣伝する役に立つでしょうか?

A: 日本のメディアが、私の受賞の国際的な報道を見て、ワクチン接種に反対している人たちが公開討論を起こして、政府の立場に影響を与えたことを理解してくれることを期待しています。ワクチン接種率が70%からほぼゼロに落ちることは、普通ではありません。(ワクチンの否定的な風評が広がった)アメリカでさえ、ワクチン接種率は約50%を保持しています。反ワクチンの人たちはとても活発で、メディアはトラブルを望んでいません。それは残念なことです。

Q: 訴訟にどう対処していますか?

A:訴訟はすべて悪いことばかりではないと理解し始めています。孤独な戦いの中で、この困難のおかげで、メディアや大学に友人を得ました。


騒いでいるのは日本だけではなかった

2017-12-01 | ブログ

http://www.sciencemag.org/news/2017/11/qa-japanese-physician-snares-prize-battling-antivaccine-campaigners

村中被告が、誰も聞いたことがない「Maddox award」を受賞なさったそうです。おめでとうございます。

話す度にぼろが出ることで有名な村中被告ですが、米国でも子宮頸がんワクチンの副反応が騒がれていたと明言なさりました。

A: I hope that Japanese media will see international coverage of my award and realize that those opposing vaccination have driven the public debate, influencing the government's position. To have the vaccination rate drop from 70% to almost zero is unusual. Even in the U.S. [where there has been negative publicity about the vaccine] the vaccination rate is still around 50%. The antivaccination people are very active, and the media doesn't want any trouble. It's a sad story.

(ワクチンに関して否定的な風評が広がっている)米国でさえ、ワクチン接種率は50%程度で保持されている。

 

因みに、このMaddoxさんですが、ビッグバンを否定したことで有名だそうです。

 

村中被告の推薦者は カツユキ・キノシタ医師という方です。

Dr Katsuyuki Kinoshita, chairman of the Japanese Association of Obstetricians and Gynaecologists, and nominator of Dr Muranaka for the 2017 John Maddox Prize: “I heartily congratulate Dr Muranaka on her winning of the 2017 John Maddox Prize. Her courageous challenge in demonstrating the safety of the HPV vaccine, despite insult, litigation and attempts to undermine her professional status, epitomises the core spirit of the Maddox Prize. I believe this prize will have a strong impact on the Ministry of Health, Labour and Welfare, in promoting the use of HPV vaccine in the Japanese society. Furthermore, I hope this award will help convince sceptical medical professionals and journalists of the great public benefit of this vaccine.”


ガーダシル後の横紋筋肉腫 3例

2017-11-29 | ブログ
VAERS ID: 339684 (history)  
Form: Version 1.0  
Age: 15.0  
Gender: Female  
Location: Foreign  
Vaccinated: 2008-12-23
Onset: 2008-12-25
   Days after vaccination: 2
Submitted: 2009-02-13
   Days after onset: 50
Entered: 2009-02-17
   Days after submission: 4
Vaccin­ation / Manu­facturer Lot / Dose Site / Route
HPV4: HPV (GARDASIL) / MERCK & CO. INC. 1941U / 1 UN / IM

Administered by: Unknown       Purchased by: Unknown
Symptoms: Abdominal neoplasm, Azotaemia, Chemotherapy, Coma, Haemorrhage, Rhabdomyosarcoma, Surgery
SMQs:, Acute renal failure (narrow), Haemorrhage terms (excl laboratory terms) (narrow), Hyperglycaemia/new onset diabetes mellitus (broad), Neuroleptic malignant syndrome (broad), Malignancy related therapeutic and diagnostic procedures (narrow), Noninfectious encephalitis (broad), Noninfectious encephalopathy/delirium (broad), Noninfectious meningitis (broad), Chronic kidney disease (narrow), Hypoglycaemia (broad), Non-haematological malignant tumours (narrow), Non-haematological tumours of unspecified malignancy (narrow)

Life Threatening? Yes
Birth Defect? No
Died? No
Permanent Disability? Yes
Recovered? No
Office Visit? No
ER Visit? No
ER or Doctor Visit? No
Hospitalized? Yes, 0 days
   Extended hospital stay? No
Previous Vaccinations:
Other Medications: None
Current Illness:
Preexisting Conditions: Unknown
Allergies:
Diagnostic Lab Data: Unknown
CDC Split Type: WAES0902USA01285

Write-up: Information has been received from a Foreign Authority (reference number DK-DKMA-20090203) concerning a 15 year old female patient who was vaccinated intramuscularly with the first dose of GARDASIL (lot # 1941U, batch # NJ01850, site of administration not reported) on 23-DEC-2008. It was reported that the patient experienced rhabdomyosarcoma on 25-Dec-2008. She was diagnosed with rhabdomyosarcoma (date of diagnose not reported). The sarcoma presumably had its origin in the patient''s uterus (not confirmed). The patient was hospitalized (date not reported) and placed in coma (date not specified) at the hospital intensive unit. The patient''s abdomen was opened due to an inoperable, rapidly growing tumor which at the time of acute operation had grown rapidly to the size of a full term pregnancy (date not specified). The patient received chemotherapy (onset date not specified) and experienced complications in form of uraemia and bleeding (not further specified). The course of the disease was reported as unexpectedly fast and aggressive. Initially, before the expansion of the abdomen, the adverse event was interpreted as appendicitis. At the time of report to the Health Authorities the condition of the patient was stable and she was scheduled to be taken out of coma the next day (date not reported). It was reported that the patient was healthy and did not suffer from any known diseases at the time of vaccination. The patient received no concomitant vaccinations or medication. At the time of report the patient had not recovered. Other business partner numbers include: E2009-01070. No further information is available.

 

AERS ID: 631673 (history)  
Form: Version 1.0  
Age: 17.0  
Gender: Female  
Location: Foreign  
Vaccinated: 2014-11-26
Onset: 0000-00-00
Submitted: 2016-03-16
Entered: 2016-03-16
Vaccin­ation / Manu­facturer Lot / Dose Site / Route
HPV4: HPV (GARDASIL) / MERCK & CO. INC. - / UNK UN / UN

Administered by: Other       Purchased by: Other
Symptoms: Death, Pain in extremity, Rhabdomyosarcoma
SMQs:, Tendinopathies and ligament disorders (broad), Non-haematological malignant tumours (narrow)

Life Threatening? No
Birth Defect? No
Died? Yes
   Date died: 2016-01-26
Permanent Disability? No
Recovered? No
Office Visit? No
ER Visit? Yes
ER or Doctor Visit? No
Hospitalized? No
Previous Vaccinations:
Other Medications: No other medications
Current Illness: Immunisation, cause of death: Not medically reported
Preexisting Conditions:
Allergies:
Diagnostic Lab Data:
CDC Split Type: WAES1603SWE007306

Write-up: Information has been received from Sanofi Pasteur MSD (MFR control number SE-1577272925-2016002366) on 15-MAR-2016. Case received from a consumer/other non health professional via company MSD on 10-MAR-2016. The primary reporter was a relative to the patient. A female patient of unknown age received GARDASIL (batch number unknown) on 26-NOV-204. The patient experienced rhabdomyosarcoma on an unknown date. The family was worried that the vaccination have caused the patient''s rhabdomyosarcoma. The patient died on 26-JAN-2016. According to the family, the symptoms from the came quickly after the vaccination on 26-NOV-2014 and health care was sought in January 2015. Another family member who was the reporter, informs that the patient had pain in arm the entire fall after the summer. The reporter was married to the patient''s uncle. The reporter met the girl alone for two days initially before health care was sought. The reporter met the girl alone two days before treatment was applied initially and perceived that she had pain symptoms (recognition) in the long arm (early fall) and she recently got cold symptoms. Had at the health care contact in January 2015 fluid in the lung and was admitted urgently to hospital for treatment and investigation. It has not been clear to the reporter that the family believe that the vaccine has caused this until after a conversation with the family. The reporter''s understanding was that the close family feel bad because they turned a blind eye to her complaint and not sought treatment. Both the original tumor and the relapse came in December 2015. to find causes beyond themselves. The mother of the patient has been skeptical towards vaccines in general and approved the vaccination reluctantly. Unfortunately, the girl dose not live anymore so it not possible to (not further specified). The patient was young and otherwise healthy. The patient''s outcome was reported a Fatal.

 


Debbie Thompson says

July 25, 2015 at 7:44 pm

My daughter had the Gardasil at age 12. She is now 19 and has been diagnosed with stage 4 Rhabdomyosarcoma. Have always known she is a congenital Lyme kid, and has once again been denied testing. She has had symptoms all her little life. She was born with a fever and jaundice. Has there been any connection to this kind of cancer? Only possible infection connection I’ve found so far, reading the literature, is Cytomegalovirus. Thanks.


ウェーバー効果に貢献するもの

2017-11-24 | ブログ

副作用が問題になると、ウイルスを弱毒化して力価を下げることが行われていた

 

 

近藤誠先生「ワクチン副作用の恐怖」から 110ページ

戦後に製造されたワクチンは当初、ウイルス粒子の全体をつかったものでした。これは、対ウイルス効果が高かったのですが、不純物が多く混じるため、副作用も強く、接種する対象が学童だったため、社会問題になりました。

そこで、分解したウイルスをつかってワクチンを製造するようになった。これで副作用は減ったのですが、効力も減じてしまいました。

『スプリットワクチンにしたら、効き目を表す力価は5分の1から25分の1に落ちてしまう』

『水のようなワクチンを作れというのか』

『そうだ』

 

 

元六号通り診療所所長の石原先生のブログより

風疹ワクチン接種後の慢性関節炎について

(前略)

しかし、
国産ワクチンはその開発時においては、
高頻度に成人女性の関節炎を来し、
その後更に弱毒化を進めた、
という経緯があります。

(後略)


反応性関節炎

2017-11-23 | ブログ

MRワクチンと関節炎との関係について

(元六号通り診療所所長の石原先生のブログ)

(前略)

「打って1ヶ月以上経ってから、副作用が出ることはありません」
とあっさり否定 (注:接種した小児科医)

(注:大学病院での)診断はMRワクチンによる反応性関節炎(reactive arthritis )

(中略)

細菌やウイルス自体が関節炎の原因なのではなく、
感染を受けた身体の反応が、
免疫の異常を起こす、
自己免疫疾患の1つと考えられています。

この病気はHLA-B-27 という、
遺伝子のパターンを持つ人に多い

(中略)

しかし、その中にワクチンによるものもあり、
その中ではMRワクチンによるものが、
何故か非常に多いのです。

通常ワクチンの副反応は、
接種してから1ヶ月以内に起こることが多いのですが、
この反応性関節炎は急性散在性脳脊髄炎と並んで、
1ヶ月以上経ってからの発生も、
稀ではないのです。

(後略)


VAERSでは、MMRよりも子宮頸がんワクチン後の報告が多い



反ワクチンは誰なのか

2017-11-16 | ブログ

ウェイクフィールド先生は、MMR3種混合ワクチンの接種に反対し、麻疹、おたふく、風疹をそれぞれ単独で接種することを提案。接種機会は失われない。

かるがも先生は、フルミストの禁忌項目を自らの判断で追加。少数の人が接種機会を失う。

久住先生は、カナダとイギリスでは実施されているフルミストを全面中止。多数の人が接種機会を失う。

 

接種機会を奪うことが反ワクチンなら、一体誰が反ワクチンなのか。

 

 


ナトロム先生これって反ワクチンですか?

2017-11-15 | ブログ

http://www.karugamo-cl.jp/index.php?%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

フルミストの禁忌を勝手に増やす医師

禁忌

  • 重度のアレルギー(卵・ゲンタマイシン・ゼラチン・アルギニン、その他当ワクチンの含有物質)
  • 小児期や思春期で長期アスピリン内服中の方
  • 5歳未満で繰り返す喘鳴のある方。現在喘息の方。
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患、免疫不全などの慢性疾患をお持ちの方
  • 造血幹細胞移植など、重度の免疫不全の方と接触する方
  • インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群になった方(要相談)
  • 生ワクチン接種後4週間未満の方

 その他、鼻炎・鼻閉のひどい方は接種できません。

「禁忌」についての説明

 製薬会社のサイト説明書(PDF)を見ると、禁忌に関しては年齢以外、上記禁忌の上2つ(重度のアレルギー・アスピリン内服)しかありません。他の件についてはもう少し表現が柔らかいです。妊娠中ですら絶対禁忌ではありません。

 しかしながら、個人輸入のワクチンなので、当院の判断で禁忌の幅を少し広げてあります。詳しくは当院にお問い合わせください。