goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

2019年国民平和大行進が、5月11日に綾瀬市内を歩きます

2019年04月25日 | 平和

 今日の午後は,国民平和大行進の届け出で、海老名警察警備課での手続きに参加しました。
 5月6日に、東京都江東区夢の島の第五福竜丸の展示場を出発して、8月の広島到着まど全国13の幹線コースと網の目コースで毎年、全国で10万人の人が行進に参加します。
 綾瀬市内の行進は、5月11日(土)午前9時15分に海老名市役所を出発した行進団を10時過ぎに、綾西5丁目の行政境で出迎えて、10時35分に綾瀬市議会前で市の激励を受け、厚木基地正門、海老名市の東柏ヶ谷公園で昼食、大和駅近くの大和公園で休憩(例年は大和駅前で休憩しますが、駅前はお祭りのため寄りません)、瀬谷市内を行進して16時30分に瀬谷駅前で解散します。
 11日は、Aコース海老名市・綾瀬市・大和市・瀬谷区のほか、Bコース旭区内、Cコース港北区・鶴見区の3コースが同時に行進します。
 綾瀬市内を歩かれる方は、市役所から海老名駅行きの国分寺第10バス停で降りて合流地点にお集まりください・


戦没者追悼式に参加しました

2018年10月19日 | 平和

 綾瀬市主催の、平成30年度綾瀬市戦没者追悼式が、今日午後1時30分からオーエンス文化会館小ホールで開催されました。
 副市長の開式のことば、国歌斉唱、市長の式辞、黙とう、追悼のことばは 議長・県知事の代理、市遺族会会長、県遺族会会長の代理、献花は市長・議長と続き、自治功労者の皆さん、市議会議員、各種団体の代表、市内の地域遺族会の皆さん、フラワーコーラスの皆さんが行い、その後、音楽家の内村さんの指揮でフラワーコーラスの皆さんが5曲合唱されました。
 最後に、市福祉部長の閉会のことばで終わりました。
 閉会後にステージを写そうと、車にカメラを探しに行き、写そうとしたら緞帳が降りていて,片づけが行われているようでした。
 


2018年反核平和マラソンが綾瀬市役所に来ました

2018年07月08日 | 平和

 今年も7月始めの土・日に平和を訴えて、県内自治体を回る反核平和マラソンが綾瀬市役所に午後到着しました。
 21世紀を核兵器のない世紀に! スポーツは平和とともに!を合言葉に神奈川県内を[核兵器廃絶」を訴えて、平和を願う全ての人達と連帯し、原水爆禁止世界大会の成功を願って、今年も走ります。
 7日(土)は、Aコース相模原市役所~座間市役所~海老名市役所~綾瀬市役所~大和市役所。Bコース川崎市役所~鶴見~横浜市役所。Cコースヴェルニー公園~横須賀市役所~三浦海岸。
 8日(日)は、Dコース横浜市役所~戸塚~藤沢市役所。Eコース(第33回湘南反核平和マラソン)藤沢市役所~茅ヶ崎市総合体育館~平塚市役所。Fコース(第33回湘南反核平和マラソン)海老名市役所~寒川町役場~茅ケ崎市総合体育館。Gコース 京急・三崎口~葉山町役場~逗子~鎌倉~藤沢市役所。Hコース平塚市役所~大磯町役場~二宮駅前~小田原城址公園~箱根町役場。
 綾瀬市役所に到着したランナーの皆さんは休憩後、市民環境部長が古塩市長のメッセージを代読し、部長の号砲でランナーの皆さんは次の大和市役所に向かって走り出しました。

 

 


国民平和大行進が、昨日綾瀬市役所に来ました。

2018年05月12日 | 平和

 10時30分過ぎに、綾瀬市役所議会棟前に到着しました。行進団は海老名市役所を、朝出発して、議会棟前で激励集会が行われました。
 最初に、見上副市長が、古塩市長の歓迎挨拶を代読しました。部長、課長、担当者が並びました。
 議会代表で、武藤議長、比留川副議長が出席して、武藤議長が激励のあいさつを行いました。議会事務局長など事務局職員も出席して戴きました。
 通し行進者の紹介とあいさつが有りました
 日本共産党議員団は、上田議員と私が並びました。
 ユーコープの皆さんが、いつものように飲み物と飴の差し入れをしていただき、行進団は厚木基地正門に向かいました。


国民平和大行進が、明日11日に綾瀬市内を行進します

2018年05月10日 | 平和

 5月6日に東京都江東区夢の島前を出発した行進団が、明日海老名市役所を出発して、10時過ぎに行政境の綾西5丁目に到着します。
 綾西5丁目の合流地点には、コミバス5号車で綾瀬市役所から向かって下さい。綾西5丁目バス停で下車して、行政境で行進団と合流して下さい。
 10時30分過ぎに、綾瀬市役所議会棟前で歓迎集会を行い、副市長と議会から激励のあいさつを受けて、光綾公園~厚木基地正面~海老名市東柏ヶ谷近隣公園で昼食~大和駅~瀬谷駅と向かいます。
 歩くことが困難な方は、綾瀬市役所議会棟前に10時30分頃においで下さい。


60周年目の国民平和大行進が、6日からスタートしました。

2018年05月08日 | 平和

 2018年原水爆禁止国民平和大行進が、5月6日からスタートしました。
 全国11の幹線コースのうち、6日にスタートしたのは、東京~広島コース(東京・夢の島公園)、北海道~東京コース(礼文島)、四国コース(高知県宿毛市)の3コースです。
 東京都江東区にある夢の島公園にある第五福竜丸展示館前で開かれた出発式には800人が参加しました。
 同じ6日に、北海道礼文島内を歩いて、フェリーターミナルで出発式が行われました。
 7日日には、東京~広島コースの行進団が、東京から神奈川県川崎市に引き継がれました。引継ぎ集会には400人が集合したようです。
 11日のAコースは綾瀬市内を行進します。8時45分に海老名市役所を出発した行進団を、10時過ぎに綾西5丁目の行政境で出迎えて、10時30分頃に綾瀬市役所議会棟前で歓迎集会を行い、市と議会からの激励を受けて、光綾公園~厚木基地正門~海老名市東柏ヶ谷近隣公園で昼食~大和駅~瀬谷まで行進します。
 同日のBコースは、旭区鎧の渡し緑道公園を正午に出発して、途中でAコースに合流します。
 同日のCコースは、9時に港北区役所を出発して区内を歩き、神奈川区を目指します。
  綾西5丁目の行政境に向かうには、綾瀬市役所からコミバス5号車に乗車して、綾西5丁目バス停で下車して、行政境に向かって下さい。
 コミバスは、綾瀬市コミュニティバス高齢者専用乗車カードを事前に申請すると、65歳以上の方は、100円で乗車できます。


国民平和大行進が、今年で60年を迎えます。

2018年04月24日 | 平和

 今年も5月6日から原水爆禁止国民平和大行進が始まります。核兵器をなくそうと訴えて、東京・夢の島や北海道・礼文島など全国各地から、8月初めの被爆地の広島・長崎をめざして、全国11の幹線コースが全ての都道府県を回り、全自治体を網羅する網の目平和行進も毎年行われて 、昨年も約10万人の人が行進に参加されました。
 5月6日の東京江東区夢の島の第五福竜丸(ビキニー環礁での被爆船)前から出発して、7日に神奈川県に入り、川崎市~相模原市~座間市。11日(金)は、海老名市役所~綾西5丁目(10時過ぎ)~綾瀬市役所議会棟前で市と議会の激励を受け(10時40分前後)~厚木基地正門~海老名市東柏ヶ谷近隣公園(昼食)~大和駅~横浜市瀬谷区まで行進します。
(4つの行政区を回るので、20数キロの長い距離になります)
 5月6日~7日(東京都内)、7日~19日(神奈川県内)、5月19に静岡県内に入り、8月6日の広島までのコースの外に、それぞれの幹線コースが行われます。
 綾瀬市役所からコミバスで綾西5丁目まで乗車して、行進団に合流して、綾瀬市役所~柏ヶ谷近隣公園まで歩いて下さい。

 20年程度前には、綾瀬市役所前で市の激励を受けた時には、350人分の飲み物が足らなくなって、行進参加者の方から、飲み物はもうないのですかと尋ねられました。
  60年目の今年は、多くの御参加をお願いします。天気に関係なく全国を歩きます。 


河野外相の断交要求、米軍の軍事挑発

2017年09月24日 | 平和

 9月21日、河野外相はコロンビア大学で講演し、北朝鮮と国交のある160以上の国々に対し、「外交関係・経済関係を断つよう強く要求する」と呼びかけました。日本政府の「対話拒否」の考えを押し付ける異常な姿勢です。他国に対する北朝鮮との「断交」要求は、北朝鮮との国交正常化を目指す2002年の日朝平壌宣言をみずから否定したことを意味します。日本人拉致問題の解決がさらに遠のくことは確実です。〈9月23日赤旗記事抜粋)

 アメリカは、グアム基地のB-1爆撃機と沖縄からのF-15戦闘機の飛行部隊で、北朝鮮と韓国の軍事境界線を越えて、北朝鮮東方国際空域に侵入しました、今後、北朝鮮が何らかの対抗的行動を行う事が危惧されます。北朝鮮の核実験やミサイル発射に対して、国連で議論して世界が経済的対応を実施することは、北朝鮮自身が自ら挑発行動を行っているので、軍事行動には結び付きませんが、米軍の軍事行動に対して、北朝鮮の新たな軍事行動が懸念されます。

 空母ロナルド・レーガンは海上自衛隊のヘリ空母「いせ」と合流して、更に護衛艦「あけぼの」と訓練を実施し、「さざなみ」とも訓練予定。レーガンはこの後、日本海に向かう可能性があります。

 米軍のB-1爆撃機とF-15戦闘機の挑発行動、米空母と自衛隊艦船の合同訓練に対して、北朝鮮の新たな日本に向けての軍事行動が危惧されます。今必要なのは国連決議の経済的対応が求められます。


北朝鮮の核実験や弾道ミサイル飛行は破滅への

2017年09月04日 | 平和
 北朝鮮の核実験、1回目 2006年10月9日 プルトニウム型、2回目 2009年5月25日 プルトニウム型、3回目 2013年2月12日 小型化成功と主張、4回目 2016年1月6日 水爆成功と主張、5回目 2016年9月9日 核弾頭爆発実験成功と主張、2017年9月3日 ICBM弾頭部に装着する水爆実験成功と発表(時事)

2017年9月4日(今日)の赤旗記事に詳しく書かれていますので、読んで下さい。
核兵器禁止の世界の流れに逆行する北朝鮮。国連では7月、122か国が賛成して核兵器禁止条約が採択されました。
 核兵器はもはや許されないという国際政治の大きな流れから、北朝鮮が取り残されていることは明らかです。


 国連が進めた、核兵器禁止の条約に、被爆国の日本が参加していないのは残念です。

北朝鮮のミサイル発言は、76年前の日本

2017年08月11日 | 平和
 北朝鮮軍の戦略軍司令官が、9日、中距離弾道ミサイル「火星12」4発を同時に米国がグアム島周辺に向けて発射する計画を検討していると表明しました。
 計画では、ミサイルは「島根県、広島県、高知県の上空」を通過し、グアム島周辺30~40㌔の水域に着弾することになると述べました。
 日本政府は昨年3月の安保法制で手段的自衛権を行使し、海外での米軍の武力行使に参加する道を開いています。
 
 日本の上空を飛行するとき、ミサイルの墜落や部品落下の危険性があります。
 これまで日本近海にミサイルが落ちていますが、これまでは船舶と飛行機等の事故が起きていませんが、いつ起きるともわかりません。
 アメリカや日本政府は、武力で北朝鮮に圧力を行っていますが、独裁政治の北朝鮮は破滅的道を選ぼうとしています。
 アメリカと北朝鮮が戦争になれば、日本の国土が大きな被害を受けます。
 北朝鮮の考えは、アメリカに大きな攻撃が出来ないので、アメリカと同盟国の日本に対して武力攻撃を行い、停戦に持ち込もうと考えると思います。
 アメリカは自国に攻撃を受けた時点で、日本の安全より北朝鮮との戦争激化の道を選びます。
 日本政府は、アメリカ追従の姿勢でなく、国連の場を使って北朝鮮が武力攻撃が出来ない包囲網にすべきです。

美空ひばりさんが歌った「1本の鉛筆」と日本政府

2017年07月15日 | 平和
 歌手の故・美空ひばりさんは、1974年に広島で開催された第1回平和音楽祭で、作詞*松山善三、作曲・編曲*佐藤勝の歌、「1本の鉛筆」と「八月五日の夜だった」を歌われたそうです。
 美空ひばりさんは死去の前年に開催された,第15回の同祭では楽屋にベッドを持ち込み、自分がステージに立つ以外は寝ていられたそうです。
自身も横浜大空襲を体験していて戦争嫌いだったそうです。
ステージの上から、「 幼かった私にもあの戦争の恐ろしさを忘れる事が出来ません」と観客に語りかけたそうです。

 世界の流れは、核兵器禁止を求める声が大きくなっています。
 7月7日に、国連で採択された核兵器禁止条約に対して、国連加盟国193ヵ国の約3分の2にあたる122ヵ国の賛成(棄権1、反対1)で条約は採択されました。
 日本共産党の志位委員長を団長とする代表団は、3月の第1会期に続いて7月の第2会期にも参加して、条約が採択されるよう運動しました。
 日本からは、被爆者の皆さん、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)や原水爆禁止日本協議会(日本原水協)など市民社会のみなさんが参加して、会議の成功のために奮闘されました。
 条約のなかに、被爆者と明記されているのに、日本政府は会議をボイコットしました。
 日本の政界から参加したのは日本共産党だけとなりました。

 被爆国の日本政府が核兵器廃絶を求める世界の流れに、反対している異常の状況について、殆どのマスコミが報道しないか、ちいさくしか報道しません。
 日本共産党が発行している新聞赤旗には 詳しく掲載されていますのでご購読をお願いします。

反核平和マラソンが綾瀬市役所に立ち寄りました。

2017年07月09日 | 平和
 昨日(7月8日)、8日・9日の2日間で、県内の自治体をマラソンをしながら反核平和を訴えて走られています。
 綾瀬市役所に立ち寄ったメンバーは、相模原市役所~座間市役所~海老名市役所~綾瀬市役所~大和市役所を回るコースです。昨日は横浜市内と三浦半島を回るコースの合計3コースが同時に行われました。
 今日9日は、海老名市~寒川町~茅ケ崎市役所コースなどの5コースが同時に行われます。
 市役所玄関前にランナーが到着したときに、市役所に立ち寄られた外国人から何を行っているのかとの質問が有りました。
 うまく説明出来ないので、単語を並べて言いました。
 アトミック・ノオ・アピール・マラソンと言ったら、日本語が解ると言われました。
 どこまで走るのかと言われ、相模原市~座間市~海老名市~綾瀬市まで走って来た。
 これから大和市役所まで交代しながら走ると説明したら、私も参加したいとの訴えでした。
 マラソンは事前に申し込んで団体保険に加入するので、急な参加は出来ないので、毎年このマラソンは行っている。
 みんなと一緒に走りたいなら、この近くでは湘南マラソンが有るので、新日本スポーツ連盟の方の名刺を渡してもらいました。
 綾瀬市長のメッセージは、健康こども部長が代読して、私からも激励しました。
 ランナーや事務局、健康こども部長、私が参加して、横断幕を広げて記念写真の撮影を始めたら先程のスリランカの男性が一緒に写真に写りたいようなので一緒に入って写しました。
 市のホームページに来週写真が掲載されると言ったら喜んでいました。
 健康こども部長の出発ピストル合図で、ランナーが大和市に向かって行きました。
 マラソン伴走車など2台の車の後を、スリランカ人男性が車でついて行きました。





北朝鮮の核ミサイル開発停止を

2017年07月06日 | 平和
 北朝鮮が、5日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射して、「大気圏へ再突入する弾頭部の技術的特性」を最終確認することが目的だったと伝えました。
 今年になって、北朝鮮は繰り返しミサイルの発射を行っています。
 北朝鮮の危険な賭けが失敗することは、80年前の歴史が伝えています。
 日本の軍隊が真珠湾を攻撃し、ドイツのナチスが当時の最新兵器を使用して戦争の拡大を行いましたが、世界の国々の多くが参加した陣営が、軍事物量の大量投入と補充体制の強化で戦争の流れが変わりした。
 北朝鮮の弾道ミサイルが、これまでは洋上に落下して船舶への直接被害の報告は有りませんが、船舶や陸地に落下して人命被害が起きれば、被害を受けた国が具体的行動に出ないと言えるでしょうか。
 北朝鮮は見せかけの軍事力を世界の国々に見せていますが、相手国に具体的被害が発生したら、その国の国民感情に火が付きます。
 北朝鮮は、国を亡ぼす方向で動くのでなく、平和的に国際社会で共存する道を選ぶべきです。
 アメリカ軍が日本海に空母を向けた事は、北朝鮮を挑発する行動でした。 

2017年反核平和マラソン、綾瀬市役所前で

2017年06月03日 | 平和
 毎年7月の土曜日、反核平和マラソンを綾瀬市役所玄関前で、市の幹部職員と一緒の出迎えます。ランナーが休憩後、歓迎挨拶を行い、市職員がスターターの合図で次の大和市に向かって走り始めます。
 今年の7月8日(土)Aコースは、1区出発・相模原市役所10時00分~相模原警察署3・0㌔、2区出発・相模原警察署10時30分~谷口陸橋7・4㌔、3区出発・谷口陸橋11時20分~座間市役所6・1㌔、4区出発・座間市役所12時25分~海老名市役所5・3㌔、5区出発・海老名市役所13時30分~綾瀬市役所4・6㌔、6区出発・綾瀬市役所14時20分~大和市役所15時40分着10・8キロ。
 距離の長い2区、3区、6区は、中継・給水としてイトーヨーカドー、ホルクス、桜丘駅などにポイントを設けています
 綾瀬市の予定時間は、14時10分到着・14時20分出発ですが、ランナーの皆さんの走りで時間は変わります。
 2日間の8コースの同時に行われる合計走行距離は、177㌔600㍍になります。

 体に自信がある方はご参加して下さい。

2017反核平和マラソンが、7月8日(土)綾瀬市に

2017年06月02日 | 平和
 21世紀は核兵器のない世紀に! スポーツは平和と共に!を合言葉に神奈川県内を「核兵器廃絶」を訴えて、平和を願う全ての人達と連携し、原水爆禁水世界大会の成功を願って、今年も走られます。
 名称 2017年神奈川県反核平和マラソン
 主催 神奈川県反核平和マラソン実行委員会
 後援 平和市長会議・日本非核宣言自治体協議会
 日時 2017年7月8日(土)~9日(日)
コース 8日Aコース相模原市役所~座間市役所~海老名市役所~綾瀬市役所~大和市役所。    Bコース川崎市役所~横浜市役所。Cコースヴェル二ー公園~横須賀市役所~三浦海    岸。9日Dコース横浜市役所~藤沢市民会館。Eコース藤沢市民会館~茅ケ崎市総合    体育館~平塚市馬入ふれあい公園。Fコース海老名市役所~寒川町役場~茅ケ崎総合    体育館。Gコース京急三崎口~葉山町役場~逗子~鎌倉~藤沢市民会館。Hコース平    塚市馬入ふれあい公園~大磯町役場~二宮町役場~小田原市役所~箱根町役場。
参加費 1日1000円(ゼッケン、保険、運営費含む)
参加資格①個人でも団体でも(チーム)でも可能。②核兵器廃絶と平和を願う全ての人。③    真夏の炎天下、5キロを30~40分で走れる人。
走り方 各区間を参加者全員で、歩道及び車道を1キロ6分を目標に揃って走ります。
申し込みは、新日本スポーツ連盟神奈川県連盟まで。045-430-5665

E,Fコースは、第32回湘南反核平和マラソン実施要綱に基づきます。