goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

神崎遺跡公園に行って来ました

2017年04月09日 | 公園・樹木・緑地
 環濠の一部が見られると思って行きましたが、現地にはシートで覆われているので見ることは出来ませんでした。
 1年に1回程度は、シートを退かして見せる予定があるそうです。
 問題なのは、覆いのシートの大きさです。
 環濠の地上部分を木の枠で囲つていますが、シートの大きさが木枠より小さいので、木枠内に降った雨は、木枠に沿って環濠に直接落ちるように見えます。
 私なら、地上部分にしっかりと枠組みを作って、シートの大きさは木枠より広くします。
 そうすると、シート上に降った雨は周りの地面に吸収されます。
 現在の方法では、降った雨が1カ所に集中して、環濠を壊すことを心配します。
 公園に土砂の持ち込みで,植物の根っこを除去しないで整地したので、雑草が芝生マットを持ち上げています。
 根っこがある雑草が伸びていますので、草取りは諦めて雑草を茂らせて、大きく伸ばさない管理等を検討してもらいたいものです。





 

公園の人工芝に砂が一杯入って

2017年03月13日 | 公園・樹木・緑地
 ハンデイーホームセンター東側の住宅地と斜面の間の公園用地に、滑り台などの幼児の遊具が設置されました。
 先日、ビラ配りで公園横を通ったら、小さなお子さんが母親と一緒に遊んでいました。
 母親がおうちに帰ろうと言っても、遊びたいと公園内を歩いています。
 近くの方から、公園内に設置された人工芝に、土埃が入って目詰まりしているので、何とかしてほしいとの声が有りました。
 1枚の写真は、手前の尖がっているのは影です。右側から土が来ています。
 ベンチの奥は人工芝に土埃が一杯の写真です。
 もう一枚は、人工芝に土が入っていない場所です。






城山公園のユリノキの枝が木の上に残る

2016年10月24日 | 公園・樹木・緑地
 昨日、城山公園に立ち寄ったら、バーベーキューの準備をされている方がいました。
 すぐ隣のユリノキの並木を見上げて歩いたら、長さ1mくらいの枝が木の上に引っかかっています。
 施設の管理をしている職員に連絡したら、脚立を使用して10本近くの枝を下されました。
 
 

綾南の滝、ろ過装置のろ過材の入れ替え作業が

2016年08月24日 | 公園・樹木・緑地
 7月末からろ過装置の不具合が起きていた綾南公園の綾南の滝、今日(24日)に清掃作業・ろ過材の入れ替え・循環する水道水の入れ替え作業が行われました。
 6月・7月・8月上旬には、たくさんの幼児と保護者の方が来て遊んでいました。
 職員の説明では、8月のお盆前後から、来場者が少なくなっているそうです。
 ろ過装置が故障して、溜まっている滝の水も少し濁っていました。
 明日の10時から、きれいな滝で遊べます。
 ろ過装置は、写真のろ過材が一番上で、小さなセラミック粒子から段々大きくなり7層に夏ているそうです。
 一番下は、ピンポン玉位の大きさの玉砂利が入っているそうです。
 写真の粒子は、一番上の層との説明でした。


 

枝が木に、引っかかっている樹木を調査しました。

2016年08月24日 | 公園・樹木・緑地
 光綾公園では「ケヤキ」、綾南公園では「ユリノキ」に、折れた枝が残っていました。
 昨日午後、厚木基地からの帰り、光綾公園でミドリ政策課職員と、公園を管理している造園業者が、高い木々を下から確認していました、
 重機を持ち込んで、危険な枝を落とすそうです、

市道23号線、地権者が依頼した業者が片づけ作業

2016年08月23日 | 公園・樹木・緑地
 先程、ブログに書いた市道23号線の茎の処理に、地権者から依頼された業者が重機を持ち込んで片づけ作業を行っています。
 この場所は、路線バスの折り返し場所の入口です。市が運行するコミバスの路線でもあります。
 昨日の台風後、片側車線しか運行出来ませんでしたが、これからは2車線が運行できます。


 

台風や大風後の、公園や緑地の樹木確認

2016年08月22日 | 公園・樹木・緑地
 市内の公園や緑地の安全確認、台風の風で樹木の枝が折れて、途中の枝に引っかかっています。
 その後、市民が歩いている時に落ちてくると、大ケガになります。
 高い位置に引っかかっていると、枝を落とす作業が大変です。
 現在、綾瀬市に近寄ってきている台風が、午後に東北方面に向かうとの報道が有ります。
 台風が過ぎて,吹く風が弱くなったら、公園の樹木の枝を確認していきたいと思っています。
 引っかかっている枝は簡単には、落ちない場合も有りますので、例えば枝が引っかかっている樹木の下に、三角コーンとバーで囲い、頭上に落下していない枝が有るので近寄らないで下さいとの注意書きをラミネートで作成して配置するなどの、対応をミドリ政策課にお願いしようと思っています。
 公園や緑地の数が多く、確認作業に人手が必要です。午後の台風のため、確認作業は時間との勝負です。
 今日は、市民が樹木の下を散策するのは少ないと思いますが、明日の早朝から人が入る、いつ大きな枝が落ちて来るかも知れません。
 1本、1本の樹木を見上げての確認行為は、人海戦術しかありません。
 みどり政策課と公園担当の現業作業の職員だけでは、時間的に限界です。
 これから市役所に向かい、課長や部長から対策について、話を聞きたいと思います。
  
 市役所や各公共施設の樹木の確認が求められます。庁舎管理や生涯学習・福祉施設の対応も確認します。
 一番危険なのは、樹木の下を人が歩いて顔を上げたタイミングに枝が落ちてくると、顔に当たり大きな障害が発生します。

光綾公園の樹木の枝を確認したら、折れていました

2016年08月21日 | 公園・樹木・緑地
 先程、光綾公園の樹木を見上げてきました。
 公園の南側では、折れている枝は見えませんでしたが、北側には3か所折れて、他の枝に引っかかっている箇所に3か所出くわしました。
 写真は自衛隊官舎近くと、野球グランド近くです、トイレの前は細い枝です。
 私が見た綾南公園と光綾公園に、それぞれ3か所確認出来ました、
 風が吹いて落ちると、下を歩く人が危険です。
 今後は、台風など大風が吹いた後の確認行為が必要です、
 野球場近くの枝は、腕の太さ近くの大きさで、長さが4メートル位と思われます。
 明日、みどり政策課に対応を依頼します。

公園の樹木の枝が引っかかっているので気を付けて下さい

2016年08月21日 | 公園・樹木・緑地
 今朝(8月21日)綾南公園の樹木の確認に出向いたら、台風通過の影響で大きな枝が落ちていたり、折れた枝が他の枝に引っかかっています。
 写真の落ちていた枝は、缶コーヒ位の大きさで、長さ3メートル程も有ります。
 管理棟近くの数本の樹木を確認したら、それぞれの樹木に枝が折れて引っかかっています。
 
 台風後に市の担当者が施設毎に、被害状況を確認されてと思っていましたが、複数の木に枝が残っていました。
 昨日も雨が急に降りだしたので、昨日に折れたのかもしれません。
 折れた枝が落ちて、公園利用者がケガをしないことを祈ります。。
 折れた枝が引っかかっている箇所が低いなら私が落としますが、少し長い棒がないと届かない位置です。
 朝食後、他の公園の状況を確認します。