goo blog サービス終了のお知らせ 

松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

市内の公園作業員が咥えたばこで作業との苦情

2022年02月12日 | 公園・樹木・緑地

市内のある公園で作業員がタバコを吸いながら作業を行っているとの連絡を受けて幾つかの公園を確認に向かったら、昨日は休日で仕事が休みなのか作業員はいませんでした。連休明けに幾つかの公園を確認に行きます。

 


もみじ公園で遊具のマットが捲れているとの訴え

2021年12月19日 | 公園・樹木・緑地

 上土棚中のもみじ公園で、1歳の男児と母親が滑り台で遊んでいました。この公園で問題はあるませんかと声をかけたら、滑り台の降りる所にマットがひかれているが端が捲れて子どもの足が引っかかって転ぶので直して欲しいと訴えが有りました。その時、幼児が引っかかって転びました。マットが大きく滑り台の遊戯には顔が当たらず良かったです。幼児は泣いていましたがケガはなく良かったです。転落防止のマットを取り替えて固定が必要と思いました。


神社のイチョウの木が黄色くならない

2021年11月05日 | 公園・樹木・緑地

 毎年、地元落合の神社の大きな銀杏の木の葉っぱが黄色く変わって、地面には大量の銀杏が落ちています。今年は気温が下がらないので紅葉はしていません。
 ところが近所の人が落ちている銀杏の実を集めています。話を聞くと殆どの銀杏の実が地面に落ちて皆さんで収穫されたそうです。
 例年、地面に落ちた銀杏は黄色くふっくらとした丸みがありますが、今年の銀杏は木の上で熟成したのか、実が固くなって落ちているようでした。
 気温が下がらないので葉っぱは黄色く変化しないが、銀杏は落ちて来ます。

 


いたずらが多く公園トイレが時間制限

2021年08月10日 | 公園・樹木・緑地

 深谷上2丁目の深谷中央1号公園は住宅地の中にある公園です。トイレのドアに貼り紙があります。トイレの利用時間について、最近トイレ内で悪戯が多発していることから、トイレの利用時間につきましては、午前9時から午後5時までといたします。午後5時以降はカギをかけますので、ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。
 このトイレが設置されている場所は、住宅地で通過交通も少ない場所でありますので通過車両への影響もない場所です。
 毎日、近くの住民んの方がカギの開閉を行われています。先日午後5時を少し過ぎてトイレを利用したらカギを閉める時間を待ってくれました。

 


公園樹木選定の問題点

2021年06月27日 | 公園・樹木・緑地

 上土棚中2丁目の「もみじ公園」トイレの真横に赤い実が実る樹木が有りますが、写真のように赤い実がたくさん落ちてきます。
ヤマモモの木と思われますが、トイレの横に植えたことは失敗と思われます。写真のようにトイレ入口と近くの外の道路にたくさん実が落ちて発酵した臭いが靴に付きます。
 市の担当課には、毎年、この時期にはこの木の伐採を検討して欲しいと訴えていますが、毎年先送りになります。


風の公園の河津桜の開花に驚き

2021年02月16日 | 公園・樹木・緑地

 2月14日(日)に、風の公園の桜が満開とブログ書きました。
 綾瀬市のみどり公園課は、毎年ソメイヨシノの公園毎の開花情報を出しているので、前段に河津桜の開花情報を提案したら驚く報告が有りました。
 職員の説明では、風の公園の河津桜は、13日(土曜日)に1分咲きを確認したとの報告です。
 ソメイヨシノの場合は、長く持つ年は2週間程度で開花情報が役にたちますが、市内の河津桜が1日で満開になるのでは開花情報を市役所に表示する意味はありません。
 河津桜が1日で満開になるとは驚きと勉強不足でした。


 


もみじ公園のトイレが洋式化に改修されました

2020年11月22日 | 公園・樹木・緑地

 市内の公園のトイレが和式だと足腰が弱くて使用できないとの声が寄せられ、数年前から議会の一般質問で改修を訴えて来ました。市の答弁では毎年、順次改修工事を行うとの回答が有りましたが、中々改修工事が行われいませんでした。
 昨日、もみじ公園の近くに水道工事業者のトラックが停車しているのでトイレを確認したら工事中でした。今朝、改修工事が終わっているトイレの写真を撮りました。
 


風車公園で頭上に見える、樹木に引っかかっている枝の処理

2020年08月19日 | 公園・樹木・緑地

 先日、風車公園で午前中に樹上に引っかかっている枝の連絡をして夕方再度職員に連絡して対応を求めました。
 昨日、担当課の説明では風車公園に残っている枝は取り除いたとの報告がありホッとしました。
 枝が降ろされた箇所の写真を撮ろうと現場に向かったら、1本の大木に3本の枝が残っています。
 最初の時点で、私が樹上に残っている枝を確認して職員に残っている箇所の連絡が悪かったようです。
 最初枝が樹上に残っている木は4本有り、3本の木は隣同士で、急いで職員に伝える時に、枝が残っている木は伝えましたが,その木のどこに枝の残っているのかの指示が曖昧でした。
 今後の反省は、複数の木に枝が残っている場合、写真で写すだけでなく、それぞれの木に何本枝が引っかかっているかをメモすべきでした。
 これまでの公園の事例では、職員や業者の方が危険な枝を降ろした後で、松本が見つけていなくて危険な枝がないか確認して戴いていたので安心していましたが、今後は正確に把握して連絡することが大事と思いました。

残されている枝の写真


綾瀬市の公園管理で業者との契約内容に驚きました。

2020年08月15日 | 公園・樹木・緑地

 昨日14日(金)綾瀬市大上地域の「風車公園の樹木を確認していたら、駐車場の奥の大木で枝が折れて樹木に引っかかっっている枝を4本ほど見つけて、市役所みどり公園課に昼休みに連絡して対策をお願いしました。
 午後、座間市の「むらこし事務所」で」宣伝行動を行い、午後4時前に風車公園に立ち寄って、危険な枝の処理状況を確認したら、樹上に折れた枝が残っています。危険な樹木の周りには三角コーンやゼブラ模様のバーも設置されていないので、急いでみどり公園課に連絡して、午後風車公園の確認作業が行われていないことを確認しました。
 風車公園に残っているので、一緒に枝を確認して欲しいとお願いしました。その後、市の職員が到着して高枝ばさみで3本の枝を取り除いた頃に、風車公園の管理委託を請け負っている業者の方が到着され、職員から樹木に引っかかっている枝の説明をしたら、業者の方から市との契約にはない範囲との説明がありました。職員からは他の作業で高所作業車を使用する時に取り除いて欲しいと訴えていました。
 市役所に急いで戻り、公園の管理を請け負っている業者との契約で、樹上に残っている危険な枝の対応について尋ねたら、公園の管理契約に樹上の危険な枝の項目はないことが明らかになりました。
 これまで、光綾公園や綾南公園で大きな大木に残っている枝については、公園の管理を請け負っている業者の方が持参の双眼鏡で危険な枝の調査を行い、高所作業車を使って除去を行っています。地上から離れて見ると小さな枝に見えますが、降ろして近くで見ると太い枝に驚きます。
 業者との公園管理の契約については来週に市と話します。危険な枝の発見について、①現在の契約に危険な枝の調査を項目を追加して契約金額の変更、②次回の契約時に危険な枝の調査項目の追加を行い、それまでの間は市の職員が定期的に調べる。高い位置に残っている枝は高所作業車での除去が必要ですので別料金の支払いが必要です。
 綾瀬市では過去に、折れた枝で市民が負傷さています。私は公園に立ち寄ったら定期的に樹木の確認を行っています・


 


市内大上地域の「風車公園」で飲料水の自動販売機で空き缶がゴロゴロ

2020年08月11日 | 公園・樹木・緑地

 2つのメーカーの自販機が並んでいますが、両方の空き缶ボックスが満杯で近くの通路に空き缶が転がっていました。お昼前にひどい状況を確認して、みどり公園課に連絡をしました。
 夕方4時過ぎに、風車公園に立ち寄ったら右側のサントリーの自販機空き缶ボックスは清掃が終わって、左側のコカ・コーラの自販機の空き缶ボックスの清掃が終わって業者の方が引き上げる時に出くわしました。
 市議会議員で、市に連絡したのは私ですと伝えたら、夏場は空き缶ボックスがもう一つ増やそうと考えているとの説明でした。

 


 


カブト虫がたくさん集合に出くわす

2020年08月05日 | 公園・樹木・緑地

 市内の公園で母親と幼い兄・妹がカブト虫を発見したが、虫かごが無いので採集をあきらめて帰ろうとしたので、家が近くなら被っている帽子に入れて持ち帰れば良いよと説明して、小さな子どもには届かない位置にいるカブト虫を取ってやろうとしたら、殆どがドッキングしているので、採取は中止しました。
 子どもには、カブトムシが仲良くしているので、今日は写真だけにしたらと説明して納得してくれました。
 幼い兄には、虫を捕まえたら夕方には放してやると翌年も見れることを説明して納得してくれました。
 ドッキングが4か所程度、それ以外も含めると、1本の木に手が届く高さまでに20匹程度留まっています。


座間市役所で公園のトイレを使用したいので、どの公園にトイレがあるのか教えて欲しいと要請したら

2020年08月05日 | 公園・樹木・緑地

 座間市役所の公園緑政課に行って、市内の公園のトイレを使用したいのでどの公園にトイレが設置されているのか教えて欲しいとお願いし、綾瀬市ではHPに公園名とトイレや水飲み場等が表示されている表を示してお願いしました。
 担当者が上司と相談されていました。暫くして上司の方からトイレの場所を教えるには「市の情報公開手続き」を行って欲しいとの説明がありました。
 今日は公園のトイレの使用は諦め、今後トイレを使用する機会のために、情報公開請求を行うので手続きを進めて欲しいと要請して待たされました。
 一定の時間が過ぎたころ、担当課で公園のトイレの設置されている一覧表を持って来て、お渡し出来ますとの説明がありました。
 私が情報公開請求の申し出をしなければ、窓口で門前払いになっていたと思われます。
 座間市が公園に設置したトイレの場所を知るには、情報公開(14日間後)で待たされる事に驚き、公園のトイレの場所を市民に知らせない行政に驚きました。

 座間市と綾瀬市では面積的には大きな違いはなく、人口は綾瀬市が約8万5000人、
 
 

 

 

たら、情報公開請求を行って欲しいとの説明がありました。
 情報公開