経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

景気と出願の関連性

2006-08-30 | 知財業界
 今回の景気回復は、どうやら本物のようです。昨年からの近隣のオフィス賃料の上昇をみていると、ちょっと尋常ではない(少々バブルかという)感じです。
 加えて、これだけ知財が注目される時代になったから出願も急増、かと思いきや、特許の出願番号の数字を見ていると、例年並みか、若干少ないくらいなのではないでしょうか。私はソフトウエアやビジネス関連発明が中心ですが、この分野については、案件数がかなり減っているという印象を受けます。いわゆる「ビジネスモデル特許ブーム」が去ったというのもあるのでしょうが、それは既に2~3年前から表れていた傾向であり、今般の減少傾向には他の要因もあるように思います。
 推測するに、おそらくこういった分野では、トラディッショナルな技術分野と比べて、特許が商品やサービスの主たる競争力をカバーする性格のものではないことが多いので、景気がよくなって売上が伸びるようになれば、特許に対する期待や関心が薄くなる傾向にあるのではないでしょうか。逆に、景気が悪くてどうにも売上が上がらないときには、起爆剤の一つとして特許に対する期待が高まってくるのではないかという気がします。
 逆に、昨年に比べて増えていると感じるのが、商標登録出願です。景気がよくなると商品やサービスの数も増加し、利益が増えてくるのでカバーしておく範囲も広めにとる余裕が出てくるのではないでしょうか。こちらは、素直に景気連動型、という感じです。
 ということは、ソフトウエア・ビジネスモデル系の特許事務所は、商標にも力を入れることがリスク管理上は望ましいポートフォリオ、ということになるのでしょうか。こうやって分析すると、特許事務所向けのファイナンシャル・プラニング業務ができるかもしれません(笑)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
法律事務と景気 (鮫島正洋)
2006-09-02 15:15:28
毎度毎度楽しく読ませていただいています。

確かにBMPと景気は土生さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。ただ、反面、VCなどの投資家に対する特許の意識が定着し、BMPはさほど実体的効果がないとわかっていても一、二件は出願すべきという流れは確実になっているようにも思います。もっとも、BMPの場合は、技術特許のように改良するたびに出す、という性質ではないので化けの皮がはがれた今、大量出願増には結びつきにくいのでしょう。



ところで、契約レビューなどの法律実務は売上に全くつながらないコストです。景気が悪いときはずいぶん苦しみましたが、金余りクライアントがこのような法務費用にコストをかけて節税等を考えてくれるのでしょうか。世の中的には「コンプライアンス」という言葉を誰かが流行らせてくれたおかげで、追い風だと思っています。こちらの業界にもそろそろ春風が吹くといいのですが。
返信する
Re:法律事務と景気 (土生哲也)
2006-09-03 13:06:30
コメントありがとうございます。

確かにBMPは対象案件の減少というよりも、相談を受けた弁理士が審査の行く末を想像して、かつてのように「凄いビジネスモデルですね!是非出願しましょう!」と一緒に盛り上がりにくくなったことが大きな要因かもしれません。

法律事務については、それ自体で売上がどうこういう性質のものではなく、ビジネスを進めるために必要な「部品」の一つみたいなものだと思います。そういう意味では、「必要である」ということは誰もが認識していると思いますが、どの程度のスペックの部品を使うのが最も効率的か、というのを掴みかねているというところがあるのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。