goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

スペア―タイアチェック@シャレード

2020-10-16 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 今日は、シャレードのスペア―タイアとジャッキをチェックしたいと思います。

 ところで、まずハッチバックが開かない(笑)。開かないというか、ダンパーが弱っており、運転席下のハッチバックオープナを使うとハッチバックが持ち上がらなくて、ラッチに引っかかったままで開けません。仕方ないのでキーシリンダで開閉するのですが、これもコツがあって、キーを回しつつ手で引っ張ってやらないと開いてくれません。う~む、ハッチバックのダンパーなんか、新品出るのだろうか?まあ、なんとなく他車用の流用もできそうな気はしますが。

 まいったね。



 さて、トランクにはどう考えてもシャレード用ではないジャッキが放り投げられています。ああ、純正入ってないんだろうな、とは思いましたが…



 さっそく床板をめくってみますと、やはりジャッキが見当たらない。タイアはご覧の通り、入ってました。そうそう、シャレードってオレンジ色のスペア―タイアだったっけな。



 実は物置に、親父が昔乗ってた2代目シャレードのジャッキと工具が置いてあるのです。なんで外して手放したのかはナゾですが、まさかこんな何十年もしてから役に立つ時が来るとは…



 で、さっそくジャッキのホルダーに入れてみるわけだが、どうにもうまく入らない(笑)。どうも引っかかって、きちんと入ってくれません。



 ガチャガチャ何度も入れてみたら、なんとか入りました。2代目シャレードと3代目シャレードでは、ジャッキの品番が違うようです。でもまあ、入ったことは入ったので、良しとします。次回また入れられる自信は、ありませんが(笑)。

 このスペア―タイア回りもだいぶ汚いので、今度天気のいい日に内装引っぺがして、綺麗にしておきたいと思います。雨漏りの形跡はなく、よかったです。

とても気になるゲームだ

2020-10-15 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー


 最新ゲーム機、プレイステーション5の発売が目前に迫っています(早くも転売騒ぎが起きているようである)。

 ハード発表初期の段階からプレイステーション4との互換が明言されており、その後特にスペックの話題には触れても互換に関してはノーコメントが続いていたので、「互換モードなど実は存在しないのでは?」などと勘ぐっていましたが、どうやら互換モードはちゃんと存在するようです。互換モードでは、フレームレートの向上などの補完がある模様。

 さて、そんな中でも互換に対応していないソフトも10本ほど公開されており、ほとんどが海外専売品のようです。中でも「アフロサムライ2 リベンジオブ クマ ボリューム ワン」ってソフトが、猛烈に気になります(笑)。

 まず、アフロサムライとは何なのか?しかも2だし。おまけに、クマに逆襲されています(笑)。ボリュームワンってことは、まさかの複数エピソード。まったく、ゲーム内容が見当つきません(笑)。

 むしろプレイステーション5でも動いてほしいし、日本語にローカライズして正規販売してもらいたいくらい気になるゲームです。

はんこ廃止の流れが加速する中、実印の準備・印鑑証明の発行@シャレード

2020-10-14 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 金庫をバールのようなものでこじ開け、実印を取り出しました。登録カードも無いと印鑑証明が取れないので、こちらも準備。



 役所に行って印鑑証明を発行してもらいました。1通300円で、いちおうMR2のナンバー抹消用にも1通必要なので、2通発行してもらいました。また、念のためズーミン票も1通出してもらいました。陸運支局の相談窓口ではズーミン票は不要と言われましたが、後で「あれ?持ってないんですか?バカじゃねーの?死ねばいいのに」とか登録の時に言われるとイヤなので(笑)。



 証明書の発行を待つ間、納税課に行って臨時運行ナンバーの申請書類を貰ってきました。

 証明書発行窓口に戻るとちょうど発行済みと液晶テレビに表示されており、900円払って証明書発行は無事終了。混んでましたが、あまり時間掛からず終わってよかったです。

 それでは、来週の月曜日に登録できるように、段取りを組みましょう。

■登録までの長くつらい、きびしい道のり
・車庫証明(警察署)
・はんこ廃止の流れが加速する中、実印の準備(金庫)
・印鑑証明の発行(役所)
・自動車損害賠償責任保険の加入(整備工場)
・仮ナンバーを借りるんだー(役所)
・いよいよ登録です(運輸支局)
・自動車保険、見直してみませんか?(ワールドワイドウェブ)

トイレシトペーパーの減りチェックをすることにしました(随時更新)

2020-10-13 20:30:00 | 




 トイレトペーパーの減りが、どうも最近早いなと思うので、ちょっとチェクしてみることにしました。10/12にリロードしたので棚のストクは18巻、現在ホルダーに半巻ほど、スタンバイで外に出しているのが1巻です。

 減りが早いと言っても、使ってるのは俺だけじゃないし、俺も最近遅番ばっかりで午前中はずっと家にいるので、便通が良い時は仕事行くまでに4回は便所に行く(マジ)ので減りが早くて当然なんですが、とりあえず参考までに、毎週火曜日にチェクしてみたいと思います。

※10/20追記



 一週間経過。スタンバイで外に出していた1ロール、そして棚のストック分2ロールの計3ロールを消費しました。

※10/27追記



 2週間経過。先週から2ロール消費です。ちょっと使用量が減った(笑)。

※11/05追記



 3週間経過。先週から1ロールしか減っていない!どうしたの?(笑)

※11/11追記



 4週間経過。今週は2ロール消費。第1チャンバ―、来週でなくなる計算です。

※11/19追記



 追記が多少遅れましたが、毎週チェック曜日にしている火曜日でやはり2ロール消費で、第1チャンバ―が空になりました。いまのところ、週2ロール消費で安定しています。

蛍光灯、LED換装にて復活!

2020-10-12 20:30:00 | 





 部屋の蛍光灯ですが、このたびLED換装にて復活となりました。サイズがピッタリだったので、特に工事は必要なく、御用聞きの電気屋さんが来て入れ替えて終わりでした。予算の都合で、スイッチ類は前の流用。
 価格は両方で7万円、作業工賃は1万円ほどでした。せっかく使ってなかった給付金が、ほとんど無くなってしまった。とほほ…



 LEDと言っても故障しないわけではありませんが、少なくとも10年は持ってもらいたいところです。ここの電気が点くのと点かないのでは、部屋の使い勝手がまるで変ってしまうので、点かなくなっては困るのです。