goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

バイク用手袋に使えないか、試し買い

2025-08-22 20:30:00 | バイク



 本来、バイク用のライディングギアはバイク専用品を買うべきだと思いますが、内容の割に高い(とても高額なガチ商品以外は、せいぜい効果が疑わしいプロテクタが付いている程度)ので、代用が効くなら他の安いものでもいいと個人的に思っています。
 というわけで、カインズホームの手ぶくそコーナーを見ていたところ、1500円くらいで良さげな手袋を見かけました。



 実際に付けてバイク乗ってみましたが、ウインカ操作などもやりやすく(これはとても大事)、手のひらの滑り止めも程よく、使い心地は良かったです。

 これはいいぞ、ということで、ウインターシーズン以外の街乗りはこの手袋で行こうかなと思います。

日よけ新調@ランサ 250819

2025-08-21 20:30:00 | 自動車@ランサー


 こないだスターワゴンに使ってるフロントガラスの日よけがモチャクチャになったので、程度のいいMR2のやつと入れ替えたんですが(結局MR2はモチャクチャの状態で使ってます(笑))、ランサーの日よけもモチャクチャになったので、新しく買おうと思います。



 カインズホームに言って買ってきました。498円なり。コストパフォーマンスが高いです。



 新しくなりました!

 とりあえず498円で2年くらいは使えるようなので、悪くはない商品でしょう。なお、今まで使っていたやつは中の断熱ビニールが隙間からポロポロと落ちてきて車内が汚れるので、ポイしました。

スーパーツーリング@ニューTZR 250819

2025-08-20 20:30:00 | バイク



 昨日は仕事が休みだったんですが、8/19はバイクの日だったんですね。別にそれを狙ったわけではないんですが(笑)、用事が早く済んだので、TZRでひとっ走りしてきました。

 エンジンはキック5回で始動、割とすぐにアイドリングが安定したので、暖機走行も快適でした。暖機後はまあまあ調子は良かったですので、回せるところではガッチリ11000回転まで回してきました。
 10000回転以上回すと「クォォォォ~ン!」って、イタリア製高級スポーツカーもかくや、と言った感じのいい音するようになるんですが、この音を出した後は、信号待ちの後の発進なんかが物凄く調子良くて、逆にあんまり回さない状態で信号待ちすると、物凄く吹けが悪くて発進がもたつきました。結局、このバイクは回さないと本来の調子が出ないようですね。回した直後は本当に別のバイクなんじゃないかってくらい調子良くて、快適に走れます。ただ、どう考えても10000回転以上回せる所がどこにでもあるわけではないので、そういう仕様で市販化されても困るわけですが(笑)。ずっとサーキットばっか走ってたら、物凄く調子いい状態で乗れるんだろうな。



 回してきた割には、お尻はあんまり汚れませんでした。

洗車@スターワゴン 250819

2025-08-19 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 しばらく洗って無かったので、スターワゴンを洗車しました。



 タイアワックス、OK!




 バンパーにもタイアワックス塗り込みました。



 さて、ちょうどフロントサンルーフのあたりの雨漏り防止アルミテープ回りに、サビ汁が沢山付いてました。この辺りはサビが前よりひどくなっており、もしかすると雨漏りはここが原因かもしれません。もっとも、雨漏りしないようにアルミテープ貼ってるのに、お前は何なんだ!と言いたいところですが(笑)。

ハセガワ社が20ソアラのプラモを新造したようだ

2025-08-18 20:30:00 | ミニカー道楽



 最近、80年代車を中心としたネオクラシックカーの製品化に力を入れているハセガワ社が、20ソアラを新規金型で製品化するようです

 後期の3.0GTリミテッドを商品化したようで、エアロパーツ、サンルーフはナシ。写真を見る限り、形はかなり良い感じです。が!ヘッドランプの外レンズにレンズカットが入っているのが残念。20ソアラは2重レンズヘッドランプですが、実車のレンズカットは中レンズだけで、外レンズは2本のスリットが入っているだけです。なんでここまでデキがいいのに、外レンズに模様入れるかなぁ。これだけで、相当実車の再現度が落ちます。大昔のフジミのプラモですら、外レンズにはスリットしか入ってないのに、大きなマイナスポイントです。

 これは車体色をクリスタルホワイトトーニングIIで再現しており、プロモデラーが綺麗に塗装しているので実車と見まごう完成度ですが、たぶん、素人の人はこの色は出せないと思う(笑)。めちゃくちゃ調色大変そう。とはいえ、気になる商品の一つです。まず間違いなく、タミヤやフジミよりは実車に近い形をしています。