goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ゲー満@MR2 250726

2025-07-31 21:30:00 | 自動車@MR2



 しばらくMR2を街乗りと通勤だけで使ってましたが、トリップメータが214.4㌔、燃料計も3/4欠になったので、給油に行きました。



 満タンで21.6㍑。ということは、リッタ9.93㌔ですね。街乗りだけにしては、ずいぶん燃費が良かったです。

 もっとも、本来はフル稼動しているはずのエアコンがぶっ壊れて窓全開で走っているので、あんな暑い思いして走ってて、燃費が悪くても困るんですが(笑)。早くエアコン直したいなァ。

トミカプレミアムのMR2(SWの方)

2025-07-30 20:30:00 | ミニカー道楽



 出るぞ出るぞ!とは聞いてましたが、すっかり買うのを忘れていました(笑)。
 トミカプレミアムの42番(最近40番以降も増番されたらしい)で、SWの方のMR2が商品化されました。2025年現在では、AWとSWの両方のMR2が新品で入手可能という喜ばしい状態になっています。



 内容物は、こちら。




 ご覧の通り、SW20の5型がモデリングされています。最終型で、市場での評価も極めて高い5型の商品化に喜ぶマニアは多い事でしょう。俺は4型(に前期テール)が一番好きなヒネクレですが(笑)。
 お色はスーパーレッド2。初回限定版は、黒だったようです。



 アクションは、リトラクタブルヘッドランプ開閉、サスペンション、スーパースピードです。



 フロント回りの形がいいですね。トヨタマークは印刷で再現、5型なのでフロントウインカはシルバー塗装、バンパのスリット部もきちんと塗り分けられており、フォーグランプも印刷で綺麗に塗装されています。完成度高し!



 横もいいですね、特に、サイドウインカがきちんと印刷で再現されているのは感心します。ただし、サイドインテーク部の色刺しは省かれています。ウィールも、5型の軽量5本スポークが綺麗に再現されていますが、なぜかタイアがスポーツ多目的乗用車に履かせるマッドテレーンみたいなサイドウォールでイマイチです(笑)。



 リアもよくできていて、グレードバッヂは省かれていますが、MR2のロゴはきちんと印刷で再現されています。テールランプも、別体のクリアパーツを塗装の上で再現。マフラもきちんとシルバー塗装です。



 なお、エンジンフードのスリットもきちんと入っており、特徴的な湾曲したリアウィンドウもクリアーパーツできちんと再現。ただし、Tバールーフではなくスティールルーフです。



 AWのMR2は残念なデキでしたが、汚名返上?とばかりにSWは物凄くデキが良いです!オススメです。



 AWの方はリトラクタブルヘッドランプを開けるとマヌケですが(※実車はマヌケではありません)、SWの方は実車にとても忠実です。SWの方は、半開きもできるように、リトラクタブルの開閉レバーが2ノッチになっています。俺はあの半開きって、品が無いから嫌いだけどな(笑)。



 ほんと、AWの方はもう一度モデリングしなおして、新規に作り直してもらいたいです。同じ値段のミニカーには、見えません。それくらい、今回のSWはデキが良すぎます。モデラーの人、ほんとにSW好きな人なんだろうな(笑)。

テストドライブ@DT 250721

2025-07-29 20:30:00 | バイク


 転勤してからDTで仕事行かなくなってしまい、しばらく乗ってませんでした。
 昨年の夏に、ひと月ほど乗らなかったらあまりの暑さにカーブレータが詰まってしまってOHしてもらうハメになってしまったので、3週間ほど乗らなかったので心配です。公式テストコースで、DTの走りをチェックすることに。

 エンジンはキック4回で掛かりました。掛かりは悪く無かったです。



 走ってきましたが、とりあえず去年みたいにさっぱり吹けないということはなく、問題なく走れました。でもフル加速すると、前はパーン!と綺麗に高回転まで回っていたのが、ちょっとグッグッ!と引っかかる感じはありました。ちょっと詰まってしまったかもしれません。まったく、学習しないんだから(笑)。
 ただ、一応カーブレータに不凍液の温水を引いている構造のバイクなんで、長距離走れば詰まりが緩くなって開通するかもしれません。今度、ちょっと長めに走ってみたいと思います。

 DTも、TZRみたいにスーパーツーリングのスケジュールに組み込んだ方が良さそうだな。本当は、こっちの方が好きなバイクなんですが。

スーパーツーリング、ゲー満@ニューTZR 250728

2025-07-28 20:30:00 | バイク



 今日は休みだったので、TZRでスーパーツーリングしてきました。暑いからやめようかなと思ったんですが、どうしても今日ガソリンを満タンにしたかったので(あんまり土日に乗りたくない)、決行!

 エンジンはキック2回で始動、ちょっと最初のうちは片方のシリンダに火が入りませんでしたが、半チョークで30秒くらいアイドリングさせていたら、無事に火が入りました。吹けも悪く無く、調子は良かったです。
 道路の温度計は34℃表示でしたが、暑いと調子悪いのかと思ってましたが、暑くても調子が良い時は良いらしい。なんだか、よく分からんバイクです(笑)。



 というわけで、トリップメータは116.5㌔でゲー満チャンス!



 満タンで9.40㍑でした。リッター12.4㌔なり。ちょっと、良くなかったですね。まあ、10走れば十分なんですが、今回は街乗りでトコトコ走る機会が多かったからな。



 帰ってきてお尻チェックをしましたが、まあプツプツと汚れはありましたが、回してきた割には汚く無かったです。

 高回転まで回した直後はとても調子が良いので、とにかく回して乗らないとご機嫌ナナメのようです。調子が悪いと湿った感じのエンジン音なんですが、調子が良い時はとても乾いた甲高い音がしますので、調子を伺うにはエンジン音で判断するのが良いようです。あと、最低でも5000回転は回してないと、ほんとくすぶって走らなくなります(笑)。困ったバイクです。

パンクする(笑)@ランサ 250721

2025-07-27 20:30:00 | 自動車@ランサー


 ランサーをエアコン修理に出す前、走るとパチパチと何かタイアに挟まってるような音がしていたので、調べてみたら石だったと安心していたんですが、エアコン修理から戻ってきたら、左前のタイアが潰れてる(笑)。



 クギ刺さってんじゃねーか(笑)。
 右後ろのタイアかと思ってたんですが、実際には左前のタイアにクギ刺さってました。そりゃ気づかないわけだ。



 とりあえず、ペタンコだと走らないので、空気を充てんすることに。1.0まで減ってました。



 タイア屋さんに電話したところ、持ってきていいよ~とのことでしたので、持っていきました。パンク修理を依頼です。



 こんな木ネジが刺さってました。そりゃあ、パンクするわ(笑)。

 なんか、2年に1回はクギ踏んでパンクしてる感じだな。なんでこう、なかなか当たらない確率を頻繁に引くのかナゾです(笑)。