goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

洗車@スターワゴン 250713

2025-07-13 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 2週間ぶりにスターワゴンを洗車しました。まだ梅雨明けしていませんが、ザーザーと雨降ることもなく、中途半端に何度も雨降られたので、汚かったです。



 タイアワックスも塗り込みOK!

 このあと買い物に行きましたが、今日はビリビリ暑い日でもなかったからか、エアコンバリバリ効きました。相変わらずアイドルアップしなくてエンジン止まりそうにはなりましたが(笑)。

 明日は台風が接近するかもしれないということで、雨予報でした。今週は洗ってないMR2で出勤だな。

車載まくら、洗濯 250706

2025-07-11 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 いつもスターワゴンに詰んでいる枕を、洗濯しました。丸洗いしていいのか分かりませんが、洗濯機で丸洗いしました(笑)。ネットには入れましたがね。

 この気温なので、1日であっという間に乾きました。



 乾いたので、車に戻しました。

 なんてことない枕ですが、これがあるのと無いのでは、睡眠の質が違います。寝なくても、ヘッドレストに当てて少しリクライニングして休憩する時に重宝します。ただ、枕カバーが無いので、使ってるとオンツァン臭くなるので(笑)、定期的な洗濯は必須です。

 時々MR2で寝る時も使ってますが(そもそもMR2で寝ること自体おかしな話ですが(笑))、ほんとこの枕あると良く眠れます。不思議な枕です。

ゲー満@スターワゴン 250707

2025-07-08 20:30:00 | 自動車@スターワゴン
 先週転勤になり、通勤時間と通勤経路が変わりました。今まではどの出勤時間でも渋滞にハマることが無かったのですが、今度はどんな出勤時間でもラッシュが避けられず、20分くらい渋滞でロスしています(笑)。



 というわけで、トリップメータに対して燃料計の落ちがひどいです。221.1㌔走行で、燃料計は約半分です。



 満タンにしましたところ、34.5㍑でした。燃費はリッター6.41㌔なり。

 普段は7.5㌔前後ですので、単純にリッター1㌔は悪化したことになりますね。まあ、あんな毎朝毎晩渋滞にハマってる割には、思ったよりはひどくない気もしますが(笑)。ガソリンがベロベロ減るので、なるべくバイクで行けるときは、バイクで通勤したいと思います。



 ついでに、空飢亜IIもチェックしてきましたが、暑くてタイアの内圧が高いようで、2.3とかになってました(笑)。本当は2.1で4輪揃えるんですが、変に調整して空気減ってもイヤなんで、手を付けませんでした。

エアコン全開OK!@スターワゴン 250625

2025-06-25 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 ランサーがエアコン修理で入院中なので、いつもはランサーで買い物に行くところ、スターワゴンで行ってきました。蒸し暑いので道中エアコン全開でしたが、問題なく効きました。ドレーンからも、水がいっぱい垂れてきます。今日ぐらいの気温だったのなら、多少時間は掛かりますが、負けることはありません。



 フロントエアコン単体で使用すると、とても涼しいです。2列目シートぐらいまでなら、フロントエアコンだけでも涼しい風が後ろまで行きます。



 リアクーラを作動させると、リアシートは寒いくらいです(笑)。送風口がちょうど頭上にあり、快適です。

 ただ、前にも書きましたが、アイドルアップ装置が故障しているので、信号待ちでとかでエンストしそうなくらい回転数下がります(笑)。それだけだね、心配なのは。

オイルチェック、日常点検@スターワゴン 250624

2025-06-24 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンは、2~3日以上乗らないでエンジンを掛けると、白煙を吐きます。オイル下がりです。まあ、もう何年も前からこの状態なんですが(笑)、しばらくオイルチェックしていなかったので、久しぶりに実施しました。



 エンジンルームを開けるのも久しぶりです。



 写真だと分かりにくいですが、アッパレベルの2mm下ぐらいの所までオイルは入ってるようです。通勤で使ってる割には、あまり減ってないので良かったです。
 オイルそのものも黄金色で綺麗なんですが、ちょっと粒子状のスラッジが付着していたのは気になるところ。



 ついでに、他の油脂類やエンジンルームのチェックもしたいと思います。
 ベルトは張りも良く、ひび割れも目視できません。



 不凍液のリザーバが、少し減っているようです。



 ラジエータにはきちんと口元まで水は入っていました。



 念のため、ジョウロで補水です。



 写真だと分かりにくいですが、MAXレベルまで補水しました。



 ブレーキフルード、クラッチフルードもMAXレベル付近まで入っていました。
 しかし、この車はブレーキフルードとクラッチフルードのタンクが共用なんですが、共用していいんでしょうか?(笑)。どっちかのシリンダが抜けたりしたら、どっちも機能しなくなるような気がするんですが。



 運転席の下にあって普段は全くチェックしないパワースティアリングのフルードもチェック。量も適量で、綺麗な赤色でした。

 ほんとこの車、この手の古い車にありがちなエンジンルームの焦げ臭いニオイとかもなく、オイル漏れも無く、コンディションはいいと思います。走ってもエンジン調子いいし、アイドルアップ装置の故障とオイル下がりさえなければ、完璧なんですがね。