二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

(社)タコメーター取り付け協議会 第4回会合

2015-11-30 21:02:38 | バイク

 よっ!今日はどんな会議をするんだ?



 タコメータは電気式ですので、電源を引っ張ってこないといけません。今日は、どこから配線をすれば良いかを、フロントカウルを外した上で考えておきたいと思います。



 こちら配線図。なるほど、よく分からん。

 とりあえず、バッテリからは赤い線が12Vとしてきており、それがメインキーのところから茶色い配線に分岐しているようです。



 フロントのカウリンングを外しました。ヘッドライトごと外れました。



 ハラワタが露出。



 メインキーのところに茶色い配線を発見しましたが、太いハーネスを使用しており、ここにエレクトロタップを使うのは抵抗があります。



 こちらはスピードメータなどに来ている配線です。



 この茶色と黒の配線のコネクタが、配線図を見ても何だか分かりませんでした。しかし、ここはエレクトロタップを使用できそうなスペースがあります。ここから電源を取るのがよさそうですが、先述の通り、何の配線なのかは分かりませぬ。



 ついでに、ヘッドランプもそのうちHIDにしたいと考えているので、どんな電球が入っているのか調べておきましょう。




 35/36.5Wというよく分からないハロゲン球が入っているのかは分かってましたが、このような形状の電球のようです。調べてみたところ、H6HSという規格品のようです。HIDは、これが使用できる社外品を入手すればよさそうです。
 ただ、どう考えてもバラストを付ける場所がない。


議事録

・第1回会合
・第2回会合
・第3回会合

タイア交換@スターワゴン

2015-11-29 16:08:31 | 自動車@スターワゴン

 今年は暖冬だエルニーニョだと騒がれておりますが、いよいよ12月です。通勤に車を使っているわけではないので急ぎではありませんが、思い切ってタイア交換しちゃいました。



 うちの駐車場は、平らなところがこの狭い部分しかないので、困ったものです。過去に2度、ジャッキを倒して「物凄く」困ったことがあるので、平らなところでジャッキ掛けは必須です。



 スターワゴンの車載ジャッキ、相変わらず作動油がリークしててベチャベチャです。とりあえず機能としては困らないのですが、ちゃんと縮まないので、ジャッキを取るのにジャッキが必要という、よく分からない症状が。うちでタイア交換する分には困りませんが、路上でパンクでもしてジャッキ使ったら、どうやって取れば良いのだろうか?



 外したタイアは洗浄します。前回の車検時に、シャシにグリースアップしたのですが、ウィールの裏側にそのグリースがベットリ。クレーマーじゃないけど、ちょっと次ディーラーに出す時は釘刺しておかないとな~。自分で整備もできないくせに、何言ってんだと言われそうですが。
 グリースはパーツクリーナで落としときました。



 相変わらず、1本だけ塩カルでボロボロに。他の3本も、塩害で汚くなってきました。買ったときはピカピカのウィールだったんだけどな~、もったいないことした。


 ガソリンスタンドでガソリン入れるついでに、空気入れてきました。空気圧が1.7ほどでしたので、とりあえず2.2にしておきました。2.1でもよかったかな~


 前はスターワゴンのタイア交換なんか何でもなかったのですが、今日は疲れました。タイアが重い。もう若くないんだと痛感せざるを得ません。

やれやれ

2015-11-28 16:35:42 | 自動車@MR2

 自慢のナンバープレートが光らなくなってしまい、これは困ったとトラブルシューティングです。



 フロントのナンバープレートを、リアのナンバープレートに配線して光らせてみたいと思います。これで光らなければ、配線の問題で済みます。



 この写真だとなんだか分かりませぬが、配線のコネクタがありました。



 外したし



 フロントはLED光源のようで、光源が紙っぺラ1枚みたいな仕組みでビックリしました。もっと、文字のところにビッシリとLEDが配されているのかと思ってました。



 リア用(黒ぶち)とフロント用(メッキぶち)の比較。どうやら、リア用とは違うベースユニットのようです。そういや、後ろの方がハッキリ光ってたもんな~



 リアのコネクタは、もともとのナンバー灯のコネクタから電源を取っているようです。



 絶縁テープを外したし。ずいぶん強引に配線していたようです。



 むりむり配線してみました。



 まるで光っている様子はありません。ということで、ナンバー自体の故障ではなく、配線に問題があるようです。



 むりむり収納された配線を引っ張り出してみたところ、アースのギボ先生が外れてます。まさかね~、こんな簡単なトラブルなわけないでしょ??



 あら?



 光ってる(笑い)


 なんじゃそりゃそりゃ。まあ、面倒なトラブルじゃなくてよかったですが。もう封印ぶっ壊す覚悟でいたので、そうならなかっただけでも儲けモンです。





 どうでもいいことですが、仙台500ナンバーが、「ゆ」の4000番台までナンバー進んでました。見かけないだけで、もしかすると5000番台まで進んでるかもしれません。光るやつは「ろ」しか平仮名がないので関係ありませんが、こりゃ下手すると塗装ナンバーは今年中に仙台501になってしまうかもしれません。501って、なんかイヤなんだよな~。前に乗ってた車も、登録したら「宮城501さ」と501になったばかりの番号で、この501の部分がイヤで、途中で希望ナンバーに変更して宮城530にしていました。どうでもいいところにこだわるワタクシ

コムス

2015-11-26 21:05:28 | 自動車@そのイ也



 今日、仕事で使ってるリース車をトヨタ自動車に定期点検に出してきたのですが、こんなパンフレットを貰ってきました。トヨタ車体が製造しているコムスという電気自動車のパンフレットのようです。

 コムス自体は角目1灯のモデルが初代モデル(10系)で、これは2代目モデル(30系)のようです。



 こちらセールスポイント。
 満充電は6時間で、航続距離は50km前後のようです。パワーソースは、100Vの家庭用コンセントでOKのようですね。満充電に関わるコストは、120円とのことで、缶コーヒー1本分です。MAX60km/hも出るようです。ミニカー登録ですので、普通免許はいりますが、ノーヘルでOK。タイアは、145/70R12という一昔前の軽自動車あたりで使ってそうなラジアルタイアで、PCDは100のようです。税金がほとんどかからず、低廉な維持費で済みそうなのも魅力的で、購入時は補助金の対象にもなるようです。



 デジタルメータがかっこいい。



 ラインナップは4種類。デッキタイプ、リアトランク無し、リアトランク大型、リアトランク中型となっています。中でもリアトランク中型タイプが最上級グレードという立ち位置で、パーソナルユースを想定しているようです。カラーバリエーションも豊富で、素地からパールホワイト、ツートーンカラーなども選べます。
 主なオプション品として、アルミウィール、キャンバスドア、トップシェードガラス、パワーサプライなどが用意されています。


 以前から、セブンイレブンの店舗で宅配用に配備されているコムスが気になっていましたが、法人しか買えないのかと思ったら、ちゃんと個人でも買えるようで、トヨタ自動車のディーラーでも購入可能のようです。価格は約80万円とやや高額ですが、ランニングコストは低廉で、下手な軽自動車を買うよりも(場合にもよりますが)かなりお得と言えます。特に車検は不要ですし、税金も年に1度の安価なミニカー税金のみで、2重課税のガソリン代も不要で合法的な節税が可能です。くわえて、自動車保険によってはファミリーバイク特約でミニカーもカバーしている保険会社もあるので、任意保険すら不要になります。

 バッテリの寿命などに不安要素はありますが、片道20km程度の通勤エリアまでカバーできるので、アシ車には良いかもしれませんね。ただ、道路ではかなり注目の的になりますが…
 来年早々、バス運転手に復帰することが決定しているので、またも車通勤になります。そういう意味では、この車は大いに注目株。近いうち、試乗が可能かトヨタ自動車に確認してみたいと思います。

げぇ、初雪だ

2015-11-25 21:54:53 | 

 朝から寒くてオシッコ詰まって仕方なかったですが



 夜になったら雪降ってきました。



 幸い積もるような降り方ではありませぬが、車の窓には、うっすら半溶けの雪が乗っかってます。

 仙台では、昨年より10日ほど早い降雪だそうです。まだ車のタイア交換をしていません。早くしないとダメですね。