goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ワイパー動作チェック@シャレード

2020-10-11 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 台風は反れたものの、雨だったのでシャレードのワイパー動作をチェックしたいと思います。



 フロントワイパ、OK!ただ、超遅い(笑)。少しエンジン吹かしてやると普通に動くので、バッテリか、もしかするとオルタネータの発電量が不足しているのかもしれません。なお、バッテリは55サイズという、普通乗用車並みのサイズが入っていて驚きました。おそるべし、ディーゼル。



 リアワイパのスイッチは、ダイアル式のサテライトスイッチです。いかにも昭和末期といったところ。



 おし、動作OK。スピードも問題ナシ。



 ナマイキに、INT(間欠)あるし(笑)。ただ、INTにしても動きませんでした。連続動作は問題ないので機能面では困りませんが、せっかく間欠ワイパーなのに動かないのはもったいないですね。スイッチが故障しているのかリレーが故障しているのかは不明。カタログ見るまで全然知らなかったんですが、3代目のシャレードは間欠リアワイパが標準装備だったんですね。たとえ最上級グレードであっても廉価グレードであっても、リアワイパが付いているグレードに関しては分け隔てなく間欠のようです。なお、4代目シャレードのリアワイパは間欠ナシの連続動作のみで、変なところでコストダウンしているなと思った次第。



 ところで、ハンドルの左下にスロットルノブが付いてました。引いてみると、無段調整ではなく2ノッチくらいのポジションがあります。



 今回買ったシャレードには取説が付いてなかったのですが、親父が昔乗っていた2代目シャレードの取説が家にあったので、チェックしてみることに。



 スロットルノブの記載がありました。親父が書いた「チョークに同じ」というメモが時代を感じます。
 ノブの形は違いますが、フルポジションとハーフポジションの2ノッチ構造なのは同じようです。



 エンジン始動要領も書かれていました。エンジンが温まっている時は、ノブは使用せず。エンジンが冷えている時は、始動時のみフルポジションまで引っ張ってエンジンを始動し、始動直後に戻すように書かれています。ハーフポジションは、極寒時のみ暖機に使用するポジションのようです。

 実際にエンジンを掛けてみる際に使用してみましたが、始動は良好。ノブを引くとアイドリング時の凄まじい振動が無くなり、戻すと、もうガタガタです(笑)。なので、取説ではノブを戻して暖機するように書かれていますが、エンジン温まるまでハーフポジションで暖機した方がいいかもしれません。暖機は結構時間かかり、最低でも5分はやらないと、アイドリングのガタガタが収まりません。というか、ほんと暖機が終わるとビックリするくらいエンジンがスムーズになるので、この車に関しては無暖機走行は厳禁ですね。ま、それでも振動は凄いんですが。「Rock'n ディーゼル」とはよく言ったもんだけど、激しさで言ったらロックというよりデスメタルって感じだ(笑)。

車庫証明取れた@シャレード

2020-10-10 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 先日の車庫証明の申請で、引き渡しは10/9以降ということだったので、昨日警察署に行ってきました。月曜日に申請をしたのだが、火曜日には担当者が駐車場の確認に来ていたようです。というわけで、無事に車庫証明は完了です。



 申請時に2200円、取得時に600円の印紙代が掛かりました。言うまでも無く、受付窓口とは別のカウンターで印紙を買わされました(笑)。だから印紙なんか、どこでもいいじゃん!

 次は実印の準備と、役所で印鑑証明の発行となります。婚姻届けなんかより、先にこっちをはんこを廃止にしてくれ!(笑)

■登録までの長くつらい、きびしい道のり
・車庫証明(警察署)
・はんこ廃止の流れが加速する中、実印の準備(金庫)
・印鑑証明の発行(役所)
・自動車損害賠償責任保険の加入(整備工場)
・仮ナンバーを借りるんだー(役所)
・いよいよ登録です(運輸支局)
・自動車保険、見直してみませんか?(ワールドワイドウェブ)


スーパーでアメリカンスピリッツを買ったら、長期在庫品を売られた(笑)

2020-10-09 20:30:00 | 



 タバコがちょうど切れてしまい、よりによって近くにコンビニが無い営業所で仕事してたもんだから、近くのスーパー(大手全国チェーン)に行って、とりあえずメンソールじゃないアメリカンスピリッツ(ライト)を買ってきました。

 ただ、どうもパッケージデザインがいつもと違う(警告文のエリアが小さい)なと思ったのですが…



 やっぱり、最近買ったアメリカンスピリッツ(左)と比較しても、圧倒的に警告文が小さいです。この警告文、何年か前に表示面積が増えたうるさいデザインに変更になっているのですが、どうやらその変更前の在庫品が陳列されていたようだ(笑)。

 パッケージの黄色も、良く見ると表だけ色が飛んでおり、少なくとも2~3年は前の製造の在庫品のようです。どんだけ売れてないのよ(笑)。タバコの味もすっかり辛くなっており、とてもじゃないけど吸えたもんじゃありません。それなのに、しっかり増税価格の570円取られました(笑)。

 まったく、ちゃんと在庫管理してくれよ、西◯さん!

異臭がするのでチェックしたが、なんでもなさそうだった@スターワゴン

2020-10-08 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンをエンジン暖機中、どうもこの辺りから焦げ臭いというか何というか、表現しがたい異臭がしました。



 心配なんでエンジンルームをチェックしたところ、特にエンジンから異臭がしたようでは無さそうです。ついでにオイル量もチェックしましたが、大丈夫でした。



 マフラからの排気もチェックしましたが、特にいつもと変わったところナシ。

 う~ん、あの異臭は何だったのか?(笑)

電球チェック@シャレード

2020-10-07 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 昼間じゃあんまり分からないから、暗くなってからシャレードの電球チェックをすることに。外のランプはOK。



 ナンバー灯は、電球1個みたいですね。ナンバー灯1個だと、LEDにすると間抜けなんだよなァ。



 ディーラーオプソンと思われるフェンダーマーカー、きちんと中のLED光ってます!



 続いて車内。マップランプは点灯OKなんですが、スイッチのノブが壊れていて、モードを変更できない(笑)。ノブが無いだけで根本は残っているようなので、レンズを外せば変更できそうですが、割れるとイヤだなァ。現状、ドア連動で固定になっています。バッテリ上がりの原因になるので、なんとかOFFにしておきます。というか、ノブを直す必要があります。なお、ミラー本体は防眩機能ナシの廉価タイプ。おそらく同時期のダイハツ車は、みんなこのミラー使ってたんだろうから、なんとか中古で暴言ミラーを入手したいところ。



 スピードメータ、絶対に間接照明だと思ってたんですが、ナマイキに透過照明だ!タコメータはありませんが、ムラ無く光っているので、おそらく電球は3か所かと。T5かT10かは、取り外して調べる必要がありそうです。



 一方で、ヒータ操作盤の照明は死んでます。直す必要アリですが、ワイヤ式のヒーコンパネルって外したことないから、外したら元に戻せなさそう(笑)。