goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

【TZR125】ギア比大研究【3TY】

2018-11-15 20:30:00 | バイク

 TZRのギア比を、加速寄りにしたいなぁと素人考えで思っていますが、スプロケット交換でどれくらい変わるのか、今日は大研究。

 まず、現状でスプロケットの歯数を調べてみたいと思います。純正は、前16、後ろ44の二次減速比2.750です。



 リアは、44と書いてありましたので、純正サイズのようです。



 フロントにはサンスターのスプロケットが入ってました。206と書いてありましたが、これはサンスターでの品番のようで、歯数は関係ないようです。なので、手押しで一周させて数を数えてみましたところ、16でした。こちらも純正サイズ。



 では、どうやって速度を割り出すか?いろいろ調べていたら、自動車チューニングの世界で有名な東名パワードさんのサイトで、ギア比を入力すると速度を割り出すスクリプトが組まれたエクセルのデータが掲載されていましたので、ダウンロードしてみました。



 まずは純正44/16の2.750で数値を入れてみたところ、かなり実車に正確なデータが出ました。性能は、確かなようです。



 続いて、希望の45/15の3.000の数値を入れてみました。巡行で使用する5500rpm付近の数値に注目してみますと、若干ローギアードになって、5速で68km/hくらいのようです。しかし、リアのスプロケットは結構値がはり、しかもチェーンも交換しないと入らないと思うので、この程度の速度変化では、費用対効果が悪いです。



 そこで、リアはそのままでフロントだけ15に変更した44/15の2.933で計算してみました。今度は5500rpm付近は5速で70km/hくらいのようです。

 それでも思ったよりはローギアードにならず、このオートバイ用の市販スプロケットの歯数がフロント14~16、リア44~46くらいしかの選び幅しかないことを考えると、さもありなんと言ったところ。フロント14は、希望よりもかなりローギアードになってしまい、使いどころがありません。

 個人的には、5速60km/hで6000rpmくらいにしたかったのですが、あまり良い結果は得られないようです。機械的な負担を考慮すると、我慢して今のまま乗った方が良いのかもしれません。

 まあ、もしスプロケットがすり減って交換を余儀なくされたら、考えてみてもいいかな?といったところで、わざわざ今ある歯こぼれしてないスプロケットを交換してまでやることではないなと結論づけました。 

この18サーフの中古車が気になる

2018-11-14 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 通勤路の車屋さんで、夏前くらいにこの18サーフの後期型が入庫して以来、ずっと鎮座しています。値段は、まずまず手頃。ボンネットにエアスクープがないので、ターボDではなさそう。ターボDだったら、わりと見た目は綺麗だし、買ってもよかったかな?4駆じゃなくて2駆のワイドボデーだったら笑える。

 このサーフ、大学時代の同級生が前期型のガソリン直4に乗ってました。こないだ久しぶりに会ったので、「まだサーフ乗ってるの?」って聞いたら、「もうとっくに(笑)」だそうです。今の四駆はでかすぎるのが多いので、これくらいの手頃なサイズの四駆が出て欲しいです。

クリスタルライトルーフを開けてみた

2018-11-13 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 なんとなく、スターワゴンのクリスタルライトルーフを開けてみました。これ、明るくなるねェ。普段、フロントのサンルーフは使うのですが、後ろは閉めっぱなしです。あんまり天気がいい日に開けると眩しいですし、曇天模様でしか、使いどころがありません。写真からも分かる通り、スライドドア側が1か所死んでますし。



 でも、開放感はありますね。後ろに乗った人も、これなら気分いいんじゃないでしょうか?

 1か所死んでる部分は、いつか必ず直したいと思っていますが、これ直せるの??よく、スターワゴンの中古車で、クリスタルライトルーフが死んだまま売られている個体を目にしますので、直せないのかな。

ランサーのラジエータ

2018-11-12 20:30:00 | 自動車@ランサー



 先日の車検見積もりで、ランサーのラジエータが漏水してると聞いて、気になって、夜も眠れんよ。




 どこが漏水してるんだろうと思ったら、このアッパタンクのホース部分のようです。緑色のクーラントが漏れた形跡がありました。俺、てっきりどっかからボタボタ落ちてるくらい漏水してるのかと思ったゼ。
 漏水止め剤を入れれば、まだ全然使えるんじゃないの?と思っていたのですが、あれは使うとラジエータのコアが詰まったりして、応急措置にはいいけれど、長く使うことは想定していない模様。ランサーはもう、潰れるまで乗るつもりなので、直さざるを得ませんね。残念だな~。



 気になって、スターワゴンもラジエータチェック。



 これもホースのところに、わずかに漏水痕が見られますが、特に問題はなさそうです。10万㌔までノーメンテで走ってるんだから、大したもんだね。サーモはダメになって交換しましたが。



 MR2も気になったので、カバーを外して見てみました。



 なんか特殊な形状のラジエータで、よく分からない(笑)。
 ラジエータ容量は、あんまりなさそうです。かなり大きいクーラのコンデンサが、ラジエータの前にドカンと配置されています。


 おわり。

今年最後の泉ヶ岳ミーティング 2018

2018-11-11 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 ブーーーーー



 毎月、仙台市内の車好きが集う泉ヶ岳ミーティングは、本日が今年最終日となります。というわけで、MR2で出撃、到着。毎月出席してますが、特に目につくものが無い時はこのブログで取り上げていませんが、今日は最終日ということで大勢の方が来ており、楽しかったです。



 知っている人が見たら、とても濃ゆ~い車列。




 この60系カリーナ・マイドーロ、いいですね~。宮58ナンバーで、お爺ちゃんが乗ってきました。このイベント目的で来たのか、たまたま居合わせたのか分かりませぬが、多くの人の質問攻めにあってました。

 このカリーナを見れただけでも、今日は行ってよかったです。


 また来年、お会いしましょ~