以前読んだ『猫町』と同じ立東舎の乙女の本棚シリーズの1冊。若い女性向けの絵本。若くない私が読んでます。
すごく有名な短編小説だが、私は初めて読んだ。梶井基次郎は1901年(明治34年)生まれ。少年時代から文筆家を志すが、肺結核が悪化し31歳の若さで逝去する。短命だったので作品数は少なく『檸檬』以外、私は知らない。
でも、素敵な話だよね。作者自身がモデルだと思われる肺病の学生が、京都の町をさまよい歩き、果物屋で檸檬を買って丸善の中に入り、画本を積み上げて檸檬をその上に置いて出てくる。
この、丸善の棚にレモンを置いて出てくるという悪戯は、当時大流行したらしい。あはは。
肺結核って、戦前の日本の国民病で、本当に多くの人が肺結核で亡くなっている。伝染病だけど、インフルエンザみたいに感染力が強くないせいか、それほど嫌われていないのが驚き!
主人公の学生は、常に身体に熱が出ているので、友達に自分の熱を見せびらかすために、手の握りあいをしても嫌がられない。それとも、友人たちは心の中ではイヤだなぁと思いながらもそれを面に出さず、付き合っているんだろうか?
この時代、肺結核は遺伝病という間違った思い込みが根深くあったが、徐々に伝染病だという知識が浸透していた。もともと基次郎の父方の祖母が結核だったらしい。昔のことだから、孫と婆さんが一緒の部屋で寝起きし、同じ食器や箸を使ったりしたんだろう。
でも肺結核って特別なポジションの病気だよ。先回ブログにUPした『倒立する塔の殺人』の中でも、薄幸の美少女は肺病で死ぬことになっている。大腸カタルで死んだら興ざめだもの。
結局、肺結核って50年前の少女マンガにおける白血病のようなものなんだ。私の小学校低学年の頃の少女マンガって、白血病で亡くなる美少女ばかりだった。毎回、同じストーリーだと思いながらも、毎回、同じように泣けるんだよね。
そういえば『ベルサイユのばら』のオスカルも、最後の方で喀血してたんじゃないだろうか?
すごく有名な短編小説だが、私は初めて読んだ。梶井基次郎は1901年(明治34年)生まれ。少年時代から文筆家を志すが、肺結核が悪化し31歳の若さで逝去する。短命だったので作品数は少なく『檸檬』以外、私は知らない。
でも、素敵な話だよね。作者自身がモデルだと思われる肺病の学生が、京都の町をさまよい歩き、果物屋で檸檬を買って丸善の中に入り、画本を積み上げて檸檬をその上に置いて出てくる。
この、丸善の棚にレモンを置いて出てくるという悪戯は、当時大流行したらしい。あはは。
肺結核って、戦前の日本の国民病で、本当に多くの人が肺結核で亡くなっている。伝染病だけど、インフルエンザみたいに感染力が強くないせいか、それほど嫌われていないのが驚き!
主人公の学生は、常に身体に熱が出ているので、友達に自分の熱を見せびらかすために、手の握りあいをしても嫌がられない。それとも、友人たちは心の中ではイヤだなぁと思いながらもそれを面に出さず、付き合っているんだろうか?
この時代、肺結核は遺伝病という間違った思い込みが根深くあったが、徐々に伝染病だという知識が浸透していた。もともと基次郎の父方の祖母が結核だったらしい。昔のことだから、孫と婆さんが一緒の部屋で寝起きし、同じ食器や箸を使ったりしたんだろう。
でも肺結核って特別なポジションの病気だよ。先回ブログにUPした『倒立する塔の殺人』の中でも、薄幸の美少女は肺病で死ぬことになっている。大腸カタルで死んだら興ざめだもの。
結局、肺結核って50年前の少女マンガにおける白血病のようなものなんだ。私の小学校低学年の頃の少女マンガって、白血病で亡くなる美少女ばかりだった。毎回、同じストーリーだと思いながらも、毎回、同じように泣けるんだよね。
そういえば『ベルサイユのばら』のオスカルも、最後の方で喀血してたんじゃないだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます