いつものコースに散歩に出かけたら、
蒲公英の花盛りです。
道端には「西洋たんぽぽ」花びらが沢山あって、花がこんもりと盛り上がり
色が濃く、どっしりとしています。
公民館の裏の公園には「関東たんぽぽ」一面に草原になっている所に
関東たんぽぽだけが咲いている所があります。
関東たんぽぽは珍しいそうですが、この中に西洋たんぽぽは混じっていません
入り込めないのでしょうか。
このたんぽぽは、花の後ろの総苞が小さな突起があり反り返りません。
庭に「関西たんぽぽ」が咲いています。
花びらが少なくやさやさした花です。
また道端に「ハルノノゲシ」が咲いていました。
「ヒメジョオン」も咲き始めていました。「ヘビイチゴ」の花も少し咲いていました。
小さなすみれが咲いていました。「クローバーの花」もありました。
西洋タンポポと日本のタンポポの違いがよく判りませんが此方はほとんど西洋タンポポのようです。
あした違いを確認してみます。
それにしても写真よく撮れていますね。素晴らしいです。
たんぽぽの違いは花の裏をを見ると分かります
「がく」というのかな、それが反り返ってるのが
西洋たんぽぽで、それ以外のは在来種です。
どんな写真が撮れるか試してみました
思ったより綺麗に撮れました。