goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

木場公園の河津桜

2007年02月22日 | はな

先週15日木曜日の読売新聞江東版に掲載されていましたので、ご記憶の方もいらっしゃると思います。江東区木場の大横川岸に植えられている河津桜を見に出かけてきました。この河津桜は、静岡県河津町で発見された比較的最近の品種の桜です。大島桜と、寒緋桜の自然交配種と考えられているそうです。

一般には、寒緋桜系の濃いピンク色の花をつけることが多いようですが、中には薄い色の花をつけている木も見られました。それにしても、まだ殆ど花をつけていない木も確かに中にはありましたが、ほぼ満開状態の木も見られました。午後からは天候が崩れる、との予報だったので、朝急いで出かけましたが、実際は予報がずれたようで、後になるほど青空が広がってきたように思います。

それにしても、まだ本命のソメイヨシノではありませんが、今年は随分早くからあちこちで桜を見かけます。たまたま観桜にこられていたご婦人としばらく立ち話をしてきました。この木場に植えられている河津桜の木は、まだまだ若木状態なので、あと20年もすれば立派な木に成長するのでしょうね、と話してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の河口湖にて

2007年02月21日 | 風景

総勢21名で、厳冬期の富士山を撮ろうと言うことで出かけてきました。

暖冬の今年、本来ならワカサギの穴釣り最盛期のはずなのですが、全く氷のかけらも見ることが出来ませんでした。まるで絵はがきそのものの山中湖畔から見た富士山です。こんな厳冬期の富士山も、滅多に見ることが出来ないと思いますので、ご覧ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木(あせび)

2007年02月13日 | はな

昔子供の頃は大阪に住んでいました。その頃、多分中学校の遠足で奈良へ出かけたことがありました。奈良は奈良公園春日大社の近くで、鹿寄せなどを見た記憶があります。そのとき、この木には毒があり、馬が食べても麻痺するので、馬酔木と書くのだ、と教えられました。木の名前だけで、花は見た記憶は全くございません。

そんなわけで、馬酔木という名前は、記憶にありましたが、それ以来ずーうっと霞の底に隠れてしまっていました。最近、デジカメの所為で花に関心を持つようになり、この花にもまた出会うようになりました。それにしても、2月はじめに咲く花なのでしょうか。もっと時期が遅くなって咲く花と思っています。この花も、実は先週新宿御苑で見かけたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回江戸川伝統工芸展

2007年02月12日 | 年中行事

この2月9日から14日に「第24回江戸川伝統工芸展」が、船堀タワーホールで催されています。先月下旬にも「江戸川伝統工芸+vol.4」として、同じ会場で展示会が催されていました。この先月のものは、産学公コラボレートと言うことでしたが、今回はコラボレートではなく「江戸川区伝統工芸保存会」主催の展示会です。そんなわけで、多少のオーバーラップはあるのは避けがたいところでしょう。

今日はその中でも、木目込み人形をご覧ください。上段は人形のベースとなる部分で、この生地へ人形師の感性による衣装を纏わせて出来上がったのが下段の人形達です。布地は羽二重のような絹織物でなければいけないようです。ベース部分の材質については聞き漏らしましたが、木材のおが屑のような粉末状のものを固めて成型したものと思います。そこに彫り込んだ溝の部分に布を挟み込むようにして、着せていき、出来上がったのがこれらお人形達なのでしょう。

端切れ生地をあれこれ考えて着せていく過程が一番頭を悩ますところと思います。また、多分この段階が楽しいステップのような気もします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2007年02月10日 | はな

 新宿御苑でスケッチをされている方がいらっしゃいました。名前が分からなかったので、何という花ですか、とお尋ねいたしました。お教えいただいたのが、クリスマスローズという名前の花だったのです。クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に似た花、ということから命名されたと言うことですが、実際には、2月から3月頃に開花する方が多いそうです。

ご覧いただくのは、淡いピンクと、白い花の二種類です。まだ花の茎はかなり短いので、花は殆ど地面から離れていないところに咲いています。カメラを地面近くに構えて撮りました。ディスプレイ部分を動かすことの出来るカメラなので、さほど問題なく撮れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする