goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

皇居乾通り一般公開

2025年03月31日 | はな

皇居のイベント「皇居乾通り一般公開」が、今年も3月29日から4月6日迄の間、実施されています。

予定が有ったり、天候が余り良く無さそうだったりと、中々うまくいかないものですね。

今日は雨かもと言われているくらい、良い天候とは言いがたかったのです。

でも明日から三日間は、もっと良く無さそうだし、週末はまた予定が有ったり、悩ましい。

そんな事で、天候は無視して、思い切って今日出かけることにしました。

この乾通り一般公開は、例年春・秋の二度行われています。

イベントが始まった頃から暫くは、かなり沢山の方が、入門開始時間前から入門待ちで並んでいました。

今日はそれ程入門待ちをさせられず、順調に入門することが出来ました。

さて今日も坂下門の前は、荷物チェックと、金属チェックを受け順調に進みました。

今日は青空バックにはならないのがちょっと残念ですが、色んな桜を見せて頂きました。

ウスズミザクラです。

本巣市の根尾谷・淡墨公園へは一度だけですが、行ったことがあります。

エドヒガンとヤエベニシダレです。

ジンダイアケボノとマメザクラです。

コシノヒガンザクラとウジョウシダレです。

最後の桜は、コシノヒガンザクラです。

乾門が近づいてきました。

後ろを振り返ると、乾通りの観桜の人並みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの君子蘭

2025年03月30日 | はな

先日より膨らみを見せてくれていた君子蘭。

今年の冬の寒気にも負けないで、花を開いてくれました。

とは言え、流石に葉はかなり痛めつけられたようで、枯れ葉が多く見られます。

取り込むだけの余裕は有りませんので、耐えていただくほか有りません。

二鉢の君子蘭です。

葉がかなり枯れているのが良く分かると思います。

今年は五株に蕾をつけてくれました。

開花の進む順にご覧頂きます。

ただ、一番開花が遅いと思われる蕾には、ピントが合っていませんでした。

もう夜なので、申し訳ありませんが、ピンボケをお許しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵の桜

2025年03月26日 | はな

そろそろ桜が見頃を迎え始めているようですが、近くで見頃の桜はどこにあるでしょう?

いつも出掛けるところでは、幸手市の権現堂堤の桜並木ですが。

この「幸手桜まつり」は、本日3月26日から4月9日で実施されるそうです。

でも、幸手権現堂堤の桜並木では、桜はまだまだ蕾の状態のようです。

ナノハナについては記載がありませんので、不明ですが。

ではどこが、と言うことですが、染井吉野以外ではいくらか開花が報じられてはいるようです。

そんな今朝のあるTV局で、千鳥ヶ淵がバックに使用されていて、桜が開花しているように見えました。

と言うことで、千鳥ヶ淵へ行ってみようと思いました。

千鳥ヶ淵の桜ですが、全体ではまだまだ三分咲きにも満たない状態のように感じられました。

そんな千鳥ヶ淵の桜です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園シダレザクラ(2)

2025年03月25日 | はな

昨日につづき、今日も六義園へ行って来ました。

昨日の六義園のシダレザクラ開花状況は、三分咲きとなっていました。

個人的には、五分くらいは咲いているのでは、と思っていました。

今朝Webで見たところ、六義園では昨日は五分咲きでした、と言っています。

開花状況の掲示を、何時現在で出すかによって異なるのは、当然と思っています。

昨日は夏日だったようで、開花状況は時間と共に変わってしかるべき、と思います。

と言うことで、今朝の六義園のシダレザクラ開花状況は、見頃となっていました。

昨日の三分咲きから翌日が見頃、びっくりです。

今日の方が、観桜客が多いのも当然と思われます

今日のシダレザクラです。

何時も気をつけるようにしている六義園の染井吉野、まだ数輪のみが開花している状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社の桜(3)

2025年03月24日 | はな

昨日に続いて、六義園から今日も靖国神社へ向かいました。

昨日の状況から、今日は開花するに違いないと思っていましたので。

気象庁の係官が何時頃来るのか不明ですが、過去の経験からお昼過ぎ頃と思っていました。

でも今日は違ったようで、標本木の周囲に着いたのは、ほぼ12時頃でした。

その頃にはマスコミの方達も余りいらっしゃらず、また一般の方もそれ程ではありません。

これで開花宣言はもう既に行われたに違いない、と思いました。

ちょっと見たところ、私が標本木の側へ行った頃、開花している桜は、五輪を十分超えていそうでした。

今日の標本木周辺で撮ってきた桜をご覧頂きます。

この時に取材中のクルーがいたのは、名札から読めるところでは、TBSのようです。

標本木の周囲を取り囲んでいる方達です。

その方達が眺めている、開花したもしくは開花ではと思われる桜達です。

 

追記です。

夕刻5時頃のニュース番組で、気象庁の係官が二名現れて、開花数のチェックをしていました。

その結果、開花数は六輪あり、東京の桜は開花となります、と宣言されていました。

一般の方が少なく、マスコミも多くなかったのを、開花宣言が既になされていると思ったのが間違いだったのです。

開花宣言が出されたのは、午後二時頃だったとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする