goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

昭和記念公園の花(1)

2025年04月14日 | はな

明日から三日間は、予定が入ってしまっています。

したがって、残念ですがどこかへ出掛けて花などを撮ってくることは出来ません。

ということで、今日は昭和記念公園へ行って来ました。

ネモフィラが咲いているはずとの考えです。

時々は花の丘が、一面のネモフィラで埋め尽くされる年はあったのです。

でも今年は残念なことですが、ハーブの丘でネモフィラを見ることが出来るのみです。

その上今年は、ネモフィラ以外の花との混植となっていました。

そんな今年のネモフィラです、と言いたいところですが、色んな花と一緒です。

とは言え、殆どはネモフィラで、リナリアを見ることが出来ます。

後はチューリップガーデンと言われるチューリップを見ることが出来ますが、後日とさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区の御衣黄

2025年04月12日 | はな

例年この時期になると、御衣黄を見に行きます。

その御衣黄、最初に出掛けるのは、例年雷公園です。

昨年まででも、樹勢が落ちているのは感じてはいました。

でも、とにかく花は咲いていました。

ところが、今年の雷公園へ行ってみたところ、御衣黄はこのような状態です。

この御衣黄には、このようなキノコがたくさんついていました。

キノコがついているのは、樹勢が衰えてきている証拠、と聞いたことがあります。

この御衣黄も、樹勢が衰えている証拠でしょうか。

よく見ると、御衣黄の側にこのような掲示がされていました。

このところで、御衣黄の花を見ることが出来るのは早くとも4年後?。

年齢を考えると、見ることが出来るとは、とても思えません。

それではということで、新川千本桜へ行ってきました。

確か三本の御衣黄があった筈ですが、この後午後には予定も有り、急いでいたので、一本は見落としてしまいました。

同じ御衣黄ですが、一本はようやく開花が始まりかけていた状態です。

後の一本は、もうかなり開花が進んでいました。

良く見ると、この中に微かに紅い筋の入った花弁を見ることが出来ます。

どれかお分かりでしょうか?

開花からまだに三日が過ぎた頃でしょう。

あと数日すると、花弁に紅い筋が目立つようになってくることでしょう。

その頃にはまた、御衣黄を見に行ってみたいですね。

でもどうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜

2025年04月09日 | はな

今年の東京での染井吉野の見頃は、そろそろ終わりに近づいているようですが、どうなのでしょう。

明日からはまた天候が崩れる様ですが、今日は全くの快晴とか。

そんな事で気になっていた、目黒川沿いの染井吉野を、見に行って来ました。

川沿いの雪洞が撤去され始めていました。

今年の目黒川沿いの観桜も、お終いのようです。

平日のせいだけでは無いと思いますが、桜を眺め、写真を撮っている人もそれ程多くは無いようです。

そんな今日午前中の、目黒川沿いの桜です。

東横線中目黒駅そばの染井吉野です。

もう全くの葉桜状態と言えそうです。

目黒川の桜まつり(?)は、昨日くらいで終わってしまったようで、今日は雪洞は撤去作業が行われていました。

中目黒から池尻大橋方面へ歩いて、いつもこの中の橋からまた中目黒方面へと引き返します。

以上は歩いた順ではありませんが、以下は中目黒から歩いた順にご覧頂きます。

花筏が沢山出てきますが、ご容赦ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新川さくら館 お花見和船

2025年04月05日 | はな

例年のごとく、今年も「 3月22日(土) ~ 4月13日(日) の水・土・日 計11日間」に、お花見和船が運航されます。

昨年は日程を読み誤り、私が乗船した日には、まだ殆どの桜はようやく蕾が色づき始め、という状態でした。

今年はそのため日程選びは、かなり慎重を期して行いました。

その甲斐有って、今日はようやく平年並みの気温と、きれいな日本晴れの晴天に恵まれました。

乗船の受付は、今朝の9時半から始まります。

受付待ちの状態の写真は、撮り忘れてしまいました。

受付は、無事終了できました、受付番号は、一番です。

あとは乗船だけ。

乗船の状態も、一番前を指定されたので、何も取ることはできませんでした。

船出は10時のはずですが、実際は準備できたのが9時45分頃で、そのまますぐ船出でした。

あとは船からの風景だけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手 桜まつり

2025年04月04日 | はな

今年も気になっていた「幸手 桜まつり」が、3月26日から4月9日まで開催されています。

でも、少なくとも関東地方では、この時期にも低温状態が続いていました。

そのため、各地の桜に限りませんが、花の開花が遅れていました。

この幸手の桜も例にもれず、ようやく今月になり開花が始まったようです。

天気予報も昨日までは関東地方では、低温でしかも雨天が続いていました。

月が変わりようやく開花が進み始めたようですが、昨日になってもまだ花はスカスカとの情報もあります。

このような状態だからでしょうが、この桜まつりも4月13日まで延長されるとの事です。

今日は快晴との天気予報もあり、平年並みの天候との事なので、思い切って今日幸手市の権現堂堤へ行って来ました。

私が権現堂堤に着いたのは、10時少し前でした。

まだ観桜の方も、それ程多い時間帯では無かったようです。

桜も一気にほぼ満開迄進んでいるようでした。

雲一つ無い日本晴れの空の元、昨日の雨天の所為もあり、菜の花の見たことが無いほどの黄色が、目に眩しかった。

説明することはありませんので、桜や菜の花を以下に撮った順にご覧いただきます。

先程の天気予報によれば、明日の昼過ぎ頃までは天気は持つとのことでした。

またしばらくは天気は崩れるようです、花見に出掛けようとお考えですと、明日早い時間にお出かけください、とのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする