My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

新型コロナウイルスについて その53

2022-01-22 18:41:21 | その他
オミクロン株の感染は、恐ろしいほど拡大しています。
まん延防止等重点措置の適用もどんどん増えていく様相を見せています。

そんな中、尾身さんの発言が波紋を呼んでいます。
「人流抑制」でなく「人数制限」、そして「スティホームなんて必要ない」というのです。
感染拡大の中、なぜこのようなことを言われるのか。
まずは、重症化率が低そうだということ。それと感染ピークが早くくるだろうという予測もあるのからだと思います。

「人数制限」ですが、いくら制限しても、その中に感染者がいたらどうなのだろうか。よくわかりません。
感染力が恐ろしく高いことから、他の人に感染するリスクは当然あるでしょう。それが人数が少ないから、感染する人も少ないというだけではないでしょうか。人数制限したからといって感染しないということではないと思います。
もちろん「人数制限」すればあぶれる人が出てきて、その人たちは行く場所がなくなるので、出かけなくなるかも知れません。そうすると連動して「人流」が減ってくると思いますが。

いくら重症化率が低そうだとしても、感染者が増えれば当然重症者も増えます。いまだ勢い収まらず、一日の新規感染者が過去最高を毎日更新している状況では、死亡者も含め第5波を超えるかも知れません。

別の誰かが「スティホームを守ってくれないから、スティホームを止めた」という趣旨の発言をされていたように記憶していますが、おかしいのではと思います。例えば、自動車の速度制限も守ってくれないから制限を止めるのですかということになると思います。守らないからという理由でなく、それが必要なのか必要でないのかを、きちっと納得いくように説明してほしいものです。

人数制限した場所でも感染リスクはゼロでない。感染すれば死ぬかもしれない(まだインフルエンザより死亡率は高い?)ので、感染したくない。となればやはりステイホームが良いのかなと思います。もちろん、家にいても外から持ってくる人もいるだろうから、それに対する対策を怠ることはできませんが。
「ステイホームなんて必要ない」とはとても思えません。(もちろん、どうしても必要な場合は出かけますが)

自分は感染しても良い。身内、同僚に感染させてもよい。感染させた人が重症化、死亡してもよい。という人はどうぞ遊びに、飲みに出かけて、騒いで、満喫して下さい。
必要と思う人は、必要ないと言われようが、ステイホームを続けるでしょうから。

わからないことが多いから、意見も色々あって対立もあるのであって、何はともあれ早く収束してこのようなことで悩むことなく、元に近い生活に戻ることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その52

2022-01-19 18:08:47 | その他
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染速度は恐ろしく早く、まさに指数関数的にあっというまに拡大してしまいました。
一日の新規感染者数は、第5波のときに記録した最高数を日本全体でも、都道府県の多くでも更新しています。
国は、1都12県の「まん延防止等重点措置」適用を決定し、2月13日から実施することとしました。

私が住む群馬県でも適用になります。
群馬県においても、全国と同じように急拡大が進んでいます。
最近の一週間では、234、255、319、259、241、375、そして今日は444人です。
昨日に、これまでの最高数を更新し、本日も更新です。
今回のまん延防止等重点措置で群馬県が県民に要請する予定の内容は次の3点です。
○感染リスクの高い場所への外出自粛
○不要不急の県外移動は極力控える
○5人以上の外食自粛
また、事業者への営業時間や酒類提供についても認定店、非認定店に応じ要請を行います。イベントも状況に応じて人数制限が行われます。

最近、テレビで感染者の話を聞いている中で気になったのが3点あります。
一つは、成人式で感染したと思われる例。マスクを外したのは記念撮影だけだったので、そのときではと推定していました。撮影のためにちょっとの間、マスクを外しただけで感染するのだろうか。本当ならすごい感染力だと思います。その他、トイレとかの接触感染は疑われないのかなという気もあります。
二つ目は、通勤列車と思われる例。その他は思いつかないとのことです。これもトイレとかの接触感染は疑われないのかなという気持ちもあります。
列車といいえば、一昨年の10月に乗って以来、乗っていません。昨年秋に一時減少して、やっと列車に乗ろうかと思っていたのですが、残念です。
最後は、中国での話で国際郵便の接触感染ではという話です。国際郵便って配達まで時間がかかるので、ウイルスが死滅するのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。
私も、古い演奏会のプログラム購入などして国際郵便で送ってもらっているので、到着したときは注意深く取扱いファイリングが終了したら手指を消毒しています。

オミクロン株は、重症化率が低いのではと言われています。それは一つの安心材料ではありますが、感染者が増えてしまっては、重症者、死亡者の絶対数は増えてしまいます。第5波を超えてしまうのではと心配しています。
感染して重症や死亡にはなりたくないので、とにかく今はじっと堪えて、外出を控えようと思います。唯一救いは、ピークが速く訪れるのではという推定です。そうであってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その51

2022-01-11 18:42:39 | その他
あっ  という間にオミクロン株による感染が拡大しています。
その速度は、信じられないほど速く、ところによっては前の週の10倍を超えるようなところもあります。
群馬県でもこの一週間では、24、56、87、94、87、85、そして今日は92人です。
このような状況を受けて、群馬県では「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒度を明日から「2」に引き上げることを発表しました。県民に対しては、「感染リスクの高い場所の利用や県外への移動に十分注意」するよう、また特に「まん延防止等重点措置適用の3県への不要不急の往来は慎重に判断」するよう求めています。

ワクチンの3回目はまだ先だし、基本的な感染対策を継続することはもちろんのこと、しばらくはなるべく外出を控えるしかないのかなと思います。今月の22日には、久しぶりに行こうかと思っていたことがあるのですが、これもあきらめるしかないのかと落胆しています。

南アフリカなどでは、オミクロン株の流行は、以前の流行より期間が短かったという情報もあるので、早くピークアウトしてくれることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その50

2021-12-31 10:40:47 | その他
今年は、というより今年も新型コロナウイイルスに明け暮れたという感じがします。

秋口には、新規感染者が激減し、これで収束、終息に向かうと思いきや、今度は、オミクロン株の登場で、また心配な日々が続いています。
最近の政府の対策は、以前に比べて強い対策をとっているように思います。オミクロン株の正体がわからない段階には、最大限の対策をとるとということは、まさにそのとおりだと思います。しかし、最近は感染者が増えてきて対応ができない状況になってきて、緩めている対策もあります。
その中で、外国から到着した飛行機の乗客にオミクロン株に感染した人がいた場合、その飛行機の乗っていた人全員を濃厚接触者にしていたのを前後の列に縮小しました。もちろん感染者が増えたことで仕方なくという感じでしょうが、できれば感染実態はどうなのか知りたいところです。
入管でオミクロン株感染と判明した人の濃厚接触者が感染したという人が少ながらずいますが、その人は最初に感染した人が座っていた座席からどのくらい離れていたのでしょうか。もし前後の列だけであれば、その他の列の人は安心できるでしょうし、そうでないのなら、濃厚接触者にならなくとも、しばらくは注意しようという気持ちになるでしょう。
これとは、少し話が違いますが、濃厚接触者が知人と会って、濃厚接触者、知人ともオミクロン株に感染したということがありましたが、その知人が観戦したサッカー試合会場での他の人の感染はなかったのでしょうか。
その辺のところは知りたい情報です。それとも情報は流れていて、私が知らないだけなのでしょうか。

私が住んでいる群馬県に目を向けてみますと、他都道府県に比べ、早くから感染者の増加傾向に転じています。
最近の一週間でみると、16、16、13、7、20、16、31人で、計119人です。このうち濃厚接触者は、86人です。
これだけ多くの感染者がいることの一つの要因に11月下旬からクラスターが複数箇所で発生していることがあります。太田市の工場58名、桐生市高齢者施設31名、桐生市工場56名、太田市高校7名、前橋市工場49名です。
またワクチンの接種有無での感染状況について、群馬県知事会見資料によると12/16~22の感染者のうち33%の人が2回接種済みで、ワクチン接種していても、感染するということがわかります。
最近改訂された群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での現在の警戒度は「1」で、「ワクチン接種後も感染防止対策を」、「大人数の会食は十分注意を」、「普段と体調が違う時はすぐ相談を」を呼び掛けています。

ここ数日、東京都をはじめ新規感染者数が増え始めています。心配なところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その49

2021-11-06 19:20:50 | その他
群馬県では本日から、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒度が「2」から「1」になりました。
最近の県内の新たな感染者の人数は、4→3→4→11→1→1→本日2となっています。

これに伴い、個人の対応は、「感染防止対策の徹底」です。特にホームパーティ、大人数での会食、飲み会は「十分注意」となっています。
東京都でも30人以下の日が続いていて、ひところと比べると信じられないようです。しかし、外国の状況を見ると猛威をふるっている国もありますので、上記の県の方針のとおり感染防止対策は緩めることなく継続していくことが必要と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その48

2021-10-22 19:16:55 | その他
群馬県では本日から、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒度が「3」から「2」になりました。
最近の県内の新たな感染者の人数は、9→3→1→6→6→4→本日15となっています。一桁で推移していましたが、今日はちょっと多いです。リバウンドの始まりでなければ良いのですが。

これに伴い、外出については、「3密リスクが高く、対策が取れていない場所は自粛」、「混雑している場所や時間は避け、少人数で」、そして高齢者や基礎疾患のある人は「感染防止対策を徹底の上、慎重に判断」から「3密のリスクが高い場所」、「高齢者、基礎疾患のある人」、そして「感染拡大都道府県」への外出は十分注意になりました。

東京都と神奈川、千葉、埼玉の三県でも週明けに制限が緩められます。
本当に久しぶりに低い感染者数を推移していますが、安心することなくこれまでの基本的な感染対策を継続することで、リバウンドを防ぐことができればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西濃鉄道に改善指示

2021-10-21 00:40:25 | その他
中部運輸局は、10月20日、西濃鉄道に対して行った保安監査に基づいて改善指示を行ったことを明らかにしたという記事がネット上に出ていました。
西濃鉄道は、東海道本線の美濃赤坂支線の終点、美濃赤坂から猿岩まで(実際には、その手前の乙女坂までの1.3km)の貨物列車のみを運行する鉄道です。
途中に神社脇を通るところがあって、そこが有名な撮影場所になっています。いつかは撮影したいと思っている箇所です。

いつ頃だったかはよく覚えていませんが(今年の春頃か?)、同社の組合と思われるツィッターで列車運転に必ず携帯しなければならない通行証「スタフ」を持たせないで運転していたといった趣旨の投稿があって大変危機感を持っていました。
同鉄道は、一つのみあるスタフを携帯する列車のみが美濃赤坂~猿橋間を運転することができるという「スタフ閉そく式」を採用しており、これによって列車衝突を防いでいます。
その列車運転の安全確保の仕組みであるスタフを携帯していないということは、安全無視であり、いい加減であり、言語道断の話であります。

ネット上の記事では、保安監査によって2005年4月頃からスタフ無携帯が継続されていたことが明らかにされました。
また、
・輸送障害の未届出(列車の運休又は旅客列車以外では1時間以上の遅延を生じたもの)
・出発合図を行なっていなかった(この場合は恐らく駅長が運転士に対して行う出発合図のこと。必要な合図)
・JR貨物の機関車から自社の機関車に交換した際にブレーキ試験を行なっていなかった(列車を組成したとき、変更したときはブレーキ試験を行う必要がある)
・マニュアルとは異なる検査周期で列車検査を行なっていた
・転てつ器やコンクリート枕木への交換について鉄道事業法上の手続きが行なわれていなかった
ことも指摘されています。
これらは、列車運転の基本中の基本であり、常識を欠いていると言わざるを得ないと思います。
とても残念です。
(恐らく、列車でなく車両入換という感覚だったのではと思います。列車と車両入換ではルールが異なっています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その47

2021-10-08 19:21:13 | その他
群馬県では本日から、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒度が「4」から「3」になりました。
最近の県内の新たな感染者の人数は、9→11→3→8→8→9→本日8と一桁に落ち着き始めています。

これに伴い、外出については「不要不急の外出自粛」から「3密リスクが高く、対策が取れていない場所は自粛」、「混雑している場所や時間は避け、少人数で」、そして高齢者や基礎疾患のある人は「感染防止対策を徹底の上、慎重に判断」となりました。
これまで県の自粛要請に加え、色々な情報から判断した自主的な自粛を行ってきたことから、昨年10月あたりから買い物や通院、そして家庭菜園までの往復以外はほとんど外出しませんでしたが、久しぶりに出かけたいと思っています。
ただ、前回も記しましたが、ここまで減少した要因がよくわからないということ、それともう一つの心配は、感染対策がどれほど有効なのか(例えば、感染者が発生していない飲食店などの施設は、感染対策が有効だからか、たまたま感染者がその施設を訪れていなかったからなのかはよくわかりません。ただ、当然のことですが感染者が減れば、その施設を訪れる感染者の確率も低くなります。)という心配もありますので、慎重を期していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その46

2021-10-01 17:05:24 | その他
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が本日で全て解除されました。
ひところは、感染拡大が続き、東京都で言えば一日の新規感染者が一万人を超えるのではと危惧されるようなときもありましたが、5000人代後半をピークに減少傾向に転じ、今では100~200人規模になりました。
群馬県でも、一時300人を超える日もありましたが、ここ数日は20人未満、一桁の日もあります。

このように減少してきたことは大変喜ばしいことですが、その要因ははっきりこれだというのはないようです。
もちろんワクチン接種率の向上による影響は大きいものがあるでしょうし、大幅な感染拡大に危機感を抱いて行動変容があったこともあるでしよう。また中にはウイルス自体の変化(どういうものかよくわかりませんが)というような説も見受けられます。

一方で、ワクチン接種した人でも感染する例も多くあり、感染減少要因がよくわかっていないということも考えると解除されたからといって安心という気持ちにならず、基本的な感染対策は引き続きしっかりやっていく必要があるのではと思っています。
そういったことも考慮したのでしょう、群馬県では今月7日まで、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」での警戒度を最高ランクの「4」としています。
それによると外出については「生活に必要な場合を除き、日中も含めた不要不急の外出を自粛」となっています。
あと一週間は、不要な外出は引き続き控え様子をみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その45

2021-09-03 19:49:59 | その他
群馬県にも緊急事態宣言が発出されて、二週間経ちます。新規感染者は少し減少傾向にあるようですが、まだ一日に3ケタの感染者がいますので、安心できないように思います。

そんな中、「新型コロナウイルス感染症対策分科会」が、今後、ワクチン接種が進んだ段階において、ワクチン2回接種済みの人、検査で陰性の人は、感染リスクが低いとみなし行動制限が緩和できるという提言をまとめたということが報道されました。
内容は旅行、大規模イベント、大人数での会合などのケース別に実施可否や今後検討要を示したものです。
今は発熱確認や手指消毒だけでイベントなどに参加しているので、それと比べればリスクはかなり低くなると思いますが、ワクチン接種済み、ある時点で検査陰性でも、旅行やイベントなどのときには感染していてウイルスをまき散らすという可能性もありますので、ある程度のリスクは残ると思います。以前、あるクルーズ船で事前のPCR検査陰性で参加したものの、船に乗るときの検査結果が出航後に陽性と判明し、引き返すといった例もあったと記憶しています。

私はもっとリスクを低くする対策ができないかと思っています。
それは、イベント参加時、飲食店入店時などまさに直前の検査です。まだ、検査費用もかかるでしょうし、検査して判明するまでの時間もかかりますが(抗原検査は15分くらい)、さらに研究を重ねれば費用も安く、時間も早く判定できるようになるのではと思いますし、そう期待しています。もちろん、100%の精度があるわけではありませんし、直前であっても検査後にウイルスを出すというリスクはゼロではありませんので、マスクなどの対策と併せて実施していく必要があると思います。

感染する確率は小さくなりますが、自分が感染してしまったら100%になってしまいますので、できる限りリスクを低くできる対策ができればよいと期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その44

2021-08-14 19:51:41 | その他
新型コロナウイルスの感染爆発が続き、いまだ終わりが見通せません。
その43で、ある市のある日の感染者の行動歴を分析して「買い物先での感染」があるかもと言及しましたが、最近の報道ではデパ地下従業員の感染が増えているということもあり、それもあるのかなと思います。食料品などの買い物ばかりは、回数を減らすことはできても、ゼロにするのは難しいので、そぱの場所で感染もありうるとなると、本当に怖くなってきます。
デパ地下より混むのは、通勤・通学列車でしょう。
東京の通勤・通学列車は、一列車1000から2000人は乗っているのではと思います。
現在、東京は一日5000人前後の新規感染者がいますが、東京都の人口が1396万人ですから、毎日、約7000人に一人、新規感染者が出ていることになります。
すると、感染してさらに人に感染させる状態になってから検査して感染判明、隔離するまでの日数を例えば3日とすると(何も根拠ありませんが)、巷には、毎日約15000人が感染していると知らずにいる人がいることになります。すると約930人に一人は感染者ということになります。
もちろん、感染者がいる場所などに偏りがあるのは当然ですが、平均していると仮定すると、通勤・通学列車には、一人から二人感染者が乗っていることになります。
もし隣の乗客が感染者だったら・・・

このままいけば、在宅療養者の重症化、死亡、そして行き倒れなど頻発してくるのではと心配しています。

尾身先生が、7月前半より人流5割減を提言されましたが、もっともっと減らさないとならないのではと思っています。
今のデルタ株は、在来株より感染力が断然強く、その対策が確立しているとは思えない(3蜜の程度とかソーシャルディスタンスの距離、デルタ株に対するマスクの有効性など)ので、ここは、昨年4月の緊急事態宣言のような、またはそれ以上の外出自粛が必要なのではないかと思っています。
その「不要不急の外出自粛」ですが、これはわれわれが実行するものです。ワクチンという対策もありますが、デルタ株を完全に防げるものではないようですので、「不要不急の外出自粛」が実効性を伴わなければ、いつまで同じ状況や、今以上の悪い状況になっていくのではと思います。
それは政府が信頼できないとか関係なく、日本の将来を決めるのは、今やわれわれの行動にかかってきているのではないかと思います。

怖くて心配な日々が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その43

2021-08-04 09:02:59 | その他
どんな状況で感染しているのがずっと気になっていましたが、群馬県のウェブサイトでは以前公表していた感染者の行動歴は公表されなくなり、わからずじまいだったのですが、ある市のウェブサイトでは公表しているので、昨日の新規感染者の想定される感染要因を表にしてみました。

(計上の値は見直ししていませんので、若干間違っているかもしれませんが、ご容赦下さい)

1日だけの集計なので、これで判断するのは早計かも知れませんが、それでも傾向はわかるように思えます。
まず一番多いのは同居家族からの感染で、これはそもそも感染を防ぐのはかなり困難なのではないでしょうか。
それとやはり、家族や友人との会食が目立ちます。リスクが高いとわかっていながら、なぜという気持ちになります。
そして、一番気になるのは、買い物くらいしか外出していないという事例が2件あるということ。
もちろん、買い物先で感染したとは断言できませんが、デルタ株の感染力の強さを考えると、これでも感染する恐れがあるのかなと心配になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その42

2021-08-03 21:27:58 | その他
群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」による警戒度、昨日「3」に上がったばかりですが、明日から「4}に上がります。
それだけ、最近の感染増加ははやいということです。
「4」になると、「日用品の買い物、通勤・通学・通院等を除き不要不急の外出自粛」が求められます。特に20時以降の外出は極力控えることが求められています。
また、知事からは、県外への旅行、移動は、中止、延期など慎重な判断をするよう緊急メッセージとして発しています。
時短要請や会食などその他詳細は、群馬県のウェブサイトをご覧下さい。

ワクチンの接種は、高齢者はかなり終了しましたが、それ以外の人は、まだまだです。
色々、対策をやってはいますが、これらの対策は最初期のもの、今のデルタ株では効果がない、または少ないのではないかと思っています。
そんな今、感染者を減らすには、人の流れを減らすしかないのではと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その41

2021-07-29 17:38:19 | その他
新型コロナウイルス感染がかつてないほどの猛威をふるっています。
東京都では、昨日、一日の感染者数が一気に3000人を超え、今日もさきほど3865人と発表されました。
東京都は緊急事態宣言が発出されていますが、まったく効果が見られないような気がします。
飲食店の時短を守っていない店が多い、オリンピック開催に湧き、テレビに移される映像を見ると、いたるところで接近、ハグ。
そもそも不要不急の外出自粛と言っていながらまったく守られていないように思えます。
オリンピック開会式当日の見学、ブルーインパルスの見学、パブリックビューイング、オリンピック競技者の身内の集まり、これらのために外出することは必要なことなのでしょうか?

おそらくオリンピックが終わるまでは新たな対策は打てないでしょうから、東京都の一日の新規感染者数は一万人を軽く超えるのではないかと危惧しています。
今まで、諸外国に比べ低い感染者数で推移してきましたが、ここになって諸外国並みになるのではないかと思っています。
確かにワクチン接種の効果か、高齢者の感染者数は、少ないようですが、それでも全体の感染者数が増え続ければ医療ひっ迫は必然です。

不要不急の外出自粛が守られないのは、そもそも「不要不急」の中身が個人判断に委ねられているからではないかと思います。
ここまでくると、諸外国並みにロックダウンが必要なのではと思います。
必要な外出は、例えば食料品・医薬品購入、通院、最低限の衣類購入程度に限定し、それ以外は禁止。違反は罰金というくらい厳しくしないと減らないのではないかと思います。

東京都の増加に連動してか、群馬県も増加の一途をたどっています。
この一週間では、27、24、32、26、52、70、そして今日は103件です。(群馬県は件で数えていますが、なぜなのかよくわかりません。)

一時期は、一桁台が続き、秋くらいには旅に出られるかと期待していたのですが、暫くはダメそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスについて その40

2021-07-16 21:29:07 | その他
心配していたとおり、群馬県内の新規感染者が二けたになりました。
最近一週間は、14、3、3、9、6、7、そして本日の11件です。
一時は0件の日もありましたが、やはり東京が増加すると、それに伴って増加してしまうというのが、よくわかります。

これまでですと、まず若い人の感染が増え、それから高齢者が増え、重症化、死亡するケースが多かったと記憶していますが、数字を確認していませんが、今回の波では、高齢者は増えていないようです。
やはりワクチンの効果なのでしょうか。
そういう私も2回目のワクチン接種が終わりました。1回目と同様、接種箇所周辺の痛みがでましたが、それも数日で気にならなくなりました。
一週間も経てば効果が発揮されるということらしいので、とりあえず一安心かなと思っています。
しかし、変異株にどの程度有効か、いつまで有効かについてもよくわかっていないようで、しばらくは感染対策の継続は必要と思っています。

飲食店の酒類提供自粛に対する政府の対策でバタバタしていましたが、何はともあれ酒を我慢できない人たちがたくさんいる限り、うまくいかないのではと思っています。
みんなが収束するまで酒は飲まない、不要不急の外出は自粛すれば、感染者も減り、死亡者も減り、税金も多く使わなくて済み、将来の増税の必要もないと思うのですが・・・それができないのは、なんとももどかしい気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする