goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

☆そう!これこれ、ロンドンで食べたフムスの味

2016-12-07 00:27:00 | ☆おいしいもの





 ロンドンの、あるビルの屋上で花火を見たことがありました。

 友人の娘さん夫婦がワインや食べ物などを用意してくれて、

 それはそれは楽しいひとときでした。

 で、そのときいただいた「フムス」とか「ハムス」とかいわれるものに大感激!



 私「何これ!ものすごく美味しいねえ。」

 娘さん 「こんなん、ロンドンには普通に売ってますよ。」(笑)

 私 「そんなら日本にもあるやろね。帰ったら買いにいこ!」


 なるほど、それは プラスチックのパックに白みそのように盛られていました。

 要するに ひよこ豆のディップなのですが、

 クミンの香りが食欲を誘い、ワインともよく合う美味しい食べ物でした。

 それが、日本では見つからず、

 缶詰になっているのを、ネットで見つけて買ってみたのですが、

 ロンドンのあのときの味とは全然違いました。


 それが・・・数年後の今日、


 ↑ じゃーん! 作ってみました。


 ひよこ豆の水煮とオリーブオイルとクミンパウダーとクミンシードと少量の塩を

 ブレンダーにかけただけ。


 でも、これこれ!

 この味を探していたんです。


 



  レシピを教えてくれたのは↑の本。

  食べることと御酒をこよなく愛する伊藤まさこさん著

  「夕方 5時から お酒とごはん」です。


 まだ 全部読んでいませんが、エッセイとレシピがほどよく盛られて

 すぐにでも作ってみたくなる楽しい本です。


 この本の1番目のレシピがこの「フムス」です。

 
コメント

☆「鍋パン」を焼いてみました。

2016-11-08 23:26:00 | ☆おいしいもの




 ちょっと焦げちゃったのですが・・・


 我が家の必需鍋「ストウブ」でできると知って、(オーブンもいりますが)

  こちら を真似して作ってみました。


 

 



 このパン、なんと捏ねないのです。


 時間さえあれば、

 何とも気楽に作れます。


 で、外はパリパリ、中はもちもちのパンになりました。↑

 
 塩味だけのパンなので、

 オリーブオイルとの相性がいいんですよ。panheart


コメント

京都☆「老松」の夏柑糖とトロッコ列車

2016-05-23 02:36:00 | ☆おいしいもの



 またまた 美味しいものネタになってしまいましたが・・・

 この時期に京都へお出かけになったら、

 ぜひ 「老松」 の「夏柑糖」をどうぞ。

 「夏柑糖」と書いて なつかんとう と呼びます。

 夏みかんの寒天なのですが、実に美味しい!

 さわやかな甘さとちょっぴりの苦さがたまりません。


 私は嵐山のお店でいただきました。


 というのは・・・

 

 



 友人たちと「トロッコ列車」に乗って嵐山へ到着したからなのでした。

 前日にすごい雨が降り、

 予定していた「保津川下り」が増水のため中止とわかったのは当日の朝早く。

 早起きしていた我々は時間を少し遅めて京都駅に集合しました。

 「こんなに早く集合したらどこでも行けるね」

 「そうやん、新幹線かて乗れるで」

 「で、どこいく?」

 「思いつかへんわ。保津川下り楽しみにしてたから・・・」

 「そんならやっぱりトロッコだけでも乗りに行こうか!」

 ということになり、

 京都駅から嵯峨野線で終点の亀岡の手前の馬堀まで行き、
 少し歩いて「トロッコ亀岡」駅へ向かいました。

 (嵯峨野線(山陰線)の亀岡駅とトロッコ亀岡駅は隣接していないので注意です。)


 のどかな田園が広がるトロッコ亀岡駅ですが、
(ここで馬車に乗ったりしましたsymbol5。)

 修学旅行生と外国からの観光客で大賑わいでびっくり。

 我々のような当日乗車は立ち席しか残っていませんでした。

 でもトロッコ列車の中で唯一窓のない、いわゆるオープンカー
 「リッチ号」の立ち席に乗ることができました。
 立っているからこそ右も左も見渡せるので、ラッキー!

 まさにパノラマ状態、20分強の乗車も苦になりません。♪








 新緑の中を風を切ってトロッコは走り抜けます。

 下を流れる保津川は増水して流れは速く、水は濁っていました。

 ↑は対岸にある「星のや 」です。

 





 そして↑は 数年前にその「星のや」に泊まってお部屋から見た「トロッコ」です。

 たしか3月1日でトロッコ列車が動く最初の日でした。

 雪が降ったほど寒い日でしたが、トロッコは星のや辺りで速度を緩めるので
 写真が撮れたのです。

 フラッシュがきらめくので、向こうからも撮っているのがわかりました。

 その時から、いつかトロッコに乗ったら反対に「星のや」を撮ろうと決めていたのです。

 その時の記事はこちらです。
 




 終点の一つ前の「トロッコ嵐山」で下車し、急な階段を上がると

 ↑のような竹林が広がっています。

 



 ↑ 久しぶりに「天龍寺」を拝観。



 たまには「ぷち遠出」もいいもんですね。


コメント

☆イタリア産マロンのモンブランタルト

2015-09-20 01:29:00 | ☆おいしいもの



  -いつも行くスーパーのパン売り場にてーpan


 「イタリア」と書いてあると、なんだか気になって、
 そしてなんだかおいしそうな気がして、
 買い物かごについ入れてしまったパスコの「イタリア産マロンのモンブランタルト」。


 これが 期待以上にすんごく美味しかったのです。!



 



 カスタードケーキ生地をタルト生地の上にのせて、
 イタリア産マロンのクリームを絞り、焼き上げたのだそうです。

 たしか100円したかどうかくらいのプライスでした。

 検索したら、「美味しい」と思っている人の報告がいっぱいあって、
 「冷凍したらタルトの部分がますます美味しい」
 「ブラックコーヒーに合う」

 とか・・・

 なので、二回目に買ったモンブランタルトはおすすめ通りすぐ冷凍して、
 ブラックコーヒーとともにいただきました。

 サクサク感が出て、甘さが抑えられ、コーヒーにぴったり!item5

 パン売り場でみつけたら、ぜひお試しくださいね。




 

 
コメント

☆枇杷のコンポート

2015-06-11 20:46:00 | ☆おいしいもの




 友人のお家には大きな枇杷の木があって、毎年たくさん実をつけます。
 私はその恵みを毎年いただいて、
 そのまま果物としてパクパク食べてしまうのですが、
 今年はネットでみた「コンポート」を作ってみました。

 
 


 それが意外と簡単!
 甘さも抑えてあるので、デザートとしてそのままでも、
 ↑のようにヨーグルトに添えてもおいしくいただけます。

 レシピはこちら
  
 備考 ☆うちには白ワインがなかったので、日本酒で代用しました。


 最後になりましたが、Tちゃん、毎年美味しい枇杷をありがとう!niko



コメント (2)