FIFAワールドカップ・ロシア大会 グループH 第1戦
2018年6月19日(火)21:00キックオフ
モルドヴィア・アリーナ/サランスク(NHK)
コロンビア 1 - 2 日本
サッカーというのは、本当に何が起こるかわからない。試合開始早々に相手が10人になってしまうことだってあるのだ。こっちもびっくりしたけど、あっちもびっくりしたことだろう。この状況を受けて、スタジアムが異様な空気に包まれていることが、TVの画面を通しても伝わってくる。ウオーッ!といった地響きのような唸り声のような、ものすごい熱気を帯びた歓声が聞こえてくる。
そんな中、日本は決して飲まれることなく、冷静に試合を進めているように見えた。攻め急がず、あわよくば追加点を狙う。しかし、相手はコロンビア。そんなに上手くは行かない。同点に追いつかれて前半終了。
後半も立ち上がりから日本は上手く試合をコントロールしていた。この入り方がポイントだったと思う。勝点を取りに行くのか?勝ちを取りに行くのか?チームの意識統一は図られているのか?慎重に探りながら試合を進める。耐え切れなかったのはコロンビアの方だったかもしれない。ハメス・ロドリゲス登場も裏目に出たようだ。
小さなミスも結構あったけど、落ち着いてボールを回せていたのは良かった。高齢化が良い方向へ傾いたかな。冷静に状況を分析することの大切さを教えてくれる試合であった。まずは1勝。次のセネガル戦が楽しみだ。