football smile

the days turn into months and years

AXIS vs KUME(府中の森)

2015-02-28 | axis

全日本設計事務所リーグ14-15シーズン第6
2015年2月28日(土)9:00キックオフ
府中の森グラウンド
AXIS 3 - 2
 KUME

先制点をとられて追いついて、追加点をとられて追いついて、その後逆転という痺れる展開。前半3-2、後半0-0という結果は、コウ監督の采配に因るところが大きいと思います。オーバー45の年寄り達を上手く使ってくれました。

全てのゴールが素晴らしかったのですが、特にカノの1点目は、みんなに勇気を与えたと思います。ゴール以外にも、カノの推進力はチームの大きな力になっています。また、カセくんのGKも、試合が進むにつれて安定感を増して行きました。今後、ヨッシーの負担を軽減するためにも、2ndGKの選択肢として期待できそうです。

MOMは悩みどころですが、久しぶりの参加にもかかわらず、あっさり2アシストを決めたホタに1票。中盤の選手層が充実してきましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケティ実践講座

2015-02-27 | book



結局のところ「r > g」をどう解釈するか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoodOn6

2015-02-26 | smile
ずっと探していた白のポケット付きTシャツ。なんだかんだで、やっぱTシャツは潔く白です。でも、白無地だとオジさん下着みたいになっちゃうので、ポケットが必要になります。GoodOnのMサイズは、サイズ感もピッタリです。これは良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Listen Without Prejudice Volume One

2015-02-25 | music

George Michael
7 APL 2004
iTunes
http://www.georgemichael.com/

何かの拍子でCDラックのいちばん手前に出てきたこのジャケット、なぜかとても好きなのだ。クレジットは一切ないし、意味わからないし。というわけで、久しぶりにGeorge Michaelを聴いてみた。以前にも書いた記憶があるけど、Wham!は大嫌いでもなぜかソロは聴く。

おそらく、1stアルバムが売れ過ぎたのだと思う。その反動が良い方へも悪い方へも振れたがために、この2ndはあまり売れなかったようだ。まずタイトルがよろしくない。偏見なしに聴けというが、土台無理な話であった。こういういらない主張は、時に音楽の正当な評価を崩すことにもなるのだろう。全体的に地味な曲調が多く、スルッと聴くには丁度良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本109

2015-02-24 | design

そしてまた松本です。

今回の改修工事は、一昨年のメインホールと同じ地元の建設会社の施工です。現場代理人さんも同じ人が見てくれています。この人は市から表彰されるくらいすごい人で、松本ではちょっとした有名人です。こういう人と仕事をしていると、こちらは安心して任せられるし楽ができます。その反面、自分のダメさ加減を嫌というほど思い知ることになります。同世代の人がここまでできるのか!そう思うと愕然とします。仕事を進める上で基本的なことは、当然のようにきちんとやってくれます。自分自身の言動に置き換えると、非常に参考になるし、勉強になります。

どうも私は現場代理人さんに恵まれるようで、どの現場でも優秀な人と巡り合います。各々特徴があって秀でたところも異なりますが、共通点を探してみると、「またこの人と一緒に仕事をしたいなあ」と思わせるところではないかと思います。仕事の結果は自分が決めるのではなく、他人が決めるということですね。

というわけで、また来週来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車をデザインする仕事

2015-02-23 | book

水戸岡鋭治
23 NOV 2013
日本能率協会マネージメントセンター
Amazon.co.jp

「スタッフが選んだそのお弁当を見れば、「ああ、この子はもうデザインができるころだな」ということが、自然とわかるのです。それは、お客様の年齢や好みなどを解釈してお弁当を選んでいる。つまり、それがデザインを身につける前に必要な人としての作法ということなのです。」

という本を読みました。800系新幹線「つばめ」や883系特急「ソニック」など、JR九州の電車は非常に高いデザインを有しています。実際に乗ってみると、外観だけではなく、インテリアやシートに至まで、その独自性がよくわかります。そんな素晴らしい電車の数々をデザインしてきた、水戸岡鋭治氏の自著です。

もっと電車マニア的な内容かと思いきや、デザイン全般に関することが書かれていました。電車だとかグラッフィックだとか、デザインの対象は違っても、デザインであることには変わりない。もちろん、建築だって同じことです。物事の本質を突き詰めて行くと、結局それは同じところへたどり着くのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joy Division[Collector's Edition]

2015-02-22 | music

これだけネット配信が普及したにもかかわらず、日本では未だにCDが売れているらしい。タワーレコードだってちゃんと全国各地に残っているし。もちろん全盛期とは比較にならないくらい減衰しているけど、これは世界的にみても珍しいとのこと。かく言う私もやはりCDを買ってしまう。実際にモノを手にすることで喜んでしまうのは、昭和生れの感性なのかも知れない。

すでにLPもCDも持っているけど、ショップでこのパッケージを手にしたら、もうどうにも買わずにはいられなかった。それくらい完璧なデザインである。リマスターとかレア音源とか、音にこだわって買い足す人が多いと思うけど、私はどちらかというとパッケージ・デザインに目がくらんでしまう。オリジナルをベースに、絶妙にアレンジされた背のフォントだとか、バーコードシールだとか、全てにおいて完成度が高い。いつだって Peter Saville の作品は、デザインの本質を教えてくれる。やはりこういうものは、手にしなければならない。勉強になります。

というわけで、肝心の音については、また今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5CD Original Album Series

2015-02-21 | music

Kajagoogoo & Limahl
14 JAN 2014
2564636193
http://www.kajagoogoo.com/

とどまることを知らない80年代回帰。この5CDシリーズといえば、以前 Echo & The Bunnymen を購入して歓喜に沸いたわけだけど、とうとう Kajagoogoo まで出たのか!と、またまた感極まってしまった。オリジナルアルバムが3枚なので、Limahl のソロ2枚と抱き合わせというところが、何ともその立場の弱さを露呈しているが、これらは絶対的にオススメの超傑作揃いである。

オリジナルメンバーが揃っている唯一の1stは言うに及ばず、音楽性の向上を図った2ndの知名度もかなり高い。しかし、ここであえて言わせてもらうと、3rdを蔑ろにしてはいけない。ファンですらリリースしたことを知らなかったとか、バンド名がいつのまにか Kaja になっていたとか、まったくもって地味な作品なのだが、これはとんでもなくかっこいい。 

ボックスセットとしては、The Smiths や The Cure のものと比べて見劣りするし、リマスターされていない音も物足りないかも知れない。それでもレコード所有者にとっては、再びあの頃の音が聴けるという、非常にありがたいものなのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V

2015-02-20 | music

MAROON 5
3 SEP 2014
iTunes
http://www.maroon5.com/

タワーレコードで見る度に、今度買おう、また今度買おうと思い続けていたのだが、なんだかんだで年を越してしまった。というわけで、ようやくMAROON5の5thアルバムを購入。1stや2ndに比べると、ずいぶん雰囲気が変わったなあと思う。そんなに熱心なファンではないので「どこが」と聞かれても「何となく」としか答えられないけど。

シングルはどれも良い。以外と「MY HEART IS OPEN」とかも好きだけど。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本108

2015-02-19 | design

そして今日は武蔵村山です。

昨年11月から製作に取り掛かっていたロールバックチェアが完成したので、その工場検査へ行って来ました。メインホールの改修の時も来たので、2年ぶり2度目になります。

今回は既存改修ということで、基壇の機構自体はオーバーホールを施して再利用します。利用者のために、椅子を一列(6脚)減らして、幅広のものに交換します。メインホールの椅子とお揃いのデザインで、座り心地も格段に向上しているはずです。また管理者のために、自動起立装置を付加し、制御盤等の設備を更新します。建築を使用するのは利用者ばかりではありません。管理者への配慮が、後の建物の評価に大きく関わってくると思います。どこを向いて設計したのか?どれだけ先を見て設計したのか?そういうことが、20年、30年経った建物の改修をしているとわかってきます。まあ、自分が設計している時は、なかなかわかりませんけどね。

というわけで、来月早々に松本の現場へ搬入されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする