教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

洋上風力発電 英シーエナジー 三菱商事などに協力要請 

2009-05-31 08:09:24 | イノベーション
フジサンケイ ビジネスアイ(090530)によると

英国の洋上風力発電専業大手、シーエナジー(スコットランド)が日本企業に対し、事業参画などの要請を行った。地球温暖化対策の一環として、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない風力発電は、世界的な普及が見込まれるだけに、日系企業の動向に注目が集まる。シ社のジョエル・スターデッカーCEO(最高経営責任者)がこのほど来日し、三菱商事と丸紅、双日の総合商社3社と三菱重工業、電力会社の一部に協力要請を打診した。

☆海の風を電力に変換するとはワクワクする。台風や嵐を利用するとどうなるのだろう。自然の荒ぶる力を変換することができればおもしろい。もっとも自然をコントロールすることはかなり難しいだろうが。

☆ともあれ、イギリスも日本も海に囲まれている。それをリソースにする発想は興味深い。

厚労省キャリア暴行か? 官尊民卑はいつなくなるのか?

2009-05-30 08:30:31 | 文化・芸術
産経新聞(090530)によると

厚生労働省の40代の男性キャリア職員が、JR千葉駅で駅員に対し暴行を加え、千葉県警から事情を聴かれていたことが29日、分かった。鉄道警察隊などによると、職員は今月20日午前8時すぎ、千葉駅でICカード乗車券「Suica(スイカ)」を駅員に見せただけで改札を通過しようとしたため、駅員が自動改札を通るように注意したところ、駅員の足をける暴行を加えた。

☆40代後半なのか前半なのか。前半なら新人類世代。にもかかわらず、まだまだ垂直権力、階級エリート、上から目線などなど、官尊民卑という憲法に反する行為が根付いているとは驚きである。

☆公務員は国民に対するサーバントであるはず。権力的・抑圧的行為やコミュニケーションは問題があるが、なくならないなあ。

☆キャリアとかノンキャリという制度を生みだす国家公務員試験制度に規定されているからしかたがないか。

☆学校化社会がこの国家試験に規定されているからたまったものじゃない。東大を頂点とする学校階層化・学校化社会の質の変容をもたらすにはいかにしたらよいか・・・。途方に暮れる。。。

☆みんなでロックを聴く?ラルクのコンサートに行く?それもよいが、とりあえず隣りの人と語り合うことか・・・。

池谷裕二さんの脳研究でPhantomを解く?

2009-05-29 07:39:51 | 
単純な脳、複雑な「私」
池谷裕二
朝日出版社

このアイテムの詳細を見る


☆実におもしろいの一言につきる。池谷バージョンの「唯脳論」。テレビ東京の深夜放送のアニメ「Phantom」の少女と少年の愛は、脳の錯誤帰属という機能が働いているのかもしれない?

☆また脳の部位テグメンタの活動が活発になっているのかもしれない。

☆それから、二人の会話の中で、お互いの存在の証明は記憶にあるんだからと、パスポートなんか関係ないと破り捨ててしまうシーンがある。

☆このアイデンティティを証明する役割が記憶の働きでもあることは池谷さんは当然本書で指摘している。

☆池谷さんが母校である藤枝東高校の生徒に語ったり議論した内容がまとめられているだけに、わかりやすいし、おもしろいエピソードが満載。

☆自分を振り返るとは、自分の脳の特徴を知る時代なのだ、ということか。

草なぎ剛さん 芸能活動再開

2009-05-29 07:10:43 | 文化・芸術
読売新聞(090528)によると、

公然わいせつ容疑で逮捕され不起訴となり、芸能活動を自粛していた人気グループ「SMAP」のメンバー・草なぎ剛さん(34)が28日、芸能活動を再開し、東京・台場のフジテレビで番組収録に臨んだ。収録前に報道陣の取材に応じた草なぎさんは、「仕事が出来ることに感謝の気持ちを持って一から頑張りたい」と語った。謹慎中にはファンから約4万5000通の手紙が届いたという。「たくさん励ましの言葉、おしかりの言葉を頂き、自分と向き合った。メンバーにも本当に迷惑をかけた」と、神妙な表情で話した。

☆お酒を飲むと、快楽中枢テグメンタが大活躍。1つのことに魅力を感じると、それ以外のことは見えない恋は盲目状態になるらしい。

☆謹慎中、読書と運動で暮らしていたという草なぎさん。謹慎がとけた今、脳研究者池谷裕二さんとトークする番組を作ってはどうか。セルフコントロールに脳科学の成果を活用することを、広く普及するとよいのではないかだろうか。

☆失敗の経験は、それを乗り越えようとする真摯な姿に変化すとき共感を生みだすと思う。

全世帯の水道基本料を免除の視点 滋賀県守山市

2009-05-29 01:57:44 | 経済
産経新聞(090528)によると、

滋賀県守山市は28日、市内の全世帯・事業所の上水道の基本料金を、10月1日から1年間限定で免除する条例改正案を6月議会に提出すると発表した。経済状況の悪化に対応したもので、山田亘宏市長は「生活支援策として市民に広く伝わるものを考えた」としている。

☆たいへんよいことだ。各自治体もモデルにしてほしい。

☆そもそも、これができるのはなぜか?

財源は平成19年度末現在で2億5000万円の残高がある水道事業の利益剰余金を充てる。

☆公共組織は、利益剰余金はすぐに還元するというこの発想がよい。自治体も国にも、税金の剰余金は、搾取せずにすぐに国民に返還するシステムにするとよい。

加護亜依さんと高校生コラボ

2009-05-28 20:33:18 | 文化・芸術
タレントの加護亜依が28日、都内で行われた雑誌作り企画『プロジェクト15-1A(いちごいちえ)』の編集会議に参加した。通信制高校やサポート校などの生徒と初めての雑誌編集に取り組む加護は、編集者として「グルメガイドブックには負けないという対抗心があります」と抱負を語り、「通信制高校は自分も行きたかった。そっちより仕事を選んだことを今でも後悔してます」と本音をぶつけた。
オリコン090528

☆通信制高校というスタンドポイントを理解している一般の人はあまりにも少ない。高校生の3%ぐらいにしか知られていない未来の教育の大きなヒントがあるスペースである。

☆もちろん、まだまだ誤解も多いし、偏った先入観もある。

☆しかし、今回のこの企画がそれを払拭するきっかけになる可能性がある。

☆日ごろいかに本当の意味での自由が議論されていないのか。通信制高校の生徒たちが、「今わたしたちは何かを回復している」と語るのを聞いた時に実感する。

☆多様な生き方に寛容である社会。日本社会はまだまだ抑圧社会。そのことに気づくことが、日本の社会力を強化することである。社会力のないところ経済力も政治力も教育力も脆弱である。

☆そんなことを感じながら私も記者会見に参加していた。

関連記事)加護亜依さん 通信制高校生といっしょに雑誌編集

イタリアの動き

2009-05-28 08:20:51 | グローバリゼーション
ロイター(090528)によると、

ドイツ政府は米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペル買収をめぐり、イタリアのフィアット<FIA.MI>とオーストリア・カナダ系自動車部品メーカーのマグナ<MGa.TO>に優先交渉権を付与することを決めた。独紙ウェルトが関係筋の話として報じた。

☆フィアットを融資で応援するイタリアの金融機関があってのことだろう。

CNN(090526)によると、

米国が計画しているキューバ・グアンタナモ米軍基地の対テロ収容所閉鎖にからみ、イタリアのベルルスコーニ首相は25日、CNNの取材に応じ、同国として収容者の受け入れを検討すると表明した。ベルルスコーニ首相は「米国民と米政府のため、われわれにできることであれば是非とも実行する」と述べ、グアンタナモ収容者の受け入れを通じて米国の対テロ政策を後押しする用意があると表明した。

☆経済以外に軍事面でもアメリカを支援するとは、イタリアのビジョンは注目していかねばならない。精神面では世界の人が訪れる文化コンテンツがあるわけだし・・・。とにかく軍事力・経済力・文化力のシナジー効果をどう作っていくのだろうか。興味津津。

元気のよい女子校の系譜がわかる本

2009-05-26 12:32:02 | 
「少女小説」ワンダーランド―明治から平成まで

明治書院

このアイテムの詳細を見る


☆戦後荒んだ少年少女の世界に夢と勇気をもたらした一冊の本。それは村岡花子さんの翻訳した「赤毛のアン」。茂木健一郎さんにも自分の人生のルーツだといわしめているぐらいだ。その村岡さんが戦前編集にかかわっていたのが「少女の友」。良妻賢母時代にあって、そこから理想の女性と女性の友情をピュアに描いた少女小説のルーツであるようだ。舞台はミッションスクール風というのだから、私立女子中高の女学生のルーツであるともいえる。

☆これに対して、「少女倶楽部」は、女性版立身出世物語がベースだそうだ。今でいう勝ち組負け組物語なのだろう。

☆良妻賢母や立身出世物語は≪官学の系譜≫で、赤毛のアンのように女学生の友愛と教養物語は≪私学の系譜≫で、中でも≪女学生の系譜≫なのではないか。

☆明治維新以降の女性の生き方は、「良妻賢母型」「立身出世型」「友愛教養型」の3つのタイプの混合で成り立っているのかもしれない。

☆そして男性の方も、これに対応するのではないか。「絶対父権型」「立身出世型」「体育会系型」。

☆そして最近では女性作家が描いたマンガがアニメになったり、ドラマになったりしている。女性像にも男性像にもさらなる変化が生まれているのではないか。

☆「良妻賢母型」と「絶対父権型」の両方は「水平関係型」にシフトし、「立身出世型」は「成長成果型」にシフト。そんな中でソフトな「体育会系型」つまり「ジャニーズ型」が残り、「友愛教養型」はもともとマイナーだったから、今も残っている。というよりこれからがおもしろい。

☆これではどうも男子の行く末が心配だ。いや「友愛創造型」が新しいのではないか。クリエイティブ・クラスというリーダーシップ。これは「友愛教養型」もマッチする。

☆つまりこれからのリーダーは、男子は「友愛創造型」、女子は「友愛教養型」ということか。

安保理緊急会合のゆくえ

2009-05-26 07:11:53 | グローバリゼーション
朝日新聞(090526)によると


北朝鮮による2度目の核実験を受け、国連安全保障理事会は25日午後4時半(日本時間26日午前5時半)ごろから非公開の緊急会合に入った。議長国・ロシアのチュルキン国連大使は協議後、記者団に対し、北朝鮮の行動を非難し、直ちに新決議の協議に入るとの報道向け談話を読み上げた。安保理は27日にも、この問題を協議する。

☆安保理緊急会合では、国連決議違反を認め、まずは報道機関向けのアナウンスをしたということだろう。

☆ミサイルの問題は限定的だったが、核実験は国際全体的な問題。今後厳しい決議が出るだろうが、オバマ政権の核廃絶の枠組みはできているが、アメリカ国内での実効性が整っていない。また、国連がどんな決議をしても、既成事実として認められてきた経緯を北朝鮮は見切っている可能性もある。

☆つまり、妥協的解決がなされるだろうと。対話型平和構築をあきらめず、しかし妥協もせずにという大変難しい判断に直面した国際社会。市民外交チームを同時に結成し、新しい解決方法を見出すことも考えてはどうだろう。

関連記事)長崎原爆遺族会の正林克記会長 「核の傘ではなく、不戦の傘をつくるべき」

メディアの読解リテラシーについて学べる本

2009-05-25 12:32:10 | 
中国経済がダメになる理由
三橋 貴明 石 平
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


☆メディアに書いてある記事を、インターネット検索やブログを活用して、クリーニングしながら読解するリテラシーを伝授してくれる本だ。

☆著者の一人三橋貴明さんは、日本のメディアは読者の知的水準を舐めすぎていると指摘している。そうかもしれない。しかし、なぜそうなるかというと、批判的読解や創造的読解の思考レベルを義務教育の段階で切り捨てている学習指導要領によるもであるということがポイントではないだろうか。

☆日本社会のレベル3の読解リテラシーは、学校化社会の貫徹によってもたらされているという社会の構成の問題をクリティカルシンキングで議論することも大切かもしれない・・・。