教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

想像力をどう育てるのか?

2009-12-30 08:58:51 | 
思想地図vol.4 特集・想像力 (NHKブックス別巻)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


☆想像力や構想力の時代。もともとこの力は必要だったのだが、一部のアーティストだけの力だと思われてきたし、今でもそうだが、この力は天分以外に育てようがないということだった。

☆しかし、すべての市民が想像力を生かして生きていくそんな時代がやってきたのだろう。そんなことを確認するには適切な本ではないだろうか。

☆中でも、村上隆さんの対談はおもしろい。理屈なしの迫力というものが想像力であることがともかく説得力がある。

☆さらに、いや一番おもしろかったのが、宮台真司さんと東浩紀さんの子育て対談。

☆子育てを通して世界を見る目が変わったという話なのだが、どうも「通して」ではなく「そのものの中」に大事なことがあるという話になっていて、いい感じだ。

☆ルソーやピアジェなんかもでてきて、彼らの言っていることがわかったという素朴な感想もいいなあ。

☆この感性は、私学人の二人の特性が表れているところでもある。私学人とは私立学校出身ということではない。もちろん宮台真司さんは麻布出身だし、東さんは筑駒出身で、国立だけど最も私学に近い国立で。両人は履歴的意味でも私学人なんだけど、そうではなくて、官僚と公を区別し、私の感性と知性を、公の中で使い、官僚としての恣意性と闘う人が私学人だと思っている。もちろん私の中で、公の感性と知性を使える人間でもあり、それが恣意的にならない倫理性をも形成しているという人でもある。「も」が多かったか・・・。

☆ともあれ、この両人の対談は子育てが、子どもを私の中で育てながらも公のネットワークを持続する人間成長サポートでもあることに気づかされる最良の社会システム論である。少々大げさになってしまったかな・・・。

JCB中国会員拡大計画

2009-12-30 08:28:27 | グローバリゼーション
ジェーシービー(JCB)の高倉民夫社長は29日までにインタビューに応じ、中国でのクレジットカード事業について「会員数は数年後に500万人、場合によっては5年後に1000万人にできる」と述べ、現在の250万人超の4倍を目標に市場開拓を加速する方針を明らかにした。また、ベトナムでカード発行に乗り出す意向も表明した。2009年12月30日7時0分配信 時事通信

☆結局、グローバル資本主義は、クリエイティブ資本主義に質的に変容せずに、バブルを捏造するために、量を限りなく拡大する動きをとっている。

☆歯止めはかからないからしかたがないが、

☆再来するバブル崩壊の波をかぶらないようにするにはどうしたらよいか。

☆その準備を市民1人ひとりがする時代がやってきた。

高島彩さんの活躍

2009-12-30 07:05:25 | 文化・芸術
☆今日のフジテレビで、≪「めざましテレビpresents 高島彩のつながるわ〜るど」〜世界に届いた!ぼくらのミライデアート〜 ≫を放映していた。

☆高島さんが日本中をまわり、子どもたちに未来の世界をどうしたいかインタビューをして絵を描いてもらった。その思いを一冊にして、COP15で国連の事務総長潘氏に手渡し思いを伝える番組。アル・ゴアにも手渡すシーンがあった。

☆よくある企画といえば企画だが、黒柳徹子さんや藤原紀香さんなどの活躍を見るにつけ、これはタレントの演技では済まされないものがあるなと感じる。

☆たしかにドキュメンタリータッチで撮影し編集しているのだから、シナリオはあるだろうし、彼女たちの自主的な思いだけで動いているわけではないのだろう。

☆しかし、その仕事を通して、世界につながり、ある問題意識を見開いていることも確かである。

☆仕事の中に自分の問題以外の世界の問題について知る姿は、子どもたちにとってよきロールモデルだと思う。もちろん視聴率の問題とか、スポンサードの問題とかいろいろからむのだが、その枠内で、チャレンジしているかどうかがポイント。

☆かすみを食べて生きてはいけない。仕事と世界の問題の狭間でどう生きているかその生きざまがよいですね。

数学と言葉と音楽と

2009-12-28 12:18:05 | 
数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
結城 浩
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


数学ガール 下 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
日坂 水柯,結城 浩
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


☆結城浩さんの原作「数学ガール」の第一作と第二作を漫画化したもの。日坂水柯さんによる作画。原作を読みたくなるようなライブ感がある。

☆数学ガールであるミルカさんはオイラーを師とあおいでいる設定。そのあとフェルマも中心的に登場。オイラーはEulerと書くからイニシャルはE。フェルマはF。そしてまだ漫画化されていない三作目はゲーデルが中心だというからG。

☆結城さんはEFGにアルファベットの並びをみて、自分で感動しているぐらい、ものごとを数学的フィルターでとらえる人のようだ。

☆とにかく漫画だけでも、数学がいかに厳密に言葉を使うのか、無限を表すのに有限の音階でどうやって音楽にするのかなど、頭がぐるぐる回る。

☆数学ってこんなにおもしろいのかと今さらながら感じた。

亀井氏の天皇への発言は憲法改正への導線???

2009-12-28 08:56:16 | 鳩山政権
☆時事通信(2009年12月27日15時56分配信)によると、

亀井静香金融・郵政改革担当相は27日のテレビ朝日の番組で、・・・・・・24日の宮中午さん会で陛下と会った際、「恐れ多くも陛下に、『こういう権力の象徴であった江戸城(跡)にお住まいになられるのでなく、京都か広島に(お住まいになれば)』と一方的に申し上げた。陛下は黙っていた」と述べた。・・・・・・また、亀井氏は・・・・・・「象徴であり、かつ元首だ」と答えた。・・・・・・・この発言に対し、社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は同じ番組で「憲法上、元首だと言明するのは違う」と指摘。共産党の志位和夫委員長も「憲法で元首というのは無理だ」と批判した。 

☆元首ではないだろうし、文化としての象徴だとしても・・・・・・・

☆ともあれ、歴史的にはたしかに広島と長崎というのはあるかもしれない。

☆江戸や明治の文化にこだわるのではなく、

☆戦後の文化にシフトしてもよいかもしれない。

☆ただ、風水的にはどうなるのだろう。

☆国会議事堂が守られなくなるなぁ。

☆地方分権を促進するという意味でよいのかもしれないが・・・。

☆いずれにしても亀井氏の発言は鳩山首相の憲法改正発言に呼応する

☆ので、嫌な予感が・・・。


書籍・雑誌販売 縮小傾向

2009-12-28 04:08:47 | 文化・芸術
2009年の書籍と雑誌の推定販売金額が、1989年から20年間維持してきた2兆円台を割る見通しであることが25日、出版科学研究所の調査で分かった。前年より約900億円減の1兆9300億円程度にとどまる見込み。同研究所は「デフレ深刻化や経済萎縮(いしゅく)の波が押し寄せた」としている。2009年12月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

☆結局、判断や選択基準を形成する本との出会いは

☆貴重がゆえに、そのような本は少ない。

☆その本を座右の銘にし、あとはWebでニュースを見ていれば

☆生活には問題がない。

☆情報以上の何かを伝える本との出会いも

☆実はそれほど多くない。

☆親友がそれほど多くいるはずがないのと

☆同じではないか。

☆友達はたくさんいたとしても・・・。

☆書籍GDP神話の再検討の時代である。

☆別に世の中本を読まなくなったわけではないのだと思う。

☆もともと座右の銘がたくさんある方が普通ではないのだから。


フィギュアスケート五輪代表決まる

2009-12-28 03:59:13 | 文化・芸術
日本スケート連盟は27日、来年2月のバンクーバー冬季五輪代表として男子の高橋大輔(関大大学院)ら3人、女子の浅田真央(中京大)ら3人、アイスダンスのキャシー・リード、クリス・リード(木下工務店ク東京)組を発表した。・・・・・・・【男子】▽高橋大輔(関大大学院)=2大会連続2度目▽織田信成(関大)=初▽小塚崇彦(トヨタ自動車)=初【女子】▽浅田真央(中京大)=初▽安藤美姫(トヨタ自動車)=2大会連続2度目▽鈴木明子(邦和スポーツランド)=初【アイスダンス】▽キャシー・リード、クリス・リード(木下工務店ク東京)組=初。2009年12月27日21時41分配信 時事通信 

☆スキルをアップさせるためトレーニングしてきた

☆過程に、それぞれの選手のドラマがある。

☆試合に臨む前の瞬間の表情と演技終了後の表情の

☆違いも感動的。

☆表情と心情のズレがないのがすごい。

☆そのときの表情に裏表がないのだから。

サンデーモーニングSP 資本主義を語る

2009-12-27 10:37:23 | 文化・芸術
☆今、サンデーモーニングSPで、松岡正剛さんが出演。ここまでは、マイケル・ムーア監督の「資本主義」などをきっかけに、資本主義の行き詰まりの原理をわかりやすく解説し、その突破口について議論するところまでやってきた。

☆民放のテレビ番組で資本主義のバブル崩壊の連続について、真正面から論じるようになったことはよいことなのだろう。

☆寺島氏は、渋沢栄一のような育てる資本主義と今のような売りぬく資本主義は違う。そのことは冷静に確認しなくてはならないと。

☆渋沢栄一は私学の系譜で、「論語とソロバン」ベースの資本主義推進者。一方売りぬく資本主義は、明治政府の理念「優勝劣敗」という勝ち組負け組生成資本主義。

☆私学の系譜の資本主義がいま求められているということだろう。

☆松岡正剛さんも、この行き詰まりを突破するとき、歴史を振りかえると、親鸞や法然がたとえば登場して来ると。これもまた私学の系譜。武蔵野女子学院などは親鸞の教えをベースにする浄土真宗の学校だ。

☆親鸞や法然のように、悩みと不安をもっとじっくり振り返ってはどうかと、今はそのチャンスだと。

☆いずれにしても行き詰まった時に、歴史にヒントを探す作業は大事なのだろう。

☆資本主義の行き詰まりは、近代の矛盾の表れだと、コメンテータたちの共通認識。その近代の矛盾は、≪官学の系譜≫と≪私学の系譜≫の相克でもある。

☆教育をじっくり振り返ることは、近代の矛盾や資本主義の行き詰まりを突破するよきチャンスの1つでもある。

☆ダライ・ラマ14世も登場。家族や地域を愛している人は、経済危機でも心はゆるがない。お金の価値観の限界は、このゆるがぬ愛情の価値観に再び光をあてるのではないかと、新たな価値観について語った。

☆アイスランドの歌姫ビョークも登場。アイスランドの破たんは、金融資本主義や新自由主義ではダメだということを証明していると、国民会議の発起人になったりファンドを設立したりして、本当の豊かさを求める活動に奔走している。

☆視聴率はどのくらいになっているのだろう。金子氏は、自然と調和しながら経済を形成する公益資本主義を提唱。

☆多くの人が見ているとよいが。。。

☆そんなことを思っていたら、NGOペシャワール会代表の中村哲さんが登場。刑事優先の発想から新たな価値観を朴訥に語った。力のある言葉だ。

☆番組はエッシャーの滝の絵を示して終了。パラドクスからどのように抜けるのか。ゲーデル・エッシャー・バッハという不思議なGEBの環を見つけることができるのか・・・。

英語授業改革論はコミュニケーション幸福論

2009-12-27 08:48:35 | 
(英語)授業改革論
田尻 悟郎
教育出版

このアイテムの詳細を見る


☆本書の優れたところは、なんといっても中1から中3までの到達目標カテゴリー表。英語を通して思春期を乗り越える仕掛けが盛り込まれている。

☆自分の感情、見聞したことを物語として英語でプレゼンできるようになる。実際に田尻先生のセミナーに参加すれば、こんなに生徒1人ひとりに「ちょうど」マッチングするコミュニケーションをとるハートとスキルがあれば、子どもたちはストーリテラーになれるなと実感する。

☆自ら物語を語れることこそ、家族に対する社会に対するエディブス・コンプレックスを乗り越える仕掛けだ。メタファーを使えるようになれば、異次元とリアルをショートさせることはないし。

☆「(英語)授業改革論」と英語はカッコ付き。つまりこのカッコには何が入っていもよいのだ。もっというならば、「(英語授業)改革論」の方が正解だったような気もするが。

☆この改革論は、コミュニケーション幸福論といっても過言ではない。

米国 食料補助受給8人に1人

2009-12-27 08:43:25 | オバマ大統領
米政府の「フードスタンプ」と呼ばれる低所得者向け食料購入補助制度の受給者数が長引く不況で最高記録を更新、3700万人に達したことが26日までに、分かった。・・・・・・フードスタンプは1964年にジョンソン大統領が生活困窮者の食料購入を補助するために制度化した。受給資格は4人家族の場合、月額総所得が2389ドル(約21万円)未満。一世帯の月平均支給額は2009年9月時点で約292ドル(約2万7000円)。2009年12月26日14時41分配信 時事通信

☆グリーン・ライフラインを

☆作ることが、本当のエコだろう。

☆電気だけではなく、食料も自給できる

☆システムが望ましいのかもしれない。

☆GDP以外の成長指標の開発も同時に

☆必要か。