教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

マック0円朝コーヒー

2009-07-29 05:47:01 | 経済
ロッテリアの“絶妙バーガー返金保証”に続いて、ファストフード業界からまたまた驚くべきニュースが飛び込んできた。ファストフード業界のガリバーであるマクドナルドが7月24日から1週間、プレミアムローストコーヒーのSサイズを朝の8時から9時の間、1人1杯限定ではあるが、なんと無料で提供するとの発表を行ったのだ。。(関東地域のみ)7月28日16時17分配信 Business Media 誠

★ねらいは、同記事によると、

①フック
②クロスセリング
③返報性の原理

★なるほどなるほど。

★今回うまくいけば、定期的にイベントをうつということか。

★この時期この時間帯。ターゲットを絞っているのか。

★テレビにかかる広告費よりは安いとはいえ、

★資金がなければできないことは確かだし、

★ただ税金に流れていくよりはよいということか。。。

★それにしても、企業というものは、自己目的で

★お金を使うものであることを改めて表現している。

横浜中田市長、3選出馬見送りか

2009-07-28 06:42:35 | 文化・芸術
横浜市の中田宏市長が27日、3選出馬を見送る意向を固めたことが分かった。中田市長が同日、市議会の与党幹部に対し、任期満了に伴う来年3月の市長選に出馬しないと伝えた。中田市長は横浜市出身。青山学院大を卒業後、松下政経塾を経て、日本新党の旗揚げに加わり、1993年の衆院選で初当選。その後、新進党に籍を置いたが、同党解党後は無所属となり、国会内で「無所属の会」を結成。(読売新聞090728

★衆議院は経験した。市長ももちろん。すると2011年の知事選ということか。

★地方分権の推進者。知事グループとも議論を深めている。

★それとも学者・・・。

★それともNGO・・・。

★これまでの経験というリソースは中田市長個人のものでは、もはやない。

★やはり何らかの活用を考えているのだろう。

★今後も、市民社会のために思いきり辣腕を揮ってほしい。

★経験がもっと視野を広げていくだろう。同時に根源的なポイントにも
気づいていくだろう。


自動車関連業者の倒産増える

2009-07-28 01:33:47 | 経済
世界的な金融危機を受けた自動車関連業者の倒産が今年上半期(1~6月)に273件に達し、前年同期比50.8%増加したことが27日、帝国データバンクの調べで分かった。米自動車大手クライスラーやゼネラル・モーターズ(GM)の経営破綻(はたん)や、トヨタ自動車をはじめとする国内大手の減産が関連産業を直撃した。(産経新聞090727

★いくら産業構造が変わるからといって、

★この悲惨な状況を過渡期だがまんだとは言えないだろう。

★この事態は予想していたはずだ。

★しかし、関連業者は、脱することができないほど、

★自転車操業にさせられていた。

★そしてピタッとそれがとまった。

★あとは自己責任ということになるのか。

★おかしい。

東京スーパーモデルで高3生グランプリーに

2009-07-27 07:16:05 | 文化・芸術
小学館の女性ファッション雑誌4誌が合同で主催するモデルコンテスト「第1回東京スーパーモデルコンテスト」の最終審査会が26日、東京都内であり、福岡県の高校3年生、山本美月さん(18)が初代グランプリに輝いた。山本さんは、「まだ夢なのか現実なのかよく分かっていない。たくさんの人に応援してもらってうれしい」と喜びを語った。山本さんはグランプリのほかに「キャンキャン賞」も受賞、グランプリ賞金100万円が贈られ、また4誌いずれかの表紙でデビューすることが決まった。(毎日新聞090726

★若いタレントが活躍することはいいことだ。

★ところで、コンテストとはなんらかの力をゲットすることだ。

★この力とは何だろう。それが予想できないから、おもしろいのだが・・・。

★不確実。それがゆえに競争が起こる。

★しかし、確実性を求めて競争が起こるというのが現状。

★どちらが理想的なだろう、というか楽しいのだろう・・・。

官僚主導は打破できないのでは?

2009-07-27 06:49:08 | 文化・芸術
★26日(日曜日)朝のテレビ番組「がっちりマンデー」で、経済産業省潜入取材が報道されていた。

★氷山の一角だろうが、官僚という仕事のすごい面が明らかになった。商社以上に商社で、立法府以上に立法府であったのである。

★かりに民主党が政権をとっても、官僚主導の政治というか立法というか経済というか、そういうものを政治家が自ら作っていくことは不可能だ。

★というのも政治家に時間がないからだ。舌戦や足の引っ張り合いが政治活動の中心なのだから、あれだけの精緻な官僚の勤勉かつ集中したチェック機能を政治家がどうやってもつというのか。

★民間でもやれないな。コストパフォーマンスが悪すぎだからだ。

★官僚制度は、もともと王権を典型とする一部の人間に集積した力を一部の人間の手からある程度解放し、それを持続可能にする近代社会の最も優れたシステム。

★このシステムがある限り、官僚主導にストップなどかけられない。せいぜいこのシステムが効率よく最適化し、その信頼性のチェックをすることしか政治にはできない。

★それにしても官僚のコミュニケーションはどうしてあんなに抑圧的で偉そうなのだろう。国民の奉仕者って感じではやはりない。

★それはしかし当たり前だ、租税国家だから・・・。

★近代国家である以上、官僚システムを改革することはできない・・・。

麻生首相またも妄言

2009-07-25 17:41:14 | 文化・芸術
麻生太郎首相が25日に語った高齢者に関する発言の要旨は次の通り。
どう考えても日本は高齢者、いわゆる65歳以上の人たちが元気だ。全人口の約20%が65歳以上、その65歳以上の人たちは元気に働ける。いわゆる介護を必要としない人たちは実に8割を超えている。8割は元気なんだ。その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力はある。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら「青年会議所の間」くらいだ。そのころから訓練しておかないと、60過ぎて80過ぎて手習いなんて遅い。・・・・・・(時事ドットコム090725)

☆高齢者の方々を励ます意味で語ったのかもしれない。

☆高齢者の方々の才能を尊敬して言ったのかもしれない。

☆そうだとしても、働くことと遊ぶことの関係はいろいろ考え方がある。

☆それを働くことと遊ぶことを分断し、一方しか才能を認めない言い方

☆をしているところが問題だ。

☆いずれにしても麻生首相は小泉首相の継承者だったということか。

☆自民党をぶっこわす意欲満々の発言なのだから。

起業人・学校人のトレーニング本

2009-07-25 16:01:38 | 
マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?
アル・ライズ,ローラ・ライズ
翔泳社

このアイテムの詳細を見る


☆役員室で、マネージメント側とマーケティング側で、利益獲得の会議が行われている。そこで火花が出るような議論が行われる。

☆そこには、意外やそうなる恒常的な葛藤スキームがある。

☆このダブルバインドなスキームを最初から知っていれば、経営の難局を乗り越えたり、イノベーションを生み出したりするのは易しいだろう。

☆マネージメントは商品に力をそそぐが、マーケティングはブランドに力を注ぐ。いいもの作っていればいいんだという頑固親爺と雰囲気の良さを分かってもらおうよという若手ブレインのやりとりが目に浮かぶ。

☆そうかと思えば、マネジメントはブランドを持とうとするが、マーケティングはカテゴリーを持とうとすると・・・。要するに成金趣味と実質主義の闘いだ。金さえあればブランドは手に入れられるんだと頑固親爺。ブランド持てばいいというものじゃないんだよ、カテゴリーを絞って、その中のブランドを消費者の心に響かせなければと若きブレイン。

☆確かに、どこの企業でも学校でも会議室で行われている議論。

☆しかし、それがわかってしまえば、今回はマネジメントで保守するか、マーケティングで攻めまくるか、どうしようかという合意形成を生むことができる。

☆マネージメント脳とマーケティング脳のぶつかり合いをシミュレーションすることが、組織や経済を成長させるパワーということなのかもしれない。

☆ところで、これは古代より現代に至るまで決着がついていない普遍論争。普遍的な能書きなんかあるかという考え方と個物の背景にはカテゴリーというアイデアの型(フォーム)があるんですよという理論派との論争。これは昔から解決していない。むしろ解決してはいけない、永遠の思考の化学反応なのかもしれない。

国連の女性差別撤廃委員会 日本の対応批判

2009-07-25 07:01:34 | グローバリゼーション
国連の女性差別撤廃委員会で23日、日本の女性差別撤廃の現状に関する08年4月の政府報告書に対する審査が行われ、厳しい意見が相次いだ。委員(11人)が、政府代表団(代表・南野知恵子元法相)に質問した。日本は85年に女性差別撤廃条約を批准しているが、条約の効力を高めるため、被害を受けた個人や団体が国連の委員会に通報できる制度などを盛り込んだ「選択議定書」(99年に国連総会で採択、97カ国が批准済み)は批准しておらず、国際社会から批判が集まっている。・・・・・・委員側からは、条約に合わせた国内法の整備状況が遅いなどの厳しい意見があった。8月後半に、日本への勧告を含む委員会の最終見解が出る。(毎日新聞090724

☆法の支配で対応しないと、つまり見える化しないと、気持ちを伝えるだけでは納得しないということ・・・。

「米上院医療 保険改革法案、採決は9月以降に」が映し出すこと

2009-07-25 06:50:13 | オバマ大統領
米上院のリード民主党院内総務は23日の記者会見で、医療保険改革法案について「(法案策定には)複雑で難しい問題があり、時間をかけなければならない」と述べ、上院採決が議会休会明けの9月以降になるとの見通しを明らかにした。・・・・・・オバマ大統領は、23日のオハイオ州でのタウンホール集会で「できるだけ合意を見いだし、前進させようとしていることに満足している」と容認する一方、「政治を理由にした遅れ」は認められないと強調し、議会に迅速な対応を求めた。(毎日新聞090724

☆「政治を理由にした遅れ」とは、戦略的コミュニケーション。

☆医療保険改革法案は、生活社会ベースのコミュニケーション。

☆今回の件は、この対比が逆照射。

☆ともあれ、オバマ大統領の手法は、

☆政治を生活社会ベースのコミュニケーションができるような社会にシフトしようという行為につながる。

オバマ大統領 11月中旬来日

2009-07-24 09:40:19 | オバマ大統領
日米両政府がオバマ米大統領の初めての訪日を11月中旬とする方向で調整していることが24日分かった。・・・・・・大統領は、11月14、15両日にシンガポールで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した後、訪日する日程が有力。(時事通信090724

☆文明の衝突において、日本が孤立することは、経済・科学技術的にないということか。

☆日米同盟というよりは、日本はやはり米国の51番目の州ということなのだろうか。

☆国家とは何か?今日の日本では海洋にねむる資源を守る力もないのか?

☆戦後の決着はついていないようだ。国家とは?社会とは?

☆政官財の偉い人たちだけが考える時代は終わりにしたい。

☆内需拡大も大事だが、国産思想も大事かもしれない。

ムラカミ、ソーセキが海外で売れているのは、その兆候か?

☆若者にしたわれる川勝平太知事の出番かも。