教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

工学院 新しい工学創出史

2012-11-27 10:12:40 | 
工学院大学学園百二十五年史 - 工手学校から受け継ぐ実学教育の伝統
クリエーター情報なし
中央公論新社


☆「富国強兵、殖産興業」

☆「優勝劣敗」

☆近代官僚国家を支え、今もその尻尾をつけている

☆20世紀型産業構造。

☆これを推進してきた正当化理論は

☆東大初総理加藤弘之らの歪曲した社会ダービニズムと法律進化論。

☆しかし、この思想に啓蒙思想やキリスト教で対立し、

☆戦後教育基本法に実現させた希望の思想が≪私学の系譜≫にはあった。

☆政治経済的には微力であり続けるが、その気概は大きい。

☆一方、思想だけではなく、

☆テクノロジーも、国家に仕えるか、

☆市民をサポートするか、

☆≪官学の系譜≫VS≪私学の系譜≫があった。

☆工学院125年史にその≪私学の系譜≫が脈々と継承されていることが

☆書かれている。

☆思考とテクノロジーが一体となった工学院の歴史は、

☆≪私学の系譜≫そのものであり、20世紀型産業構造と袂を分かち

☆21世紀型社会の実現の道しるべとなる光を放っている。

☆2013年を迎えるにあたり、熟読すべき書である。

「社会保障制度改革国民会議」の人事案内定

2012-11-22 08:46:35 | 経済
☆日経2012/11/20 13:08 によると、

政府が月内の初会合を目指している「社会保障制度改革国民会議」の人事案を内定し、民主、自民、公明3党に提示したことが分かった。会長に清家篤慶応義塾長を起用、委員は神野直彦東大名誉教授、増田寛也元総務相、宮本太郎北大大学院教授らが加わる見通しで、総勢15人程度になる見込み。近く各候補に就任を打診し、27日に正式決定する。

☆リベラリストを集めているという意味では、

☆民主党のビジョンを体現させようという意味で

☆選挙対策ということか。

☆何より景気だろう、

☆景気がよくなれば、福祉関係も整うという

☆発想のほうが、日本の場合はうまくいきそうな気はする。

☆米国とはベクトルは逆の方が歴史的には自然なような気がするだけだが。。。

☆これも正義観の違いで、サンデル教授なら

☆いずれでもない、コミュニタリアニズムを主張するのだろう。

オバマ大統領 ミャンマー訪問 「対話と圧力」

2012-11-20 06:54:14 | オバマ大統領
☆時事通信(2012/11/19-12:38) によると、

オバマ米大統領は19日午前、ミャンマーの最大都市ヤンゴンに到着した。米大統領のミャンマー訪問は初めて。半世紀に及んだ軍政支配から民政移管にかじを切ったミャンマーの改革を歓迎し、さらに後押しするのが最大の目的で、オバマ政権が掲げる対話と圧力による「関与政策」の真価を問う機会となる。

☆この「対話」の構造はどうなっているのだろうか。

☆テロなどが起きたときに危険レベルが設定されるから、

☆そのレベルに応じて対話と圧力のレベルも設定されているはずだと思う。。。

大統領はこの日午後、民主化運動の拠点となってきたヤンゴン大学でミャンマーの市民社会に向けて演説を行い、学生や市民らに改革の当事者になるよう語り掛ける。市民代表らとも面会し、米国による民主化支援の継続を伝える方針だ。

☆このエールは、日本では誰に贈られるのだろう。

☆それはともかく、このエールは「対話」なのか「圧力」なのか、それとも両方なのか。。。

無良 小塚、町田に続きGP優勝

2012-11-18 08:10:58 | 文化・芸術
☆日経2012/11/18 1:00 によると、

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、フランス杯は17日、パリで行われ、男子の無良崇人(21)=中京大=が合計230.68点をマークし、GP4戦目で初優勝した。・・・・・・日本の男子はGP第1戦のスケートアメリカを小塚崇彦(23)=トヨタ自動車=が、第3戦の中国杯は町田樹(22)=関大=が制しており、今季5戦3勝となった。

☆多くの人の協力があるからといって

☆成し遂げられるコトではない。

☆自己実現の道へ、

☆多くの若い人たちがハバタク

☆その方法は何か?

☆資金調達も重要だし、

☆個々人の才能の開花土壌も必要。

☆経済と教育の両方を

☆公立学校も組み込むときがきた。

☆2016年ころには、初等中等教育の学習指導要領に

☆起業学を組み込みたいものだ。

オバマ大統領富裕層減税打ち切り 野田首相TPPへ

2012-11-12 11:18:10 | グローバリゼーション
☆産経新聞 11月10日(土)14時59分配信 によると、

オバマ米大統領は9日、再選後初めてホワイトハウスで演説し、来年からの減税停止と歳出削減が景気に悪影響を与える「財政の崖」問題をめぐり、富裕層向けの減税措置を打ち切る方針を、改めて表明した。

☆時事通信 11月12日(月)10時21分配信 によると、

野田佳彦首相は12日午前の衆院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を民主党の次期衆院選マニフェスト(政権公約)に明記する考えを示した

☆オバマ大統領は、米国経済を活性化させるために、まずは財政の崖をなんとか回避しようと、

☆そのうえで、当然輸出量を増やすことになる。

☆すると円高はとまらない。

☆野田首相は、TPP交渉参加へ踏み込むという。

☆すると、輸入がどんどん増える。

☆円高はとまらない。

☆こうなってくると、モノづくりは、日本でしかできない

☆すぐれたもの、しかも新たな分野でなければガラパゴスとして

☆無視されるから、とにかく新しくて日本でしかできないもの。

☆ほかのもので代替できないものを創出するしかなくなる。

☆それから、金融産業がもっと激しくならないと円高を利用できない。

☆最終的には、日本に学びに来るしかないサービスやソフトパワーを創出するということ。

☆それは医療介護、教育においても同様である。

☆いずれも、既にあるものをころがしていればお金になるという時代は

☆過ぎ去ったということ。


オバマ大統領再選

2012-11-07 18:02:38 | オバマ大統領
☆オバマ大統領再選の意味は

☆中間層の支持というところに横たわっている。

☆もはや格差社会は嫌だという

☆話。

☆欲望資本主義や災害資本主義が崖に直面したということ。

☆しかし、改善はない。

☆大きな政府は、欲望資本主義や災害資本主義が支えるしかないからである。

☆もちろん、中間層が、生き方を変えるというのなら、

☆話は別だ。

☆しかし、EUの債務問題にしても

☆米国の中間層のオバマ大統領支持にしても、

☆モチベーションは、自分たちの配分を多くしてほしい

☆というリバタリアニズムというところが本当のところだろう。

☆しかし、中間層だからリバタリアニズムの動きが

☆民主党の政策は、リベラリズムに映るのである。

☆個々人はリバタリアン。でも社会はリベラリズム。

☆そして引き続き、下院は共和党で、上院は民主党。

☆信条と権力のダブルねじれ。

☆メビウスの輪というよりほかはない。

☆欲望を公正に転換する資本主義を

☆5年後どこの政権が導き出すかだ。

☆もちろん、企業が生み出すのだから、

☆企業と密に組んでいる方だろう。

☆ただし、いわゆる大企業ではない。

☆クリエイティブクラスがつくる

☆創造性が最大の起業とである。


大卒者の3年以内の離職率の行方

2012-11-02 07:39:18 | 教育政策
☆RBB TODAY 11月1日(木)17時58分配信 によると、

厚生労働省は10月31日、入社から3年以内に離職した若者の割合を公表した。大卒者は28%、高卒者は35%が3年以内に辞めている。業種別では、教育、学習支援業と宿泊業、飲食サービス業が48%ともっとも高く、サービス産業で離職率が高い傾向が明らかになった。

☆業種別の離職率を公開したのは今回が初めてだという。

業種別に見ると、大学を卒業して3年以内に離職した若者では、教育、学習支援業が48.8%、宿泊業、飲食サービス業が48.5%、次いで生活関連サービス業、娯楽業が45.0%と、軒並みサービス産業で離職率が高かった。一方で、もっとも低い業種は、鉱業・採石業の6.1%、次いで電気やガスなどのライフライン産業で7.4%、製造業が15.6%。過去推移には大きな変化は見られないものの、業種によって大きな開きがあることがわかった。

☆サービス業は雇用関係に問題があるのか

☆労働環境に問題があるのか

☆仕事そのものに問題があるのか

☆もともと流動性の業種なのか

☆そもそも、サービス業に就くことは

☆労働なのか、仕事なのか、活動なのか

☆そこらへんの教育における議論はこれからということか。

脳の領域も制覇 「ネットワーク型ブレーン・マシン・インターフェース(BMI)」

2012-11-02 06:09:08 | イノベーション
☆時事ドットコム(2012/11/01-19:52)によると、

手足を使わず、考えるだけで家電製品を操作し、車いすを動かす-。脳と機械を直接結び付ける「ネットワーク型ブレーン・マシン・インターフェース(BMI)」を日常生活で利用できる可能性を確認できたとして、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などの研究グループが1日、報道陣に最新の実験を公開した。

☆外界から内面へと斬りこむ科学。

☆もはや神秘のベールはなくなるという感じではないだろうか。

☆テレパシーという話は空想物語ではなくなりつつある。

グーグルとディズニーの拡大

2012-11-01 06:40:00 | 文化・芸術
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2012年 11/7号 [雑誌]
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ


☆ニューズウィーク11・7によると、

☆オンラインで大学の講義がどんどん無料になっているという。

☆ハーバードやスタンフォ-ド、MITなどが促進。

☆これは、MOOC(massive open online course)と呼ばれている流れ。

☆しかし、無料では大学も疲弊する。

☆Web広告や課金、寄付などを集金する必要が出てくる。

☆いずれにしてもグーグルというWebインフラなくしてやっていけない。

☆また、日経2012/10/31 9:25 によると、

米娯楽大手のウォルト・ディズニーは30日、米人気映画シリーズ「スター・ウォーズ」で知られるジョージ・ルーカス監督が設立した映画会社「ルーカス・フィルム」を40億5千万ドル(約3200億円)で買収すると発表した。

☆ルーカス氏自身、「35年間、進化するスター・ウォーズを見ることが最大の楽しみだった。そして今、スター・ウォーズを新しい世代に手渡す時が来た」と声明を発表。

☆Webシステム、コンテンツシステム。

☆結局、持続可能にするにはシステム化するしかない。

☆考えてみれば、ピカソにしてもゴッホにしても

☆岡本太郎にしても、そのコンテンツを維持し続けるには

☆美術館システムが必要だったのと同じである。

☆スポーツもそうだ。

☆選手のあとは、巨大なスポーツショービジネスシステムの中で

☆役割があるわけだ。

☆ただ、ハーバードがグーグルに、スターウォーズがディズニーにということは、

☆Web帝国とコンテンツ帝国の二大帝国をグーグルとディズニーで分け合う動きになるということか。

☆最終的には統合されて、

☆ハーバード大学は、ディズニーランドの一角を占め。

☆有名教授はキャラ化し、グーグルのWebシステムで

☆販売されるようになるのだろう。

☆サンデル教授がキャラ化し、お茶の水博士と真面目に話し合っているのを、

☆幼稚園児が見て、インタラクティブなwebシステムで

☆質疑応答するときはすぐそこに来ている。。。

☆これぞフリップト・クラスルーム(大どんでん返し授業)の行き着く姿?