教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

日銀 ドバイショックに警戒

2009-11-30 14:18:17 | 鳩山政権
日本銀行の白川方明総裁は30日、名古屋市内で開かれた会合のあいさつで、「金融緩和と金融市場の安定確保の両面で、デフレ克服のために最大限の努力を行う」と述べ、現在の金融緩和政策を堅持するなどして、デフレ対策に力を注ぐ考えを示した。・・・・・・また、白川総裁は円高や「ドバイ・ショック」に対応するため、「金融市場の安定確保に必要と判断される場合は、迅速・果敢に行動する態勢を常に整えている」との姿勢を強調した。2009年11月30日12時4分配信 読売新聞

☆カネは天下の回りものですから

☆リーマンショックの連鎖反応も回る・・・。

☆はやめに太平洋国家のために共同体をつくろう。

☆するととてつもない政治産業が生まれる。

☆EUを見よ。各国にEUに関する建物やバンクやファンドが

☆生まれ、EUスタッフの雇用の数は膨大だ。

☆結局は、建物を立て、雇用を激増し、大量移動を生みだすしかないのか・・・。

鳩山政権の三重苦

2009-11-28 11:33:45 | 鳩山政権
鳩山首相が、自身の足元で起きた偽装献金問題、方針を決めかねている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題、そして、急激な円高やデフレへの対応という「三重苦」に直面し、困難な政権運営を強いられている。2009年11月28日3時2分配信 読売新聞

☆問題を解決する場合、

①あきらめる
②妥協する
③第三の道を発見する

☆どれも③の方向性を考えない限り解けない。

☆そういう意味で本当の三重苦である。

☆相当難しい。

円高急加速 藤井財務相、G7緊急声明に言及

2009-11-27 12:37:36 | 鳩山政権
藤井裕久財務相は27日の閣議後記者会見で、急速に円高・ドル安が進み、一時1ドル=84円台を付けた外国為替市場に関し、「G7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)で何らかの声明を出すことも臨機応変な対応の一つだ」と述べ、G7緊急声明の可能性に言及した。菅直人副総理兼経済財政担当相も会見で「景気の下押し要因となりかねない」と強い懸念を表明し、今後、政府として対応策を検討していく意向を明らかにした。2009年11月27日9時49分配信 時事通信

☆産業の構造転換は可能なのか。

☆というより超円高をどこまで持ちこたえて、

☆転換していくのかというスケジュールが

☆欲しい。

☆といってもだれが制作するのだろう。

☆国民1人ひとりなのだが、

☆そんなトレーニングを歴史の中で

☆そういえばしてこなかった。

☆市民としてのトレーニング。

☆ここが教育の改革の1つではあると思うのだが・・・。

オバマ大統領の環境問題克服への意志

2009-11-24 13:10:40 | オバマ大統領
オバマ米政権は12月にコペンハーゲンで開かれる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で、温室効果ガスの削減目標を提示する。米メディアが23日、ホワイトハウス高官の話として報じた。中国と並んで世界有数の温室ガス排出国である米国が目標を提示すれば、COP15の協議に弾みがつきそうだ。2009年11月24日9時10分配信 時事通信

☆もちろん、このビジョンはそう簡単には実現できないが、一歩一歩進めている。

☆支持率の低下にもめげないオバマ大統領の本音はどこにあるのか。

☆チェンジはいうまでもない。

☆しかし、何を変えるのか。

☆土台を変えようというわけだ。

☆土台、つまり20世紀型産業構造そのものを

☆チェンジしようということだ。

☆これはオバマ大統領支持者の土台も変わるよ

☆ということだから、ある意味たいへんなのだ。

☆21世紀型産業構造、つまりクリエイティブ資本主義への移行。

☆だが、この移行は資本主義それ自体にも決着をつけてしまう

☆恐れがある。それゆえ、世界でオバマ大統領は

☆歓迎される一方、経済エリートからは恐怖で迎えられているのではあるまいか。

☆いやアメリカの大統領は、本当に殉教者さながらではないか。

☆世界のリーダーとして、彼らの究極のリーダーのロールモデルは、

☆あの方しかいない。

☆ときに大きく踏み外す大統領も大いにいるのも事実だが、踏み外す

☆という評価には、やはりロールモデルの基準があるのである。

☆聖なる空間から人間界に降臨し、自らを犠牲にして、人類を救済すると

☆言うのだ。そんなスケールのでかいリーダーシップを生身の人間が引き受ける

☆というのは、驚きだし、驚異だし、恐怖だし、畏敬というよりほかにないが、

☆本当にどこまでオバマ大統領はチャレンジするのだろうか。

☆俗物・俗人・俗界の私の理解を超えているのは言うまでもない。。。。。

鳩山内閣 再び支持率アップか

2009-11-23 17:10:47 | 鳩山政権
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、鳩山内閣の支持率は62.5%と前回調査(10月17、18両日)より1.6ポイント上がり、引き続き6割を超える高水準だった。平成22年度予算の概算要求の無駄を削る行政刷新会議の事業仕分けを評価する回答が9割近くに上るなど、鳩山内閣の取り組みが評価された形だ。ただ、不支持率も前回より2.2ポイント上昇し22.9%となった。2009年11月23日14時39分配信 産経新聞

☆大企業より中小企業

☆企業より庶民。

☆本当は全部に目配りしているが、

☆生活現場主義に実感が抱けるということか。

☆ともあれ、市民とは、民主主義とは?

☆1人ひとりの国民・市民目線で語る時が

☆やっときたということだろう。

サルコジ氏、不支持が6割超

2009-11-23 13:32:29 | 文化・芸術
22日付の仏紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが掲載した世論調査で、サルコジ大統領の不支持率が6割を超え、任期の半分を迎えた時点としては、第5共和制下の歴代大統領の中で最も反感を買っていることが分かった。大学生の次男を公共機関の要職に就けようとして、「縁故主義」と批判された問題などが痛手になったようだ。(2009年11月22日14時23分配信 時事通信

☆アメリカでも、イギリスでも、日本でも、そしてフランスでも、

☆ある意味民主主義が機能しているのかもしれない。

☆歴史上「市民」とは何かが問われる時代は今こそかもしれない。

☆市民の全面的な局面という時代。。。

米医療保険改革法案 上院、審議入り承認

2009-11-23 13:22:15 | オバマ大統領
米上院は21日の本会議採決で、医療保険改革法案の審議開始を承認した。民主党系全勢力の賛成により、共和党による議事妨害を防ぐために必要な60議席をギリギリ確保したためで、オバマ政権の内政の最優先課題は、上院で最初の関門を突破した。ただ、焦点の公的保険新設をめぐり、民主党内の意見は一枚岩ではない。最終的な採決の行方は、支持率が50%を割ったオバマ大統領の求心力を大きく左右する。2009年11月23日7時57分配信 産経新聞

☆民主党vs共和党というよりも

☆ユーロvsドルではないだろうか。

☆オバマ大統領も強いドルは目指しているが、

☆方法論が違うということだろう。

☆そしてそれがオバマ政権のアキレスだし、限界でもある。

☆世界共和国への第一歩を踏み出せないからである。

☆あくまで米国覇権をオバマ政権は保守しなければならない。

☆当然なのだが、そこが理想にすぎない不安定さを

☆浮き彫りにしてしまう可能性がある。

オバマ大統領の支持率 50%割れ

2009-11-22 04:01:19 | オバマ大統領
米世論調査大手ギャラップ社は20日、オバマ大統領の支持率が49%に下落し、1月の就任以来、初めて5割を切ったと発表した。第2次大戦後の米大統領で50%を割り込んだ速さはフォード氏(就任4か月目)、クリントン氏(5か月目)と続き、オバマ氏はレーガン氏と同じ11か月目。調査実施日がレーガン氏より数日遅かったため、わずかな差で4番目となった。2009年11月21日11時35分配信 読売新聞

☆理想か経済か?

☆うーん・・・

☆やはり経済かぁ。。。。。

☆私学人のルーツである内村鑑三ならば、

事業よし、お金よし、文学よし

☆といいながら、やはり「勇ましい高尚なる生涯」

☆と回答するだろう。

政府 デフレ公式宣言 しかし・・・

2009-11-21 11:02:33 | 鳩山政権
政府が「デフレ」による経済への悪影響への危機感を強める一方、日本銀行は20日の金融政策決定会合で景気の現状認識を上方修正するなど、政府と日銀の間のデフレを巡る認識の違いが際立ってきた。2009年11月20日23時0分配信 読売新聞

☆市民の感覚では、デフレかなぁ。

☆内需拡大のための身近な必需品の爆発がない。

☆エコカーもPCも必需品と言うわけではない。

☆テレビももしかしたらそれほど必要ではない。

☆漫画もアニメも映画もそうだ・・・。

☆大量消費・大量生産・大量移動が必要でなくなるという意味で

☆「デフレ」である。

☆「デフレ」=悪玉から「デフレ」によって質を変える時代へ

☆シフトする以外に、先が見えない・・・。

☆自然の力をパーソナルに電気に変えられるようになったら、

☆経済はどうなるのだろうか?

初代EU大統領ベルギーのファンロンパウ首相選出に見えるEUの思惑

2009-11-20 07:35:09 | グローバリゼーション
欧州連合(EU)は19日、ブリュッセルで臨時首脳会議を開き、初代の欧州理事会常任議長(EU大統領)にベルギーのファンロンパウ首相を選出・・・・・・EU外相・・・・・・には英国のキャサリン・アシュトン欧州委員を指名・・・・・・(2009年11月20日06時03分 読売新聞)

☆EUが大国発想を回避したという見方もできるし、

☆独仏がブレア元英国首相の台頭を阻止するという名目で

☆互いにけん制し合ったともみることができるし、

☆EU外相にイギリスの女性アシュトン氏を指名し、EU内の

☆バランスもとったと見ることもできる。

☆いずれにしても、ユーロに移行していないイギリスに対し

☆ブレア氏の台頭を阻止したことに変わりはない。

☆これによって、EUはまだ国民国家優先の動き方を、

☆各国がとっているわけで、リスボン条約がうまく機能するのか

☆疑問が残るし、

☆ユーロVSドルの体制が色濃くなったというのがわかる。

☆EUの初代大統領が決まった日、オバマ大統領のアジア外交も

☆一段落したわけだし。

☆ヨーロッパ合衆国やアジア合衆国、まして世界合衆国などやはり夢のまた夢か。

☆しかし、2089年までにはまだまだ時間がある。