教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

円高止まらず最高値更新

2011-10-31 07:11:17 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月31日(月)7時0分配信 によると、

週明け31日のオセアニアの外国為替市場で円の対ドル相場は一時、1ドル=75円32銭と、27日のニューヨーク市場で付けた戦後最高値(75円67銭)を更新した。円高に歯止めがかからず・・・・・・・

☆まずは、世界経済共和国への道ということか・・・。

☆もちろん先進国もそうでない国もということ。

円 3日連続最高値更新

2011-10-28 09:37:57 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月28日(金)3時0分配信 によると、

27日の欧米外国為替市場の円相場は、政府・日銀が円売り介入を手控えていることや米追加量的緩和の観測が高まっていることを背景に円が買われ、一時1ドル=75円67銭と前日に付けた戦後最高値(75円71銭)を再び更新した。最高値更新は3日連続。円高に歯止めがかからず、輸出の採算悪化や生産拠点の海外シフトが進行し、東日本大震災からの回復の途上にある日本経済にさらなる打撃を与える懸念が高まっている。

☆その後、27日のニューヨーク株式市場は、

☆EU(ヨーロッパ連合)がヨーロッパの債務問題の包括策で合意したことにより、

☆大幅に続伸。

☆7~9月期のアメリカの実質GDP(国内総生産)も、前期に比べ2.5%増と持ち直したらしい。

☆円高がとまる材料になるかどうかは、

☆もちろんわからないが、

☆世界の動向は注意しなくてはならない

☆局面ではある。

円 連日最高値更新

2011-10-27 05:34:20 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月27日(木)0時30分配信 によると、

26日のロンドン外国為替市場の円相場は上昇、一時1ドル=75円71銭と、前日に付けた戦後最高値(75円73銭)を更新した。円高に歯止めがかからず、一段の上昇を予想する声も聞かれる。

☆「特段の材料がない中を円買い・ドル売りがやや強まった。」とは、

☆今年になっての円の最高値更新のときに

☆言われてきたことの一つ。

☆はたしてそうなのだろうか。

☆米国の経済低迷や欧州債務危機への不透明感など透明のリスク回避として円が買われたと

☆というのが表の理由だが、

☆背景には、グローバルな動きを見せている日本企業の実力が

☆どこかで期待されているからというのがあるのではないだろうか。

☆相場はテクニカルな視点で動くというのが本当のところかもしれないが、

☆ファンダメンタルな部分の情報公開があれば、

☆それはテクニカルな決め手の一つにシフトするだろう。

☆経常収支が依然黒字であるのだから、ファンダメンタルな経済背景において

☆日本企業の強みが機能している可能性がある。

☆企業の基本は、売買コミュニケーション。

☆イギリスの大学やフランスの宿舎など、

☆円高を学費や宿泊費に反映させて

☆プライスを決めてくる。

☆日本の企業も、同じように行えるはず。

☆金融投資の部分では、マイナスが発生しても、

☆円高が長引けば、それに合わせて売買価格が

☆決まってくるはずだから、ものづくりの質の高さと

☆アイデア力があれば、乗り切れる可能性も日本には

☆残っていると考える市場関係者も、実は多いのではないだろうか。

☆テクニカルな領域とファンダメンタルな領域の情報が

☆両方バランスよく報道されて来れば、

☆日本経済も元気がでるはずだが・・・。

円 再び最高値更新

2011-10-26 09:08:20 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月26日(水)0時30分配信 によると、

25日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、投機的な買いを受けて一段と上昇し、一時1ドル=75円73銭と戦後最高値を更新した。

☆先週21日に更新したばかり。

☆円の最高値更新のスパンがどんどん短くなるということか。

☆ドルもユーロも避けてということだろうが・・・。

☆アメリカの経済、EUの経済が不安定だから

☆ということだが、日本も・・・。

☆しかし、この為替トライアングルから

☆解放される道はあるかというよりも、

☆この事態そのものが新しい経済構造を形成しつつあると認識し、

☆その新しい経済構造の全貌を知るよりほかに

☆術はないような気がする。

ウィキリークス 寄付封鎖

2011-10-25 06:54:25 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月25日(火)0時7分配信 によると、

内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(40)=保釈中=は24日、ロンドンで記者会見し、資金不足により米外交機密公電などの公開を一時停止すると発表した。ウィキリークスは運営資金を世界中からの寄付に頼ってきたが、米当局の圧力を受けクレジットカードなどを通じた寄付の大半が事実上、封鎖されている。

☆国家と個人の政治的葛藤ということなのだろうか。

☆本当のところはよくわからない。

☆国家にしても

☆ウィキリークスにしても

☆税金か寄付か

☆の違いはあるが、

☆お金がなければ、

☆活動はできないという当たり前のことではある。

☆しかし、この当たり前、勘違いされては困るのは、

☆税金は寄付ではないということである。

☆また、寄付は利益ではないということである。

☆国家のどこかしら抑圧コミュニケーションには、

☆抵抗したいところだが、その方法論の妥当性はどこに求めるのか。

☆ウィキリークスでよいのだろろうか。

☆抵抗できなくなったメディアの羨望とスケープゴート。

☆大手メディアも、広告収入で成立している。

☆広告代理店とメディアもリンクしている。

☆記者は、そこから自由ではない。

☆いきつくところは、お金が流れる仕組みがなければ

☆組織は成り立たない。

☆お金にキレイも汚いもない。

☆お金を活用する側の倫理観。

☆これがない限り、

☆偏向主義、情報隠ぺい主義はなくならない。

☆お金の流れを絶って、それをやれるのか。

☆ウィキリークスのニュースがそれは無理であることを証明している。

☆もっとも、ニュースとウィキリークスの実際の資産の話は別だろう。

☆そこは相対化してみておく必要はある。

囲碁ガール増える?

2011-10-24 03:36:13 | 文化・芸術
☆web R25 10月23日(日)7時15分配信 によると、

森ガール、山ガールなんて言葉が定着してるけど、最近は“囲碁ガール”なる女性が登場しているとか。これは、その名の通り囲碁を楽しむ女性のことで、都内で開催される囲碁セミナー参加者の約8割を囲碁ガールが占めるほど急増中!

☆鉄子、歴女とつづき、

☆囲碁ガール。

☆いろいろなところで女性が活躍することは

☆よいことだ。

☆しかし、結局は、ファッションの戦略が必ず付いて回る。

☆そこが女性のモードによる商品市場活性化のために利用されているところではないかと

☆心配してしまうが、そんなの関係ないかァ~。


「囲碁普及団体が発行するフリーペーパー『碁的』が女性向けにリニューアルしたのが大きいですね。囲碁を打つ時に目立つ“中指”に凝ったネイルをする“囲碁ネイル”を紹介したり、“囲碁メン”(囲碁をやる男性)の恋愛攻略法を提案したことがネット上で話題となり、囲碁に注目する女性が増えたんです」(ダイヤモンド囲碁サロン・桝由美さん)


☆ということのよう。しかし、次のような見方もある。

囲碁を始めた女性は「意外とルールが簡単でおもしろい」「先の先を読んで打つので頭の体操になる」など、その単純さと奥深さにハマる人が多いとか。これなら気軽に始められそう!さらに、囲碁セミナーでは初対面の人と対戦する機会が多く、男性との出会いの場にもなるという。

☆なるほど奥深い。

円 戦後最高値更新

2011-10-22 05:56:12 | グローバリゼーション
☆時事通信 10月21日(金)22時11分配信 によると、

週末21日午後のロンドン外国為替市場の円相場は急伸、一時1ドル=75円78銭と、8月19日に付けた戦後最高値(75円95銭)を更新した。

☆特段の新規材料がない中、円買い・ドル売りの動きが強まったのは、23日の欧州連合(EU)首脳会議を控えた警戒感からの当面のリスク回避ということらしい。

☆経済的には、あまりよい状況ではないようであるが、

☆コミュニケーションイデアとしては、

☆もしかしたら、何かを暗示しているのかもしれない。

☆というのも、経済活動は、本来人間の生活を安定させ、

☆考えにふけり、想像を膨らませ、互いにコミュニケーションをして

☆互いの生きがいを尊重し合えればそれでよいはずだ。

☆ところが、常に新規材料を探さねばならないという

☆経済活動は、強迫観念的ではないだろうか。

☆新規材料はないが、ファンダメンタルがしっかりしているから

☆円高になるというのはあってもよい話かもしれない。

☆経済活動も、抑圧的コミュニケーションから解放される時がくるだろう。

☆資本主義も社会主義も、その経済活動に抑圧的コミュニケーションが居座っているのであるから。

コミュニケーション革命

2011-10-22 05:39:01 | グローバリゼーション
☆ロイター 10月21日(金)14時44分配信 によると、

42年にわたってリビアを支配した元最高指導者カダフィ大佐が20日、潜伏先の出身地シルト近郊で死亡。アラブ諸国では、大佐の死亡が数十年にわたる独裁体制を敷く他のアラブ諸国の指導者に「同様の結末が待ち構えている」とのメッセージを送ったという見方が出ている。

☆かくして、歴史的に見ても、独裁者の結末は、共通しているが、

☆これは、民主体制だけのことではなく、

☆企業レベルでも

☆学校レベルでも

☆家庭レベルでも

☆共通している。

☆ミクロレベルであれ、

☆メゾレベルであれ、

☆マクロレベルであれ、

☆抑圧的コミュニケーションは、コミュニケーションではないということが

☆確認されたということだろう。

☆チュニジア、エジプト、リビアの一連の革命には

☆FaceBookやtwitterが活躍したといわれているが、

☆これは抑圧的コミュニケーションを

☆追撃したコミュニケーション革命の一端で

☆しかし、大きな影響のある一端。

☆人間にとってのコミュニケーションとは何か、

☆それが理屈でははっきりしていないが、

☆平衡を取り戻そうとしているのが歴史であるのかもしれない。

☆政治体制として、その平衡感覚を歴史上保ってきたのは

☆民主主義だということ。

☆重要なのは、その背景にあるコミュニケーションとは何か。

☆そしてそのイデアとしてのコミュニケーションが、

☆マクロ、メゾ、ミクロ

☆すべてのレベルに、そして世界中に浸透するまで

☆コミュニケーション革命は収まることはない。

☆そしてコミュニケーションイデアを育成するのは教育であるが、

☆その教育システムが、抑圧システムである。

☆だから、ここでもコミュニケーション革命は日々起こっているのである。

☆もちろん、カダフィ大佐のように死に至る事件は起きていないかもしれないが。

本当に強い大学とは本当?

2011-10-20 07:21:29 | 
週刊 東洋経済 2011年 10/22号 [雑誌]
クリエーター情報なし
東洋経済新報社


☆週刊東洋経済は、

☆多くの経済界や経済の見識者をそろえている

☆読みごたえある雑誌ではあるが、

☆こと中等教育や高等教育を分析すると、

☆同時に掲載されている見識者の新しい論とは真逆の

☆古い視点で分析されている。

☆データは更新されているけれど、その量的分析は

☆20世紀型近代のものである。

☆志願者増加率、就職率、科学研究費補助金

☆が基本的な分析視点。

☆もっと簡単にいうと、

☆入口の量と出口の量、過程に投下する資金量。

☆たしかに、科学研究費補助金は実績がなければ出ないから

☆量的評価だけとは言えないが、学生の実績とは必ずしも言えない。

☆マス化からユニバーサル化した大学のあり方は、当然

☆量的評価でしか判断できない。

☆つまり、学生即お金という話。

☆20世紀型ユニバーサル化大学は、学生即お金でよいかもしれないが、

☆21世紀型世界共和国市民大学は、学生即未来だろう。

☆しかし、世の中消費者にとっての大学ではなく、世界市民にとっての大学に

☆変化しようとしているという話ではないのだろうか。

☆ガラパゴス化大学からグローバル化する大学にシフトしようという話ではないのだろうか。

☆そこを無視しているデータ分析。そうはいっても取材記事は

☆多くは広告記事に近いだろうが、新しいビジョンをうたっている。

☆このアンバランスなのが、まさに今の経済原理。

☆売れればよいのである。これはしかし、20世紀型真理ではある。

日本列島 本格的に受験シーズ開幕

2011-10-19 05:39:13 | 文化・芸術
☆カナロコ 10月19日(水)0時15分配信 によると、

(神奈川)県内の私立小学校入試が18日、各地で行われ、2012年度入学者の受験シーズンが幕開けした。来春3月まで、中学、高校、大学、専門学校など受験生の挑戦が続く。

☆受験システムの見直しが

☆受験業界、私学市場、教育政策において

☆必要な時代。

☆しかし、今日の受験生は

☆その恩恵に浴することはできない。

☆ 自分の力ではどうしようもない

☆20世紀近代の重たい壁に押しつぶされぬよう

☆いまを生き抜くしかない。

☆しかし、人間の生活は、重たい壁がなんであるかは

☆その都度違っただろうが、

☆壁のない生活もまたなかっただろう。

☆これからもないということだろうか・・・。